最終更新日:2025/4/1

(株)ネクスコ・エンジニアリング新潟【NEXCO東日本グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

会話でたくさんの収穫を

  • 近藤 翔麻
  • 2017年
  • 29歳
  • 新潟大学
  • 工学部電気電子工学科
  • 施設事業部 施設管理部 施設管理課
  • 施設系システムの運用支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名施設事業部 施設管理部 施設管理課

  • 仕事内容施設系システムの運用支援

現在の仕事内容

高速道路を管理する上で使用するシステムには様々なものが存在します。私はそれらの内、設備の管理に関するシステムの運用支援を行っています。設備の使用年数や仕様等の情報を管理するシステム、故障・修理の状況を管理するシステム、点検データを管理するシステムなど種類は多岐に渡りますが、それぞれに重要な目的・役割があります。工事を管理したり点検・補修をする業務ではありませんが、システムを利用するグループ会社の皆さんが適切に業務を遂行できるように裏側から支える、そんな仕事に日々充実感を覚えています。


仕事をするうえで心がけていること

元気と素直さを常に持ち合わせていようと心がけています。入社当初から掲げている目標ですが、6年目に突入した今もその気持ちは変わりません。問いかけに対して声のトーンを上げて対応する。分からない事があれば素直にはっきり分からないと言う。
これを心がけると、不思議と業務メンバーとのやり取りが円滑に進み、その結果、学びや成長につながると感じています。会話が増えるので、間接的に業務の生産性向上にも繋がっています。何より仕事に対して楽しいと感じる機会が増えているようにも感じます。
年数を重ねるにつれて「分からない」が言いづらいような機会も増えますが、「今知らなきゃこれから知ればいい」の精神をこれからも貫いていけたらと思っています。


当社に決めた理由

就職活動が解禁された時点では、どんな仕事に就きたいかを全く思いついていませんでした。
そんな漠然とした気持ちのまま参加した合同説明会、大学の先輩がブースに立っていたことが理由でなんとなく当社の説明会に参加することになったことが出会いです。そこで興味を持ち始めて色々と調べている内に、「自分にピッタリなのではないか」と思い、気が付けば第一志望になっていました。
何がピッタリだったのか
1.高速道路を守る仕事
新潟県の背骨とも言える交通網の保守!かっこいい!
2.勤務地は基本的に県内
新潟大好きな自分にはありがたい!
3.先輩社員の表情が明るい
のびのびと仕事をしてそう!

就活における企業との出会いは様々な形であるのだと思いました。
自分にピッタリの企業がいつどこで見つかるかわかりません。
皆さんもアンテナを伸ばしてみてはいかがでしょうか。


学生へのメッセージ

就活の真の目的は「学生と企業、お互いにとっての良いマッチング」にあると思っています。
企業と言えど、その実態は人の集まりです。
どうしても企業の条件やご自身の求める業務内容等に気が回りがちですが(もちろんそれも大切です・・・!)、企業の空気感も意識してみてはいかがでしょうか?
採用担当の方や先輩社員の方と直接お話するもの良い収穫があると思います。
皆さんに良いご縁がありますように、応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクスコ・エンジニアリング新潟【NEXCO東日本グループ】の先輩情報