最終更新日:2025/3/24

(株)松浦機械製作所

  • 正社員

業種

  • 機械

基本情報

本社
福井県
資本金
9,000万円
売上高
158.2億円(2024年度/輸出比率85%)
従業員
417名(2024年12月)
募集人数
11~15名

福井から世界のモノづくりを支える!"機械をつくる機械"の専門メーカー

〆切間近!選考には説明会への参加が必須です (2025/03/14更新)

26卒向けの説明会最終日は3/18(火)です。(AMオンライン/PM対面)

「説明会・セミナー」画面からエントリーしてください。


採用選考への応募には会社説明会(対面またはオンライン)への参加が必須となります。
選考への応募を検討されている場合は必ずご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    福井から世界へ!IT、自動車など様々なモノづくりを支える仕事!あの製品もマツウラが無ければ作れないかも

  • 製品・サービス力

    創業90年!世界初の「ハイブリッド金属3Dプリンタ」など長年にわたり独創的な製品を生み出し続けてきました

  • キャリア

    新規大卒者の3年離職率0%!研修や健康づくり推進などの福利厚生で皆さんのキャリアをサポートします

会社紹介記事

PHOTO
マツウラでは1935年の創業以来、高品質な工作機械の提供を通じてを世界中のあらゆるモノづくりを支えています。
PHOTO
開発・製造・販売・アフターサービスまで幅広く手掛けるマツウラでは学部学科問わず、あなたの強みを活かせるフィールドがきっと見つかります。

社員一人ひとりがSmall Giants。世界で活躍する福井のエンジニア集団。

PHOTO

主力製品の「マシニングセンタ」は自動化・無人化を追求した工作機械。世界最先端のモノづくりを支えるだけでなく人手不足や長時間労働などの社会課題を解消します。

松浦機械製作所の仕事は、すべてのモノづくりの原点を生み出すことです。
地方に本社を置く中小企業の私たちにとって、最大の武器は品質重視の妥協なき姿勢と、当社ならではの技術。1935年の創業時から受け継がれてきた私たちだからできるモノづくりは、日本を飛び越え、世界、さらには宇宙にまでビジネスを広げてきました。会社の規模こそ小さいですが、最先端の技術を必要とするモノづくりの現場で多くの人に知られています。世界最高峰のモノづくりというフィールドでジャイアントキリングを起こす。
「技術力」というモノサシの前では、メイクドラマのような逆転劇も夢ではないのです。

その1つ証明が、金属光造形複合機「LUMEX」です。分かりやすく表現するなら“3Dプリンターの最高峰”。金属のレーザー加工と切削加工を1つのマシンで行える、世界初の工作機械です。2013年6月、パナソニックが「LUMEX」導入による製造コスト3割削減を発表したことは、世界の産業界が注目する一大トピックスになり、最先端技術のフィールドにマツウラありという強烈な存在感を焼き付けることとなりました。しかし、当社にとって「LUMEX」は新しい技術ではなく、すでにその10年前から確立されていたもの。私たちの早過ぎる先見性に世の中の流れがようやく追いついたというわけです。

そんな会社なら、きっとすごい大学を卒業したエリートエンジニア集団だと思うかもしれません。でも、実際は地元の若者を中心とした、モノづくりが好きな人の集まり。よりよいモノを目指して、共に考え、共に話し合い、共に連携する。「One Team」の精神で社員約400名が一体となって品質を究めている会社です。

私たちは2035年の創業100周年に向けて、さらなるグローバル化を進めています。2007年には自社製品の特徴や理念を表す共通の製品マーク「MAXIA」を制定。アメリカ、ヨーロッパを中心に子会社、代理店を展開し、世界25カ国に私たちの製品を発信中です。本社でも外国人社員を採用し、福井と世界とのボーダーレス化を進めています。
世界に誇るジャパンメイドの素晴らしさを体現する一社として、私たちはこれからも技術開発に力を注ぎ、新たな信頼のネットワークを築いていきます。

会社データ

プロフィール

新技術への挑戦、技術は創造。
創業以来多くの新技術を他社に先駆けて開発商品化し、高速加工やリニア駆動、そして現在は5軸加工機等で業界トップクラスの地位を築いてきました。それは当社の柔軟性、社員の創造性及び努力の賜物です。また、新しい技術への挑戦ができる環境がある事もその理由です。

1.Worldwide
1975年に製品をアメリカに輸出以来、毎年売上の7割以上を海外へ輸出しています。従って日本国内以上に海外では「MATSUURA」のブランドが浸透しています。販売先としては、F1関連及び自動車産業、航空宇宙産業、家電産業、医療機器産業等多岐に亘って使用されています。
 
2.Innovation
当社は創業以来中小企業、今の呼び方でいうベンチャー企業です。他社が製品化していない技術に取り組み、様々な製品を開発してきました。その代表例が1985年当時開発した3万回転のマシニングセンタであり、その技術を基に高速加工のマツウラとして地位を確立してきました。
最近ではリニアモータ駆動のマシニングセンタの開発商品化、2002年には松下電工との共同開発により光造形複合工作機械を開発。

3.Global standard
当社は、工作機械業界で初めてISO9001の認証取得しました。その後もISO14001及びOHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)も認証取得し、品質・環境・労働安全衛生の国際規格をトリプルで取得している企業です。

事業内容
工作機械の開発・製造・販売・アフターサービス
・マシニングセンタ
・ハイブリッド金属3Dプリンタ
・CAD/CAMソフトウェア

PHOTO

「ハイブリッド金属3Dプリンタ」はレーザ焼結と切削加工を融合した世界初の工作機械。従来は実現できなかった複雑な造形を可能にした、モノづくりの未来を担う製品です。

本社郵便番号 910-8530
本社所在地 福井県福井市東森田4-201
本社電話番号 0776-56-8100
創業 1935年8月
会社設立 1960年9月
資本金 9,000万円
従業員 417名(2024年12月)
売上高 158.2億円(2024年度/輸出比率85%)
事業所 <営業所>埼玉、愛知、大阪、仙台、福岡
<工場>本社工場(福井県福井市)、武生事業所(福井県越前市)
<駐在員事務所>上海
関連会社 <グループ会社>MATSUURA EUROPE Gmbh、MATSUURA MACHINERY Ltd.、ELLIOTT-MATSUURA CANADA INC.、MATSUURA MACHINERY USA INC.、Matsuura Machinery Taiwan Co.,Ltd
平均年齢 39.6歳(2024年12月)
平均勤続年数 16.0年(2024年12月)
沿革
  • 1935年
    • 「松浦機械製作所」創業、旋盤の生産開始。
  • 1960年
    • 法人に改組、「(株)松浦機械製作所」設立。
  • 1968年
    • 日本で最初のプログラム制御自動フライス盤開発。
  • 1974年
    • 国産初の本格的立形マシニングセンタ開発。
  • 1975年
    • 立形マシニングセンタを米国に出荷、本格的輸出を開始。
  • 1978年
    • 超高速回転マシニングセンタ開発、販売開始。
  • 1988年
    • カナダ エリオットマシナリー社設立。
  • 1991年
    • イギリス マツウラマシナリー社設立。
  • 1993年
    • ドイツ マツウラマシナリー社設立。
  • 1994年
    • 工作機械業界初のISO9001認証取得。
  • 1997年
    • ISO14001認証取得。
  • 1999年
    • リニアモータ搭載高速マシニングセンタ開発。
  • 2001年
    • マシニングセンタ出荷累計15,000台達成。
      マツウラヨーロッパGmbH社設立。
  • 2002年
    • 世界初レーザエッジング加工技術の開発。
      金属光造形複合工作機械の開発。(松下電工との共同開発)
      アメリカ MMTS(株)設立。
  • 2003年
    • プログラム制御立フライス盤「SB-1型」が「第5回歴史的価値のある工作機械の顕彰・ベストテクニカル賞」を受賞。
  • 2004、2005年
    • 2004年
      ハイブリッド金属3Dプリンタ「LUMEX 25C」が「第33回日本産業技術大賞・文部科学大臣賞」受賞。
      2005年
      5軸制御立形マシニングセンタ「MAM72-63V PC2」が「第35回機械工業デザイン賞/日本商工会議所会頭賞」を受賞。
  • 2006年
    • 経済産業省発刊「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される。
      5軸複合マシニングセンタ「CUBLEX-25」が「第36回機械工業デザイン賞/日本商工会議所会頭賞」を受賞
  • 2007年
    • 製品マークとして『MAXIA』を発表。
      ハイブリッド金属3Dプリンタ「LUMEX Avance-25」が「第37回機械工業デザイン賞/日本会議所会頭賞」を受賞。
  • 2008年
    • 横形マシニングセンタ「H.Plus-300」が「第38回機械工業デザイン賞/日本商工会議所会頭賞」を受賞。
  • 2009、2010年
    • 2009年
      5軸複合マシニングセンタ「CUBLEX-63」を開発。
      5軸制御立形マシニングセンタ「MX-520」を開発。
      2010年
      5軸制御横形マシニングセンタ「MAM72-100H」を開発。
  • 2011年
    • リニアモータシリーズ4機種を同時発表。
      ・ハイグレードリニアモータマシン「LX-160」
      ・ハイプレシジョンリニアモータマシン「LF-160」「LV-500」
      ・ハイスピードリニアモータマシン「LS-160」
  • 2015年
    • マシニングセンタ出荷累計20,000台達成
      品質工学会より第2回「田口賞」受賞。
  • 2016年
    • ハイブリッド金属3Dプリンタ「LUMEX Avance-60」を発表
  • 2020年
    • 経済産業省が選定する、「2020年版グローバルニッチトップ企業100選」に「5軸制御立形マシニングセンタ」で選定される
  • 2021年
    • 経済産業省より「DX認定事業者」の認定を受ける

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 1 19
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (51名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、メンタルヘルスマネジメント研修など
自己啓発支援制度 制度あり
年齢や勤続年数や職種などにかかわりなく、全ての社員に適用される「自己啓発援助制度」を設けています。
この制度は図書の購入、外国語の取得、講習会への出席、通信教育の受講、公的資格の習得をはじめとする各種自己啓発活動に要する費用を会社で負担するものです。(負担額等は社内規定に基づく)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回(毎年4月)に人事によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
職種に応じた社内検定制度あり(取得級に応じて手当を支給)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、名古屋工業大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、金沢大学、富山大学、富山県立大学、慶應義塾大学、明治大学、日本大学、神奈川大学、名城大学、同志社大学、京都外国語大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、金沢工業大学、長岡技術科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校

大阪外国語大学(現:大阪大学)

採用実績(人数) 2018年実績 16名
2019年実績 12名
2020年実績 10名
2021年実績  9名
2022年実績  9名
2023年実績 10名
2024年実績 12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 1 12
    2023年 6 4 10
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 9 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99636/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)松浦機械製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松浦機械製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松浦機械製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)松浦機械製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)松浦機械製作所の会社概要