最終更新日:2025/7/4

(株)ナルサワコンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
9,500万円
売上高
20億4,000万円(2024年6月期)
従業員
136名(男性98名、女性38名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
6

《勤務地は新潟県内のみ》《平均有給取得日数12.2日》《住宅手当・通勤手当あり》地域密着型企業。自分のアイディアを新潟の未来に残そう!

  • 追加募集開始 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

新規・追加募集開始しました!説明会のご案内 (2025/06/17更新)

伝言板画像

こんにちは!ナルサワコンサルタントです。
各技術者の新規・追加募集開始のお知らせです!

・私たちの生活に欠かせない道路・橋等の設計技術者(理系の方向け)
・入社してから学ぶ、建物調査等を行う補償コンサルタント技術者
・文理不問!官公庁向けの企画立案・見積データ作成担当者

説明会では、若手社員にも参加してもらっているので気楽に質問が出来ます!
若手ならではの業務の任され方やスケジュールなど、働くイメージがしやすい説明
になっています(^^)

-------------------------------------------------------------
■ 日 程 セミナー画面をご確認ください
■ 時 間 1~2時間程度
■ 場 所 ZoomでのWEB 又は 本社(新潟市)での対面式      
■ 予 約 セミナー画面か下記連絡先宛にお問い合わせください。
■ 連絡先 025-282-2070 総務部 八子(やこ)      
    Mail:j-yako@narusawa-net.co.jp
-----------------------------------------------------------------
◆まずはエントリーをお願いします。
◆選考会に参加される方には交通費を一部補助します。(対面式の場合)
◆みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格手当・年間休日125日など福利厚生が充実!奨学金返還支援あり

  • 職場環境

    20代~30代若手が多数在籍!年齢の近い先輩が指導をしてくれます。

  • 技術・研究

    農業土木は県内トップクラス!70年の実績があります!

会社紹介記事

PHOTO
1954年の創業以来、一貫して新潟県のインフラ整備に携わってきました。様々な業務実績があるため、高い技術力の習得と個々の能力を伸ばす環境が整っています。
PHOTO
インフラ整備において、測量・設計・補償全ての作業が必要なのをご存じですか?当社では全ての分野を担っているため、互いに学びあい、垣根を超え相談出来ます。

まだ「やりたいこと」が決まっていないあなたへ。

PHOTO

当社で活躍中の若手社員の皆さん

土木って、河川、道路、下水道、農業、造園、構造物――実はものすごく幅広い世界です。
でも、最初から「これがやりたい!」なんて決まっている人ばかりじゃありませんよね。

私たちの会社では、入社後いろいろな分野の設計に関わってもらいます。
最初から一つに絞らず、まずはやってみる。経験を通して「自分に合う分野」「得意なこと」を見つけていってほしいと思っています。

幅広い経験は、将来どんな技術者になるにしても、必ずあなたの力になります。
実際、今活躍している先輩技術者たちも、「若いうちにいろんな分野に触れたことが、今の自分の土台になっている」と話しています。

迷っているなら、まずは“選べる力”をつけてみませんか?
あなたの可能性を、いっしょに見つけていきましょう。

会社データ

プロフィール

我々建設コンサルタント会社は、”人と人”との関わりが欠かせません。地域の声を聞き、その思いを叶えるためには多大な時間・労力・知識が必要です。その為に社員の技術力向上に力を注ぎ、築き上げてきました。時にはつまずきながらも様々な経験をし、自分ファーストで成長していきましょう!

事業内容
「建設コンサルタント部門」「測量部門」「補償コンサルタント部門」の3つの事業分野を展開しています。

1)建設コンサルタント
道路、橋りょう、河川、砂防等の土木設計を発注者(国交省や新潟県各市町村)の要請に対して専門的・中立的な立場から提案・解決致します。

■土木設計
道路設計/交差点設計/道路休憩施設設計/歩道設計/箱型函渠設計
擁壁・補強土設計/法面工設計/落石防護柵設計/橋梁設計/トンネル設計
土留工設計/仮桟橋設計/上下水道設計/水管橋設計/樋門樋管設計
護岸設計/魚道設計/砂防堰堤設計

■農業土木
ほ場整備設計/用水路設計/パイプライン設計/排水路設計/農道設計
農道橋設計/ため池改修設計/頭首工設計/集落施設排水設計/排水解析

■都市計画
テニスコート改修設計/グラウンド整備設計/広場再編検討
バスターミナル案内強化/公園点検/駐車場設計

2)測量
技術力と最新の機器を駆使し、精度の高い測量を実施します。

基準点測量/水準測量/路線測量/河川測量/深浅測量/用地測量
UAV空中撮影/地上レーザー測量/三次元点群データ作成/流量観測

3)補償コンサルタント
公共事業において、土地や建物などに何かしらの損失が生じる場合、持ち主の方などに適切な補償を調査算定します。

権利者確認調査/登記記録調査/土地評価/建物等調査/営業調査
漁業補償調査/機械設備調査/生産設備調査/事業損失/補償説明
事業認定申請図書作成/明渡決裁申請図書作成/用地交渉/用地取得リスクマネジメント

〇その他
生態系調査/災害対応/被災状況調査

弊社のホームページでは更に詳しくご紹介しています。
(アドレス https://www.narusawa-net.co.jp/ )

皆様のアクセスお待ちしています!

PHOTO

本社郵便番号 950-0964
本社所在地 新潟県新潟市中央区網川原一丁目21番11号
本社電話番号 025-282-2070(代)
創業 1954年4月1日
設立 1958年10月1日
資本金 9,500万円
従業員 136名(男性98名、女性38名)
売上高 20億4,000万円(2024年6月期)
事業所 本社(新潟市中央区網川原1丁目21番11号)
高田支店(上越市藤巻7番12号)
村上支店(村上市三之町3番16号)
新潟支店(新潟市中央区網川原1丁目21番11号 本社3F)
柏崎支店(柏崎市城東2丁目5番17号)
長岡支店(長岡市川崎町2228番地25)
佐渡出張所(佐渡市新穂瓜生屋344番地1)
代表者名 代表取締役 佐々木 大介
主な取引先 官公庁(国土交通省、農林水産省、新潟県、県内各市町村 他)
福利厚生 ■各種社会保険完備
■各種手当(社内規定による)
・扶養手当(配偶者1万円、その他2人まで各5千円ほか)
・通勤手当(上限 月額31,600円 ※条件あり)
・住宅手当(通勤距離20km以上の社員が対象 ※上限あり)
・超過勤務手当(社内規定による)
・休日勤務手当(社内規定による)
・資格手当(社内規定による)
・資格取得支援(受講料・受験料の支給等)
・慶弔見舞金(結婚祝金3万円、傷病見舞金3万円、災害見舞金など)
■各種休暇制度(社内規定による)
・特別休暇(結婚・母性健康管理・出産・忌引)
・産前産後休暇(産前6~14週間、産後8週間)
・子の看護休暇(5~10日間、時間単位でも取得可)
・育児休暇(男性の育休実績あり)
・介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」に登録)
・育児短時間勤務制度
・介護短時間勤務制度
■ハラスメント防止規定(相談窓口及び対策委員会設置)
■社内表彰制度(選考基準及び表彰審査会あり)
公式YouTube 「社員の日常」をテーマに、ショート動画を中心とした公式チャンネルです。本社、支店の紹介など見どころ満載ですよ!
▼以下のURLよりお進みください。▼
https://www.youtube.com/@narusawa1954
公式Instagram 会社のイベントや採用活動など、主に就活生向けの情報をアップしています。セミナー参加前の予習にどうぞ!
▼以下のURLよりお進みください。▼
https://www.narusawa-net.co.jp/1801/
平均年齢 38.1歳
平均給与 614万円(各種手当、残業代除く)
ワークライフバランス ・トモニン登録(仕事と介護の両立支援)
・ハッピーパートナー企業登録(仕事と家庭の両立支援)
・イクメン応援プラス認定(男性社員の育休取得支援)
・にいがた健康経営推進企業登録(社員の健康づくり支援)
SDGsへの取り組み 当社は地域創生プラットホーム「SDGsにいがた」及び「新潟県SDGs推進建設企業」に登録されています。主な取り組みは下記ホームページよりご覧ください。
↓↓↓
https://www.narusawa-net.co.jp/about-us/social-activity/
地域貢献 ・棚田みらい応援団
(棚田地域の営農活動・地域活性化に協力しています。)

・棚田サポーター
(棚田の保全に貢献しています。)

・トキの森クレジット
(カーボンオフセットに協力しています。)

・災害支援
(自然災害発生時には各市町村や自治体の要請を請け、被害状況調査等の災害支援を行っています。)

※詳しくは弊社ホームページをご覧ください!
資格取得をバックアップ! 会社指定資格を取得する場合、受験のための講習費用、受験費用、受験交通費などを支給します。また、資格手当も支給します。(当社規定による)
農業土木を核に全方位展開 終戦の9年後である1954年に創業。荒廃した農地の回復を使命とし、「米どころ新潟」の礎となる「農業土木分野」を担ってまいりました。現在は農業土木で培った技術力をコアに、道路、河川、砂防、鋼構造及びコンクリート構造物、上下水道などのあらゆる社会資本整備に貢献しています。
「農業土木分野」だけでなく「一般土木分野」にも技術力を発揮する、「全方位型の技術展開」を可能とするところが私たちの「総合建設コンサルタント」たるゆえんです!
加入団体 (一社)農業土木事業協会
(一社)建設コンサルタンツ協会
(一社)日本補償コンサルタント協会
(一社)管路診断コンサルタント協会
(一社)新潟県農業土木技術協会
(一社)新潟県測量設計業協会
(一社)新潟県都市整備協会
(一社)新潟県森林土木技術協会
(一社)全日本建設技術協会
(一社)地域環境資源センター
(公社)日本技術協会
(公社)農業農村工学会
(公社)日本道路協会
(公社)日本河川協会
(公社)日本測量協会
(公社)土地改良測量設計業協会
(公社)土木学会関東支部新潟会
(公社)雪センター
(一財)日本建設情報総合センター
全国農村振興技術連盟
沿革
  • 1954年
    • 個人営業で成沢測量設計事務所創設
      高田出張所(現高田支店)開設
  • 1958年
    • 法人組織に改める 資本金35万円
      村上出張所(現村上支店)開設
  • 1964年
    • 資本金245万円に増額
  • 1966年
    • 資本金350万円に増額
      資本金700万円に増額
  • 1967年
    • 資本金1,000万円に増額
  • 1971年
    • 資本金2,000万円に増額
  • 1973年
    • 資本金3,000万円に増額
  • 1975年
    • 柏崎出張所(現柏崎支店)開設
      長岡支店開設
      資本金5,000万円に増額
  • 1977年
    • 代表取締役社長に佐々木清吾就任
  • 1978年
    • 資本金7,000万円に増額
  • 1982年
    • 商号を(株)ナルサワコンサルタントに変更
      新潟事務所を開設
  • 1988年
    • 佐渡出張所開設
  • 1993年
    • 資本金9,500万円に増額
      代表取締役社長に内藤輝也就任
  • 1998年
    • 本社新築移転(網川原)
  • 2003年
    • 富山営業所開設
  • 2007年
    • 代表取締役社長に飯塚正俊就任
  • 2009年
    • 妙高営業所開設
  • 2010年
    • 金沢営業所開設
  • 2019年
    • 代表取締役社長に佐々木大介就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (24名中3名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定式・内定者研修(内定証書の授与、先輩社員のメッセージ、座談会、懇親会など、10月前後に1日集まってもらい、内定者同士のコミュニケーションを図ってもらう研修です。)

■新入社員マナー研修(社外研修:挨拶や名刺の渡し方など、新入社員に身に付けてもらいたいマナーについて学ぶ2日間。終わった時にはもう立派な社会人に!)

■新入社員向け技術研修(社内講師・本社または支店に集まって、設計基礎を学ぶ研修です。専門テキストを使った全10回程度の研修です。土木を学んだ方もそうでない方も一緒に基礎から指導します。)

■技術士資格取得向け社内研修(技術士による社内講義・1年間のスケジュールで試験まで指導します。詳しいプログラムはホームページをご覧ください。)

■研修旅行(国内外や県内外への研修旅行を実施しています。1泊~2泊で支店毎に計画します。コロナが第5類に移行して、いよいよ復活の予定です!)

■資格試験合格祝い金支給(試験合格祝い金をお支払いします。社内規定によりますが、合格までの努力に対する賛辞として受け取ってください!)

■各協会主催の研修会(希望制・各協会から研修案内が届きますと、社内の電子掲示板に掲載し、希望を取っています。自分のスキルアップ・キャリアアップを図るいい機会です。)

■OJT(配属先にて実施します。研修等で学んだことを実践に活かし、仕事を通じて学び、指導を受けていただいております。)
自己啓発支援制度 制度あり
■各種資格手当あり(当社規定による)
■資格試験合格祝い金支給(当社規定による)
■各協会主催の研修会(希望制)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学、信州大学、新潟大学、東海大学、新潟工科大学
<大学>
長岡技術科学大学、新潟大学、朝日大学、宇都宮大学、金沢工業大学、関東学院大学、国士舘大学、拓殖大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長岡造形大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、福井工業大学、法政大学、三重大学、明星大学、山形大学、秋田大学、石川県立大学、新潟工科大学、東京経済大学、山梨大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、新潟工科専門学校、新潟青陵大学短期大学部、中央工学校、日本工学院専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟会計ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2021年 
大卒    2名
専門卒   2名

2022年 
院卒    1名
大卒    5名
専門卒   2名

2023年
大卒    2名
専門卒   1名

2024年
大卒    2名
専門卒   1名

2025年(予)
院卒    1名
大卒    1名
高専卒   1名
専門卒   1名
採用実績(学部・学科) 工学部(環境社会基盤工学、建設、土木工学、環境都市工学)、農学部(生産環境科学、農学生命科学)、測量建設科を中心とした理系学部全般
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 8 2 75.0%

先輩情報

地域の皆様のためにより良いものを目指すことにやりがいを感じる
非公開
2020年入社
新潟工科大学
大学院 工学研究科生産開発工学専攻
高田支店技術部
設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99695/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナルサワコンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナルサワコンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナルサワコンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナルサワコンサルタントの会社概要