予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名グループソフトウェア事業部
勤務地埼玉県
私は防災の制御システムの新規開発に携わっており、仕様書修正、コーディング、テストなど様々な業務を経験しました。コーディング作業では先輩にサポートしていただき、1年目ながら実際にシステムの一部を担う部分のコーディングを行いました。次の工程では実際にコーディングした部分が単体で仕様書の通りに動作するかコードを1行ずつ検証を行いました。現在は実際に動作する環境を用いて、本番の環境で不具合が起きないように綿密にテストをしています
配属当初、私は全くITに関する知識がなかったため、研修では周囲との差を感じ、配属後も業務について何もわからず劣等感を抱いていました。プログラミングの知識がないためコーディングでは周囲の人に聞きながら他の人の何倍も時間をかけて完成させ、テストもやり方や確認の仕方がわからなかったため、何度もプロジェクトメンバーの人に聞いていました。しかし、質問を繰り返し知識を深めていくことで自分でできることが増えていき、1人で解決できる業務や任される業務が増えていくことに嬉しさを感じました。
まず面接の段階で採用の方々の雰囲気がとてもよく魅力を感じました。内定後の先輩社員との座談会では、採用担当の方が親身に相談に乗ってくださり、お会いした先輩社員の方も本音で色々なことを教えてくれたので、良い人が多いなと思ったことは今でも覚えています。実際、入社後もOJTの方が毎日30~60分質問の時間を設けてくださったり、業務を手取り足取りサポートしてくださるので、人の魅力を強く実感し、その印象は変わりませんでした。
私は学生時代の経験が活かせるという理由のみで全く別の業界を志望していました。しかし結局、全く知識のないIT企業に勤めてみて思ったことは、何とかなる!ということです。学生時代のアドバンテージは最初はあります。ですが、年数が経つにつれて差はなくなっていっているなと感じています。何より社会人になってから感じたことは、仕事と休日のバランスは非常に大事だなということです。是非ワークライフバランスを考えて会社を選んでみてください。