最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人和枝福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のため資本金は無し
売上高
法人規定により非公開
従業員
220名
募集人数
1~5名

【5/1更新】選考直結!!生活・作業支援員募集中!26年卒積極的に受付中!横浜市内13事業所/年間休日115日/住宅手当有/奨学金返済手当有/障がい者/高齢者/保育

採用担当者からの伝言板 (2025/05/01更新)

伝言板画像

【5/1UP!】
こんにちは。和枝福祉会 採用担当です。
和枝福祉会では「障がい者支援」「高齢者支援」「保育園事業」を行っています。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
内々定まで最短2週間!!
マイナビだけでエントリー受付中!

まずはエントリーをお待ちしております。


*****************************
〒226-0021 横浜市緑区北八朔町1777-6
社会福祉法人 和枝福祉会 採用担当
電話045-931-9595 / maekawa@kazuefukushikai.jp
*****************************

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ハデさはないですが社会福祉法人として、人と関わる、支援をする仕事は一生できる仕事だと思います。

  • やりがい

    利用者さんができなかったことができるとようになると嬉しいですし、自分自身も成長したなと実感できます。

  • 職場環境

    チームで利用者支援をしているので有給休暇は取りやすいです。

会社紹介記事

PHOTO
利用者さんは「痛い」と言えないため、その日の体調を見極めることが大切。先輩やご家族の一言が大きな助けになる。常に周りが温かくサポートしてくれるので、心強い。
PHOTO
知的障がい者通所施設「愛」、高齢者と障がい者の複合施設「若草」のほかにも、さまざまな福祉拠点を展開。地域になくてはならない、社会的意義の大きな仕事です。

利用者さんと一緒に、自分も成長できる感動があります

PHOTO

「みんな優しく、産休育休などもあり働きやすい環境です」(袖山さん 写真左)。「構えずに、福祉に興味が少しでもあれば、まずは見学に来てください」(杉山さん 写真右)

大学で福祉を専攻し、障がい者福祉の仕事をしたいと考えていました。当施設に見学に来た際、職員同士の仲の良さに魅力を感じたのが、入職の決め手です。
私が働く知的障がい者通所施設「愛」は、利用者さんがパンやお菓子を作り、販売する店舗を併設。毎日お昼まで利用者さんと一緒にマドレーヌやクッキーなどを焼き、掃除や着替えなどの支援を行っています。
利用者さんの笑顔を見るとうれしいですし、一緒に自分も成長している、と感じることが多いんですよ。
私が風邪気味だったとき、利用者さんがメモ用紙に「体に気を付けてね」と書いて渡してくれたんです。利用者さんも私たちをよく見て気づかってくれているんだなあ、とじーんとしました。
これからも利用者さんと仲良く過ごすことを第一に考えていきます。

袖山 桃果さん 2021年入職 「愛」支援員

私は「若草」で、重度重複心身障がい者通所施設の支援主任として、現場を統括しています。
利用者さんが安心して通える施設をつくるには、互いの心の距離を縮めるのが大切ですね。体を動かせない、言葉を発せられない、表情に表せないといった方でも、その利用者さんなりのアピール方法は必ずあるものです。それを把握し、一人ひとりの思いを受け取って、共に楽しい時間を過ごすことに努めています。
「若草」には、医師や看護師、理学療法士や栄養士もおり、専門家たちと意見を交わしながら、どんな支援をしたらその方にとって一番良いかを模索しています。行き過ぎた支援にならないよう、本人の気持ちになって考えることが大切ですね。

職員に対する気配りも重要です。悩みは必ずチームで共有し、先輩たちが経験を生かしてアドバイスやサポートを行うようにしています。

実は、前職は塾の講師でした。縁あって「若草」を見学したときに、利用者さんの明るく自立した表情に、理屈を超えて強く心ひかれ、これこそが私のやりたいことだ!と思ったのです。
とはいえ、知識も経験もゼロで、最初は不安でした。しかし「研修やOJTもあるし、働きながら学んでいけるから大丈夫」と言われたとおり、介護職員初任者研修、そして介護福祉士の資格も取ることができました。近い将来、社会福祉士にも挑戦する予定です。
これからも、より楽しく、より安心して通える施設でありつづける「若草」をつくっていきます。

杉山 直希さん 2013年入職 「若草」支援主任

会社データ

プロフィール

社会福祉法人和枝福祉会は、1977年9月に青葉区荏田でおきた米軍機墜落事故によって2人の子どもを失い、自らも全身に火傷を負い、全国から励ましと皮膚提供を受けながら亡くなった、土志田和枝さんの「元気になったら福祉の仕事で恩返しがしたい」という遺志を父、勇さんが引き継ぎ、1988年4月に法人を設立。同年11月に知的障がい者授産施設(通所)「愛」を開所しました。
 その後、地域作業所やグループホームなどを作り、1995年4月に「ふれあいショップ ハトポッポ」、1996年4月に「横浜北部就労支援センター」、1999年には横浜市神奈川区に障がい者と高齢者の複合施設「若草」を開所、2000年には横浜市緑区に高齢者施設「横浜市東本郷地域ケアプラザ」を開所、2005年4月に「みどりさくら保育園」を開園、そして2013年4月に母子生活支援施設を開所しました。
 横浜北部地域の中核的役割を担う福祉拠点として、子どもからお年寄り・障がいを持った方など幅広く地域住民に対し専門的な知識と実践を重ねながら「共に生きてゆくシステム作り」と「ゆっくり温かな援助」を目標に掲げ、活動を展開しています。

事業内容
1、障がい福祉サービス事業
2、高齢者福祉サービス事業
3、保育サービス事業
4、母子生活支援サービス事業
本部郵便番号 226-0021
本部所在地 神奈川県横浜市緑区北八朔町1777-6
本部電話番号 045-931-9595
設立 1988(昭和63)年4月
資本金 社会福祉法人のため資本金は無し
従業員 220名
売上高 法人規定により非公開
事業所 「愛」 横浜市緑区北八朔町1777-6
「若草」 横浜市神奈川区反町1-7-5
「みどりさくら保育園」 横浜市緑区十日市場町1258-86
「母子生活支援施設」 横浜市南部
沿革
  • 1988年4月1日
    • 法人設立
  • 1988年11月1日
    • 知的障害者通所施設「愛」 開所
  • 1994年4月1日
    • グループホーム「オリオンの家」 開所
  • 1995年4月1日
    • ふれあいショップ はとぽっぽ市ヶ尾店 開所
  • 1996年4月1日
    • 横浜北部就労支援センター 開所
  • 1999年5月1日
    • 重症心身障害者施設「若草」 開所
  • 1999年5月1日
    • 東神奈川高齢者ショートステイセンター若草 開所
  • 1999年5月1日
    • 若草診療所 開所
  • 2005年4月1日
    • みどりさくら保育園 開所
  • 2007年4月1日
    • 愛・中山事業所 開所
  • 2007年4月1日
    • 愛・青葉事業所 開所
  • 2013年4月1日
    • 母子生活支援施設 開所
  • 2014年4月1日
    • 愛・十日市場事業所 開所
  • 2019年6月1日
    • 東神奈川特別養護老人ホーム若草(ショートステイセンターより転換) 開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入職前】
〇関連法人合同研修
  援助技術、ビジネスマナー、行政、医療に関わる研修

〇現場研修
  配属事業所での現場実習

【入職後】※キャリア別研修
〇新人研修(基礎研修)
〇二~三年次研修(理論)
〇中堅研修(プログラム立案・作成)
〇シニア研修(プログラム立案・作成)
〇全体研修(外部講師を迎え時宜に応じた内容の講義)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、東京学芸大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、関東学院大学、國學院大學、駒澤大学、相模女子大学、淑徳大学、昭和女子大学、白梅学園大学、多摩大学、玉川大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、宮崎大学、武蔵野音楽大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校、駒沢女子短期大学、実践女子大学短期大学部、鶴見大学短期大学部、日本児童教育専門学校、日本福祉教育専門学校、町田福祉保育専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜保育福祉専門学校

採用実績(人数) 2025年度 2名
2024年度 3名
2023年度 3名
2022年度 3名
※採用実績には中途採用を含みます
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99993/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人和枝福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人和枝福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人和枝福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人和枝福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人和枝福祉会の会社概要