方向が明確に決まっていれば別ですが、まだ漠然としている段階では、大学で行われる就職ガイダンスや合同企業説明会などに参加することは、自分の可能性を拡げることにも繋がるので大事なことだと思います。その際、どうしても大企業や有名企業に目が向いてしまいがちですが、いい会社はたくさんあるので、先入観を持たず、幅広い視野で企業研究に取り組んでみてください。また、自分にとって譲れないものに関して調べることも大切です。例えば、仕事の取り組み方とか、ワークライフバランスとか、転勤のこととか。気になる点は納得いくまで調べることをお勧めします。
<M.Uさん>
入社する前と入社した後で、同じところもあれば、ギャップを感じるところもあると思います。今はインターネットで調べる人が多いと思いますが、インターネットや本から得られる情報にはどうしても限界があり、それだけでは会社の中身までは見えません。できれば実際に働いている方に会って、話を聞いてみることが大事なのかなと思います。その人を通して会社の雰囲気も感じ取ることができますし、理解も深まります。その上で本当にその会社が自分に合っているのか、じっくり検討するのが、結果、一番の近道になると思います。
<R.Fさん>