みなさん、こんな話は聞いたことありますか?
◆生成AI(ChatGPTなど)の台頭により、多くの職種が消えていく。
◆人口減少社会により、2025年から日本は大倒産時代に突入する。
「年功序列」「終身雇用」が崩壊し、「成果主義」が当たり前となってきています。
前時代的な考え方でキャリア形成を考えていくと、将来取り返しのつかないことになる可能性が高い時代です。学生のみなさんにはしっかりと将来のキャリアを考えることが求められます。
そんなみなさんに知ってほしいことを盛り込んだプログラムを企画しました。
1日本を知る
ここでは、企業研究を始める上で、大前提として知っておかねばならない
日本全体の知識を身に着けてもらいます。
【現在を知る】
・人口減少、少子高齢化、所得減少
日本社会は多くの課題を抱えており、先行きが不透明です。
まずはそれぞれの課題がどの様な影響を及ぼすのか知りましょう。
【過去から学ぶ】
・金融危機、自然災害、技術革新
過去は繰り返します。過去を学ぶことで、未来の予測の精度が上がります。
【未来を予測する】
日本の現在と過去を学び、ベースを作った上で未来の予測の仕方を学びます。
弊害となるバイアス、常識との向き合い方を知り、VUCA時代を生き抜くための
キャリア形成のコツを一緒に考えていきましょう。
2自分を知る
企業研究の目的は「就職」ではなく、その先の人生をより良いものにすることです。
では、いったいどんな人生を歩みたいのでしょうか?
その実現にはどの程度の年収が必要なのでしょうか?
働くことと収入はよほどのお金持ちでない限り、切っても切り離せません。
お金のことも含めて、しっかり自分を知ってもらうための内容です。
3業界を知る
「大学で学んだことを活かす」「資格を活かす」などで業界を決めがちですが、
その業界に将来性はありますか?
そもそも、「今持っているものを活かすこと」は企業研究の本来の目的とは程遠く、
手段の1つにすぎません。
将来性があり、若手にチャンスが多く、学生のみなさんが「勝ちやすい場所」を
選ぶことこそが業界選びの入り口としてふさわしいです。
その見極め方をお伝えします。
以上、3つの内容で成長を実感できる仕事体験です!
ご予約をお待ちしています!