最終更新日:2025/4/25

(株)ウィルウェイ(馬渕教室)【馬渕教育グループ】

業種

  • 教育
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング
  • 商社(教育関連)
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
大阪府
PHOTO

一人ひとりに寄り添えるのが個別指導の魅力。

  • 坂本 暢衣
  • 2021年入社
  • 福岡大学
  • 人文学部 文化学科
  • 個別指導事業部 山本校
  • 運営管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名個別指導事業部 山本校

  • 仕事内容運営管理

志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

就職活動を始める際、企業検索の軸は「子どもと関わる仕事」でした。子ども商品を扱うメーカーや商社なども見ていましたが、多くの子どもたちと関わりを持つことができ、尚且つ小中高の大事な時期を支えることができる点に魅力を感じ、塾業界を志望するようになりました。馬渕グループはそんな私が、塾業界もいいなと思うきっかけになった塾です。説明会で伺った先生のお話や熱量がとても刺激的で、私もここで働いてみたいと思いました。


現在の仕事を教えてください。

個別指導部は一対一、または一対二の少人数で生徒を教える塾です。小学生から高校生まで、子どもたちを実際に教えているのはアルバイトの専任講師になります。私は所属する山本校にて、さまざまな目的に合わせた学習プランの提案、保護者との面談や講師の育成などの運営管理を行っています。
子どもたちとのコミュニケーションはもちろんのこと、常時20名ほどいる講師との連携も重要です。勉強を教える子どもの先に常に保護者の方がいるということを伝え、子どもと保護者どちらともしっかり目線を合わせ、責任感を持って取り組んでもらえるよう彼らを指導しています。


仕事のやりがいは何ですか?

子どもたちから、「できるようになった!」「上手くいった!」という報告を受けることです。一番大きな報告は「受験に合格しました!」ですが、それだけではなく、教室に入ってきた瞬間の「先生聞いて!今日小テストで初めて100点取れたよ」や、授業終わりの「これでテスト頑張れる」など、ちょっとした言葉にもやりがいを感じます。
生徒の成績向上のために学習プランを立て実行しても、なかなか点数として成果を出してあげられなかったこともあります。順調に上手くいく子の方が少ないかもしれませんが、だからこそ上手くいった時の喜びは大きく、もっと頑張りたいと思えます。


将来の目標や夢を教えてください。

目標は、生徒、保護者、講師、社員がしっかりと連携し、1校舎ワンチームで「来て良かった!」「行かせて良かった!」「働けて良かった!」と思える校舎運営をすることです。志望校に合格できるのが一番ですが、今まで勉強が好きでなかったのが好きになったり、勉強時間が増えたりささいなことを積み重ね、子どもたちにとってここなら頑張れる!というような場所にしていければと思います。また個別指導だからできる、一人ひとりに向き合った指導を行っていきたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

周りの意見に流されず自己分析をしっかりとして、自分の責任で進む道を決めてください。正直、社会人になってからでないと分からないことは山ほどあります。学生に経験したことよりきついこともあるかもしれません。ただ、自分で決めた道だからこそ、苦しいことがあっても楽しいです。
個別指導事業部は若いうちから校舎の運営を任され、こんな塾にしたいという理想に向かって自由に取り組むことができます。同世代と比べても成長スピードが早いのも、魅力の一つですよ。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ウィルウェイ(馬渕教室)【馬渕教育グループ】の先輩情報