最終更新日:2025/4/25

生活協同組合コープしが

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 福祉サービス
  • 共済

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 10年目以内

人と人とのつながりを大切に

  • S.O
  • 2016年入協
  • 滋賀県立大学
  • 人間文化学部・生活デザイン学科
  • 人事教育フロア
  • 新卒採用活動・教育研修

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名人事教育フロア

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容新卒採用活動・教育研修

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

新卒採用活動や教育研修の担当をしています。新卒採用活動では、インターンシップの企画・実施、合同企業説明会でのイベント出展から採用選考の実施まで幅広く、また、たくさんの機会で学生さんと関わらせていただいています。昨年の振り返りから今年度はどうしていくか、予想を立てて実践し、また振り返って次に活かしていく、そんな視点を大切にしています。
教育研修では、新卒採用者の配属前研修の立案や各部署への協力依頼、研修事務局を担っています。その他にも新卒採用者・中途採用者の振り返り研修や、年次で行っている方針説明会・実践事例報告会なども担当しています。


今の仕事のやりがい

・長く関わらせていただいた学生さんがコープしがに入協を決めてくださった瞬間
・入協前の準備(制服や事務用品の発注など)をしているとき、学生さんの名前でコープしが専用の名札が届いた時
・学生さんから社会人になり、事業所で成長しているお話しを聞いたり、成長を感じる時


コープしがに入協を決めた理由

大学時代に居酒屋でアルバイトをしていたこともあり、お客様と話すこと、お客様の行動を先読みして喜んでいただくこと、笑顔になっていただくことにやりがいを感じていました。
ひょんなことからコープしがの説明会に参加し、「自分が働いている姿が想像できたこと」「面接官の方や人事担当の方の人柄に惹かれたこと」この2点から入協を決めました。また、選考中に添乗体験で配達の現場にも同行させていただき、担当の方が到着したら笑顔になる組合員さんを見て、私もこんな風に組合員さんから必要とされる存在になりたい、と思ったことも覚えています。


心に残っている出来事

長浜センターで組合員担当の仕事をしていた時、ある組合員さんから「昔は生協の商品が好きで注文していたけど、今は毎週太田さんが配達に来てくれるから生協を頼んでいるよ」と言っていただいたことです。何か特別なことはしていなくて、毎週元気に笑顔でいること、自分が組合員さんに立場ならどんなことをしてもらえたら嬉しいかな、と考えながら配達をしていました。
組合員担当は300~400人の組合員さんを担当し毎日配達に行っていますが、組合員さんにとっては週に一度の数分の時間だということに気付き、もっともっと大切にしなければ、と思えた出来事でした。


学生さんへのメッセージ

初めての就職活動で分からないこと、このやり方であってるかな?と思うことがたくさんあると思います。周りと比べてしまったり、自信がなくなることもあるかもしれません。
皆さんがこれまでやってきたことに自信を持ち、たくさんの人との関わりの中でご自身の軸を大切にしながら、少しずつ就活をすすめていってください。実際にお会いしてお話しする機会もあるかもしれませんので、コープしが以外のことでも構いません。いつでも気軽に相談してくださいね。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープしがの先輩情報