最終更新日:2025/4/25

生活協同組合コープしが

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 福祉サービス
  • 共済

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 5年目以内

本当のお役立ちができる組織です!

  • N.H
  • 2020年入協
  • 大谷大学
  • 文学部・人文情報学科
  • 北大津センター
  • 組合員へ安全安心な商品をお届け・事業やサービスの提案

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名北大津センター

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容組合員へ安全安心な商品をお届け・事業やサービスの提案

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

配達担当の仕事をしております。トラックで週に1度決まった曜日・時間帯にご注文いただいた商品を組合員さん宅に届けています。1日50~60件ほど配達を行い、担当によって異なりますが、週に300人~400人の組合員さんのところに商品をお届けしています。商品のお届けの際、先週お届けした商品問題なかったかお伺いを行い、商品の傷みや改善などのお声を受け止め、組合員さんの希望に添えるように行動してます。また商品の案内やおすすめ商品の普及、仲間づくり(営業活動)、コープ共済など、やる事は多岐に渡りますが、すべて繋がる事は組合員さんのくらしに寄り添い案内する事です。覚える事はたくさんありますが、知識を深めるたび組合員さんのお役に立てる事が増えていき、日々やりがいを感じていきます。配達担当は組合員さんと生産者&コープしが(組織)をつなぐ大切な存在でもあります。


今の仕事のやりがいや苦労したこと

苦労した事は、入協当初は、まだ免許取り立てで運転にも自信がなく、また配達時間が間に合わず組合員さんにご迷惑をおかけした事です。急いでしまい、商品間違えてお届けしてしまったり、失敗が続き苦労しましたが、組合員さんや上司、職場の先輩方々からの励ましや指導などいただき乗り越える事ができ、支えてくれた存在があったからこそ今の自分があると思っています。
仕事のやりがいは、組合員さんが笑顔になってくれた姿を見れた時です。会話は主に商品の事になりますが、プライベートの話など、とてもフランクな関係で、つい話してしまったりする事もよくあります。組合員さんが何か悩んでいたり、困ってる時に相談や声かけをして組合員さんの希望に寄り添えた時に見られる笑顔が私にとってのやりがいでもあり、そんな時の自分が一番楽しくて笑顔になれていると感じています。組合員さんの笑顔が私にとっての喜びです。


コープしがに入協を決めた理由

学生時代にコープしがのお店でレジのアルバイトをしてました。組合員さんとの距離感も近く日々の会話が楽しくて、とてもやりがいを感じていました。人の役に立てる事が私にとっての1番の喜びである反面、私は引っ込み思案な性格で人と話すのが苦手で、本当に自分なんか誰かの役に立っているのかなぁと思ってました。当時の店長から「平口君いつも働いてるのが楽しそうで組合員さんも楽しそうに話してくれてるし、コープしがに合ってると思う」の言葉が私の背中を押してくれた事からコープしがに入協を決めました。また宅配での体験添乗から、組合員さん一人一人に向き合う担当者の姿を見て、自分も組合員さんの暮らしを支えられる担当者になりたい!気持ちになったのを覚えていますし今でも大切にしている事でもあります。


心に残っている出来事

高島センターで配達担当してた時、入協3年目に北大津センターに異動が決まりました。初めての異動で配達エリアが変わる不安もある中で1番は3年担当していた組合員さんとお別れする事でした。組合員さんから「平口さんと会えるのがいつも楽しみやった」「もう会えなくなるのは寂しいけど生協続けるしまた戻ってきてね」など嬉しいお言葉をたくさんいただき、涙を流したのを今でも覚えています。私が営業して初めてコープしがにご加入いただいた組合員さんから「平口さんが声かけてくれてコープしがに出会えた。配達時いつも商品を伝えてくれて、困った事ないかいつも気にかけてくれたから続ける事ができました」などのお声をいただきました。こんな嬉しい言葉をいただけるのは県民の組合員の温かさはコープしがでしか感じられない事かと思います。組合員さんは私にとって家族のような大切な存在だと感じました。


学生さんへのメッセージ

就職活動お疲れ様です。日々の就活の中、常に不安な事が多いかと思います。どの企業に就職したらいいのか迷い続けてしまい、なかなか答えが見つからない時かと思います。その中でも大切にしてほしいのは自分は「この仕事できるかなぁ」ではなく、まずは「やってみたいかどうか」だと思います。私も引っ込み思案で人前で話すのは苦手ではありましたが、コープしがで働かせていただき今では組合員さんとの日々の関わりが楽しくて前の自分よりも日々成長できていると実感しています。正解は一つだけではありません。自分にとってやってみたい事は迷わずチャレンジして欲しいと思います。就活生の皆さんが自分に合う職場が見つかる事を願ってます。もしコープしがで一緒に働く事になれたら私も嬉しく思ってます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープしがの先輩情報