最終更新日:2025/4/25

生活協同組合コープしが

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 福祉サービス
  • 共済

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 5年目以内

組合員も職員も大切にする組織

  • M.K
  • 2021年入協
  • 東海学園大学
  • スポーツ健康科学部・スポーツ健康学科
  • 北地区事務局
  • 組合員活動のサポート・機関会議の運営

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名北地区事務局

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容組合員活動のサポート・機関会議の運営

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

コープしがの組合員活動のサポートや機関会議の運営、行政や地域諸団体と関わり、生協を通じて、暮らしを良くし、安心してくらすためのつながりづくりを担っています。組合員さんと関わる際は、組合員さんの想いや声を大切にしています。機関会議の運営サポートでは、会議がスムーズに運営できるような働きがけを意識しています。行政や地域諸団体との関わりでは、コープしがとの連携が進み地域のお役に立てることが増えるように取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

・組合員さんがとても楽しそうに笑顔で活動され、やりがいを感じて活動してくださっているときにやりがいを感じます。
・事業や活動、職員との関りを通して、信頼が積み重なり、コープしがへの期待を膨らましてくださったときにもやりがいを感じます。


コープしがに入協を決めた理由

大学は地元の滋賀県を離れ愛知県の大学へ行き一人暮らしをしていました。初めて地元を離れ、滋賀県の良さや居心地の良さに気づき、卒業後は地元滋賀県に戻り地域の方と関わる仕事をしたいと思い就職活動をしていました。
マイナビサイトを見ていた中で、『コープしが』を見つけ初めての説明会に参加しました。参加し、「私が将来したいと思っていた仕事がコープしがだ!」と私の中で気持ちが高ぶりました。その後配達のトラックに体験添乗し、説明会のイメージから実際に生で体験することができ、さらに私もこの職員さんの中に入って働きたいと思いまっすぐにコープしがの選考を受けたのを覚えています。


心に残っている出来事

長浜センターで組合員担当として配達していた頃、普段会えないお留守の組合員さんに電話をするのを少し躊躇する自分がいました。会ったことがない方と電話でどのような感じでお話したらいいのだろうとモヤモヤ。私が担当する組合員さんなのに、会える方と会えない方で対応が変わってしまうことにもモヤモヤしていました。担当して1年ぐらいが経った頃に、お留守置きの方に「いつも綺麗に片づけてくださりありがとうございます」や「風が強いのでいつもと反対側に置かせて頂きます」など必要に応じて一言メッセージを書くようにしました。すると返事を書いて下さったり、組合員さんの方から「今日は電話で注文します」や商品の問い合わせなどのメッセージをくださるようになりました。直接お会いできていなくても繋がりを感じられ、信頼関係が築けている実感があり、電話での会話も躊躇なく会話できるようになりました。お会いできない組合員こそ丁寧に対応し私という人を知っていただきたいという思いがありました。他の配達とは違う組合員担当ならではの対応で、組合員さんとの信頼と安心が深まったことが今も心に残っています。


学生さんへのメッセージ

将来自分がなにをしたいのか、どんな自分になりたいのか、わからなくなり不安になるときがあるかと思います。たくさんある仕事の中からひとつ選ぶことも難しいかと思います。
私が大学生の時、就職活動は『恋愛と同じ』だと思っていました(笑)学生の私が就きたい職だという一方的な想いでなく、企業理念や企業側が求めているものを知り、それが自分にマッチしているのか『相思相愛』かを考えていました。これまでにみなさんが活動してきたこと、がんばってきたことに自信持って就職活動を進めることで、きっと素敵な企業、『相思相愛』な企業が見つかると思います。
コープしがの理念は、『ともにつくる笑顔あふれる未来』、ともに歩むこと、人と人とのつながりを大切にしている組織です。みんなでともに助け合い、ともに成長していきませんか?


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープしがの先輩情報