最終更新日:2025/4/25

(株)よつ葉牧場

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
北海道

★ウェブ開催★酪農と流通が学べるオープン・カンパニー

  • オープン・カンパニー等
  • WEB開催

「生乳」の素晴らしさを皆さんはご存知ですか?
牛から搾られる生乳からは、牛乳類をはじめ、
バター、チーズ、ヨーグルト、脱脂粉乳(スキムミルク)、れん乳(コンデンスミルク・エバミルク)、調製粉乳(育児用粉ミルク)など多くの乳製品が作られています。

また、日本の中でも有数の観光地でもあり
魅力度もトップクラスの北海道でおなじみの観光お土産
北海道でしか味わえないスイーツやグルメも、元をたどれば生乳由来のものが多いのです。

皆さんが思い描く北海道で有名なあのお土産も生乳由来です。

また食品以外にも繊維・化粧品・プラスチックなどにも使われています。

つまり、牧場の仕事無くして経済は回らず、北海道の魅力は高まらないのです。

よつば牧場では、飼育をしていく中で、牛のニーズに気を配り、牛がストレスなく健康に育ってくれるよう、様々な工夫をして飼育しております。
また、福利厚生面の整備や機会による労働負担の削減など働く人にも快適な環境を行っております。

「牧場」に皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
当社は毎年若い仲間を雇用し、労働環境を今よりもさらに整えています。
そんな当社の働き方、当社で絞った質の高い生乳がどうやって流通していくのか。
上記をお伝えしたく今回WEBでオープン・カンパニーを開催いたします。

オープン・カンパニーで弊社で開催予定の仕事体験のご説明もさせていただきますので
仕事体験にご興味いただいた学生は別途仕事体験のスケジュール等ご説明させていただきます!

概要

プログラム内容 酪農と流通が分かるオープン・カンパニー

■よつ葉牧場の業界での立ち位置・他社と比較した特徴・沿革
■会社説明
■仕事体験のプログラム紹介。
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
調査研究・マーケティング生産・製造技術品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 WEB
WEB参加方法 当日ご参加いただくオープン・カンパニー用のリンクを別途お送りいたします。
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年5月から2026年2月まで毎週水曜日に定期開催いたします。

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 部長・課長など管理職

応募要項

参加条件 どなたでもご参加お待ちしております!
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2026年2月9日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 北海道中川郡豊頃町礼作別575-1
人事担当:安達
ホームページはこちら! https://www.yotuba-farm.com/

(株)よつ葉牧場の実施する他のコース

仕事体験

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)よつ葉牧場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)よつ葉牧場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)よつ葉牧場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)よつ葉牧場のインターンシップ&キャリア