最終更新日:2025/4/1

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府

【対面】5days京都工場インターンシップ/3DCAD&3Dプリンターでのポンプ設計

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催
【対面】5days京都工場インターンシップ/3DCAD&3Dプリンターでのポンプ設計の紹介画像

【ポンプ業界で最高レベルの規模と設備を誇る鶴見製作所の京都工場での就業体験】
・京都工場とは!?
実験や研究のための設備も充実。開発から生産まで一貫体制で、
小型から大型、特殊ポンプまであらゆるポンプを製造しています。
また、実験室や製造ラインの要所で精密測定をおこない、
品質や性能を正確な数値で一括管理しています。
ここで得られたデータは、品質管理はもちろん、製品開発にも活用されています。
新しくモータ生産棟も稼働し、さらに進化した鶴見製作所のマザー工場です。

・5days京都工場インターンシップについて
3DCADを使い、設計した水中ポンプの羽根車を3Dプリンターで出力します。
その後、試作品の組立て、水中ポンプの評価試験を行い、性能の違いを体験します。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 ☆インターンシップのスケジュール(例年実施内容)
◎ポンプ性能に大きく関わるパーツである、羽根車の設計実務を担当いただきます!
1日目:会社・工場の概要説明、安全教育、工場内見学2日目:ポンプの内部流れと揚水理論、ポンプ性能と羽根車の関係について講義3日目:3D-CADでの羽根車の3Dモデル作成、3Dプリンターでの製作指示4日目:試作水中ポンプの分解・組立て、各評価試験5日目:3Dプリンタで作成した羽根車の性能評価試験、研修総括レポート作成・発表
※プログラム変更の可能性あり。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
最終日レポートをプレゼンテーションしていただき、それについてのフィードバックがあります。
体験できる職種 応用研究・技術開発機械・電子機器設計
開催地域 京都
実施場所 (株)鶴見製作所 京都工場(〒614-8163 京都府八幡市上奈良長池1-1)
開催時期と実施日数 ・開催時期
9月1日(月)~9月5日(金)※予定

・実施日数
5日~2週間未満

・詳細
5日間
会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する
インターンシップにご参加いただいた方には、2026年3月以降随時、選考やイベントに関する情報をお送りいたします。

応募要項

参加条件 機械系・電気系学部学科対象
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
6名まで
応募締切日 2025年8月6日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考あり
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出 締切日:2025年08月06日
  2. 参加決定

エントリーシートはMyCareerBoxよりご提出ください。

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
*昼食…支給あり
交通費 支給あり
往復交通費を支給いたします。
宿泊費 支給あり
会社の研修センターにご宿泊いただけます。
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
できる限り、加入いただきますようお願いいたします。

問合せ先

問合せ先 株式会社鶴見製作所 大阪本店 人事総務部 
《インターンシップ募集担当》
*住所…大阪市鶴見区鶴見4-16-40
*電話…06-6911-7011
E-mail recruit@tsurumipump.co.jp
交通機関 インターンシップ実施場所への交通アクセスについては、応募者の方に直接ご連絡させていただきます。

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】の実施する他のコース

オープン・カンパニー&キャリア教育等

もっと見る

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鶴見製作所【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)鶴見製作所【東証プライム上場】のインターンシップ&キャリア