予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.2日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
お客さまから直接感謝の言葉をいただけたとき、「この仕事を選んでよかった」と心からうれしくなります。
東京ガスのグループ企業として、住まいに関わる事業を幅広く展開しています。
「直属の先輩だけでなく、他部署の先輩たちも新人の成長を気に掛けてくれ、『元気?』『大丈夫?』などと声がけしてくれる温かな職場です」(廣田さん・出口さん)
◆廣田 憲太朗さん(快適生活提案部/2022年新卒入社)入社後、まずはガスの開閉栓に関する業務を担当し、2023年の10月から定期保安点検業務を担当しています。具体的には、お客さまのお宅をご訪問して、法律で定められている4年に1度のガス点検を実施し、修繕や機器の取り替えが必要な場合はその対応まで行っています。仕事を行う上で常に心掛けているのは、お客さまへの丁寧な対応です。言葉づかいや所作にも気をつけていますが、「なぜこの点検が必要なのか」をご理解いただくための説明を特に丁寧に行うようにしています。作業を終えて、「おかげで安心して使い続けられます。ありがとう」といったお言葉をいただけたときには、「この仕事を選んでよかった」と心からうれしくなりますね。「この仕事に向いている」と思うのは、安全に関わる仕事ゆえに何ごとにもまじめに取り組める人。私が入社以来目標にしているのは、「誠心誠意取り組みながら、自分に恥じない、人に恥じない仕事をすること」。その目標をこれからもしっかり追い求めていきたいと思っています。◆出口 美優さん(快適生活提案部/2023年新卒入社)地域に密着しながらお客さまと直接触れ合える仕事がしたいと、子どもの頃からなじみがある当社への就職を希望しました。入社後、2カ月間に渡る新入社員研修でビジネスマナーやガスの基本を学び、業務に必要となる資格を取得したのち、快適生活提案部でガスの開閉栓に関する業務を担当しています。具体的には、引越しなどをされたお客さまのお宅をご訪問して、作業を行ってガスを使える状態にし、機器の使い方や注意点などをご説明しています。作業の方法や手順については、先輩たちに同行して配属後に一から学びました。イレギュラーな対応に慣れている先輩や、お客さまとコミュニケーションを取るのが上手い先輩など、さまざまな強みを持った先輩たちから仕事のコツを幅広く学べたのがありがたかったですね。独り立ちした今でも、分からないことがまだまだたくさんあります。開栓作業をしたのにお湯が出なかったことも。そんなときには、先輩たちが急いで現場まで駆け付けて教えてくれます。ありがたさを覚えながらも、「先輩たちに追いつき、いつか恩返ししたい」と気持ちを引き締めながら仕事に取り組んでいます。
住まいや生活に関わる事業を幅広く展開しており、社員たちのキャリアパスも多彩。さまざまな経験を積みながら自分らしいキャリアを築いていくことができます。
<大学> 亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、嘉悦大学、国士舘大学、城西大学、尚美学園大学、駿河台大学、西武文理大学、拓殖大学、多摩大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東邦大学、東洋大学、日本社会事業大学、日本女子大学、広島工業大学、法政大学、武蔵大学、明星大学、目白大学、麗澤大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校、東京外語専門学校