最終更新日:2025/2/3

猿田興業(株)

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 不動産
  • 設備工事・設備設計
  • 紙・パルプ

基本情報

本社
秋田県
資本金
1,500万円
売上高
40億円(2024年6月期)
従業員
200名(2024年3月)

「守る、つくる、支える」で秋田へ貢献する、猿田興業。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業から60年、秋田県内において様々な事業を展開し、安定した経営を行っております。

  • キャリア

    20~30代の管理職、職場リーダーが数多くおります。若い世代の人材登用に力を入れて取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
秋田県秋田市山王に本社を構えております。
PHOTO
若手も多く働きやすい環境です。

秋田の暮らしを守る・つくる・支える、猿田興業!

PHOTO

数少ない企業チームとして、「軟式野球部」「サッカー部」があります。全国大会出場経験をもつ強豪クラブです。

秋田県にて幅広い事業を展開しております。
各部署の具体的な業務についてご紹介します。

【防災事業部】★守る。
令和5年4月より新社屋(秋田市八橋)に拠点を移して業務に励んでおり、火災報知器や消火器などの消防防災設備を取り扱っています。販売や、火災報知器・自動消火設備・スプリンクラーの設計施工、メンテナンスが主な業務です。これらを一貫した管理体制でご提供し、安心して生活や仕事ができる環境のため、消防防災設備を複合的にサポートします。
【日本製紙構内事業所】★つくる。
県内有力企業の協力会社として、各企業の業務に貢献しています。工場内の原料・製品の物流や環境整備などを行っています。
お客様からの信頼をより一層高め、事業に貢献できるよう、安全・確実・着実に実行します。
【不動産部】★支える。
多様なワークスタイルへの対応力、快適な環境、ビル全体の管理・運営力、仕事を支える行き届いたサービスなど、働く人の心地よさを常に考えながらオフィススペースを提供しています。 オフィスビルを所有しており、令和5年3月末には最先端の技術を駆使した山王マークワンが竣工しました。ビル周辺には500台以上の駐車場を完備しています。多様なワークスタイルへ対応し、快適な環境と地域社会との調和を考えながら、皆様に親しまれるオフィスビルを目指します。
【古紙事業所】
古紙取扱商社として、東北6県と新潟県を集荷エリアとして活動しています。
平成16年からは、古紙集荷工場を新設し、秋田市及びその近郊の身近なリサイクル拠点として、地域の古紙流通サイクルにおける使命と役割を担っております。

<社会人になっても、野球・サッカーで日本一を目指せる!>
当社では、数少ない企業チームとして「軟式野球部」と「サッカー部」があります。
仕事と両立しながら、本気で部活動に取り組むことができるもの当社の魅力の一つです!

◆軟式野球部
昭和42年創部の伝統ある企業チームです。令和4年度は2年ぶりに天皇賜杯全国大会へ出場しました。強化指定チームにも登録されており、秋田市・秋田県内の軟式野球チームのけん引役として活動しています。

◆サッカー部
令和6年4月に行われた第34回秋田県総合サッカー選手権大会決勝戦にて、2年連続3回目の優勝を果たしました。東北社会人リーグ2部に所属し、東北各地域の強豪チームとしのぎを削っております。

会社データ

事業内容
■防災事業部  
 ・消防防災設備の設計・施工・点検
 ・消防資機材の販売
 ・安全保護具の販売
■日本製紙構内事業所
 ・製紙工場内の製造、原料・製品等の物流業務、環境整備業務
■不動産部
 ・ビル賃貸業(運営、管理)
■古紙事業所
 ・古紙の回収及び販売

その他、製造業向け原材料の調達、木製パレットの製造・販売、リサイクル事業、総合保険代理店、人材派遣、輸送業務、車両整備など幅広く事業を行っております。
本社郵便番号 010-0951
本社所在地 秋田県秋田市山王6丁目1番1号
山王マークワン7F
本社電話番号 018-863-1550
設立 1961年8月
資本金 1,500万円
従業員 200名(2024年3月)
売上高 40億円(2024年6月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (20名中0名)
    • 2024年度

    管理職登用に向けて取り組み実施中

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(入社日より2週間程度実施)
・フォローアップ研修(入社から1年程度経過後実施、以降入社3年目まで継続)
・新任リーダー研修(主任・職長へ昇格した社員)
・研修テーマ設定型(27~45歳の主任・職長以上の社員対象)
・自己啓発研修(メンバーを選抜し2ヶ月に1回、期間を定めて学ぶ)
・動画研修(役職者全員)
・国内研修(各部で関係の深いメーカー見学等)
・外部研修(例:秋田商工会議所等)
・職場別研修(部門全社員)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用を全額負担
勉強会実施
メンター制度 制度あり
定期的な面談を実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、役員とのキャリア面談があります
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、秋田大学、高崎経済大学、青森中央学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、仙台大学、東海大学、東北福祉大学、東北学院大学、富士大学、東北公益文科大学、ノースアジア大学、新潟大学、新潟医療福祉大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名    1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 0 4
    2023年 1 0 1
    2024年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2024年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

猿田興業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ