予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人財開発部
勤務地東京都
仕事内容採用業務(新卒)、教育業務(主に若手社員への各種研修)
出社8時30分始業に向け準備
メールチェック・資料作成など複数の業務を同時にこなすため、優先順位を決めて取り組みます。ボリュームのある業務は、納期間近に慌てずに済むように「○日までにここまでやる」という計画を立ててから取り掛かります。
社員食堂でランチメリハリをつけて仕事をすることが大切なので、12時ちょうどに仕事を切り上げるようにしています。
打ち合わせ・資料作成など学生向けイベント等や社内研修を開催することもあります。15時の10分休憩には、コーヒーを飲んでリフレッシュしています。
退社育児のための時短勤務制度を利用し、1時間早く帰っています。
新卒採用と若手社員への教育を担当しています。新卒採用では、学生の皆様に当社で一緒に働きたいと思ってもらうことを目標に、「会社説明会」「仕事体験」「座談会」などを開催しています。学生の皆様の人生に少しでも関わることなので、より多くの情報をわかりやすく正確に提供することを心がけています。若手社員への教育では、新入社員や入社2~3年目の若手社員が職場になじみ、成長し、活躍できるよう各種研修を開催しています。研修を受けて終わりではなく、学んだことを職場で実践できるようにプログラムを企画しています。
応募してくれた学生が当社に入社すると決めてくれたときは、やはりとても嬉しく思います。数ある会社の中から当社を選んでくれたことを光栄に思うと同時に、入社後のフォローや教育をしっかりしなければと身の引き締まる思いです。
家庭と仕事の両立ができるところです。私は産休・育休で2年間休職しました。復帰した現在は、時短勤務制度を利用し定時より1時間早く退勤しています。子供が発熱すると急に数日間休まないといけないときもありますが、上司・同僚にフォローをしてもらい何とかなっています。迷惑をかけていますが、「大丈夫だよ」「育児頑張ってね」と優しく助けてもらいいつもありがたく思っています。
私はものづくりに関わりたいと思い、メーカーを中心に就職活動をしていました。共和電業は高度な計測技術を持ち、幅広い業界で新技術・新製品の研究開発や安全性モニタリングなどに活用されています。幅広い業界でものづくりを支える当社に魅力を感じ、入社を決めました。また、関わった社員の人柄や社内の雰囲気が自分に合っていると感じたことも、入社の決め手になりました。入社後も、社員の人の良さや社内の雰囲気にギャップはなく、働きやすいと感じています。
今後の活動でいろいろな会社を見ていくとき、大切なポイントが2つあると思います。1つは「人」です。どんな人と一緒に働きたいか、自分はどんな人になりたいか、考えてみてください。自分と相性の良い会社を選ぶことは、働きやすさに繋がると思います。興味のある会社なら特に、いろいろな部署の先輩社員数名と交流することをおすすめします。もう1つは「タイミング」です。どんな会社にも定員や締切があるものです。興味のある会社を見つけたら、タイミングを逃さずすぐに行動したほうがいいと思います。