最終更新日:2025/2/3

フクダ電子(株)

  • 上場企業

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • 商社(精密機器)
  • 商社(医療機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
46億2,160万円
売上高
単体:869億8700万円 連結:1,403億2,300万円 (2024年3月末)
従業員
単体:861名 連結:3,443名 (2024年3月末現在)

フクダ電子は心電計をはじめとした検査機器、治療機器に加え、在宅医療、AED事業なども展開する創業80年の医療機器専門メーカーです。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
フクダ電子では、予防から検査、治療、経過観察、リハビリ、在宅にいたるまでのサービスを一貫して提供。時代や社会のニーズに柔軟に対応した事業を展開している。
PHOTO
同社の原点となる1935年頃に開発された国産心電計。1939年の創業以来、事業領域の拡大を図り、総合医療機器メーカーとして着実に成長を重ねている。

ダイレクトサービスとトータルサポートで、より良い医療環境を提供する

PHOTO

「自分からいろいろな意見を発信して、その意見を実現させるために努力できる人が活躍できる会社です」

私たちフクダ電子は、1939年に心電計の国産化に成功。以来、医療機器の専門メーカーとして医学の進歩に貢献し、取扱品目は現在2,000点以上にものぼっています。
医療機器専門メーカーとして事業を展開していく上で、私たちは「ダイレクトサービス」と「トータルサポート」という2つの特徴を持っています。
「ダイレクトサービス」というのは、当社の高い販売力の基盤となっているサービスネットワークのことを表しています。200以上の営業拠点を有して、事業を展開。全国各地の医療機関に対して、ダイレクトにサービスを提供しています。
「トータルサポート」というのは、私たちの事業領域の広さを表しています。予防から検査、治療、経過観察、リハビリ、在宅にいたるまでの一貫したサービスを提供できることが、当社の強みとなっています。いろいろな角度から医学の進歩に寄与していくことができることはもちろんですが、仕事を行っていく上でも、事業領域の広さというのは魅力のひとつだと思っています。

少子高齢化が進んでいくなかで、私たちフクダ電子が貢献できることというのも、今後さらに広がっていくのではないかと考えています。近年においても、世の中の流れを的確に捉えて、いち早く在宅医療分野に進出。現在も拠点数を増やし続けています。
社風としても、若手が意見を言いやすく、いろいろなことにチャレンジできる会社です。社員の向上心や向学心をバックアップするための研修制度も整備されており、スキルアップや知識習得のために非常に勉強をしやすい環境になっています。
(人事総務部 出雲武宏)

会社データ

事業内容

PHOTO

今の医療現場には何が必要とされているのか…私たちはそんな医療の最前線における要望や情報を収集し、ご提案からアフターサービスまで一貫してサポートしています。

人々の健康をサポートする医療用電子機器の開発、製造、販売、輸出入を行っています。
医療機器、在宅医療、AEDという3つの重点事業を軸に、全国200拠点以上の販売ネットワークで地域密着のダイレクトサービスを実現しています。
国産第1号の心電計をはじめ、ホルター心電計、生体情報モニタ、AED、心臓ペースメーカ、カテーテル、人工呼吸器、超音波画像診断装置、血圧脈波検査装置、在宅用酸素濃縮器など画期的な医療用電子機器の開発と販売を通じて、
医学の進歩に寄与し、社会に貢献しています。
本社郵便番号 113-8483
本社所在地 東京都文京区本郷3-39-4
本社電話番号 03-3815-2121
創業 1939年
主な事業内容 医用電子機器の開発・製造・販売及び輸出入
資本金 46億2,160万円
従業員 単体:861名
連結:3,443名
(2024年3月末現在)
売上高 単体:869億8700万円
連結:1,403億2,300万円
(2024年3月末)
経常利益 連結:269億900万円
(2024年3月期)
代表者 代表取締役会長 福田 孝太郎
代表取締役社長 白井 大治郎
事業所 <国内事業所>
 ◆本社
 ○本郷三丁目ビル: 東京都文京区本郷3-39-4
 ○本郷事業所  : 東京都文京区本郷2-35-8
 ○本郷新館   : 東京都文京区本郷2-35-8
 ○たかぎビル  : 東京都文京区本郷2-35-27
 ○春木町ビル  : 東京都文京区湯島2-31-20

 ◆生産拠点
 ○白井事業所: 千葉県白井市中305番地の1(白井工業団地内)
 
平均年齢 42.7歳
平均勤続年数 14.1年
平均給与 8,789,299円
沿革
  • 1939年 7月
    • 福田 孝(前取締役会長)が東京都文京区に「福田特殊医療電気製作所」を創業
  • 1950年 6月
    • 社名を「福田エレクトロ製作(株)」と変更
  • 1960年 10月
    • 社名を「福田エレクトロ(株)」と変更
  • 1969年 10月
    • フクダ医療電機(株)(代表取締役・福田統治)と合併
      社名を「フクダ電子(株)」と変更
  • 1970年 8月
    • 「(株)フクダ電子多賀城研究所」を設立
  • 1973年 6月
    • 千葉県印旛郡白井町(現・白井市)に新工場・白井事業所を建設
  • 1982年 6月
    • 株式を日本証券業協会に店頭登録【ジャスダック(現・大阪)証券取引所上場】
  • 1990年 11月
    • 創業50周年記念事業として「財団法人(現・公益財団法人)福田記念医療技術振興財団」を設立
  • 1994年 4月
    • 中国北京に北京医用電子儀器との合併会社である「北京福田電子医療儀器厰有限公司」を設立
  • 1996年 12月
    • 製品の開発・製造を行う米国子会社「FUKUDA DENSHI USA, INC.」を設立
  • 1996年 12月
    • 英国ロンドンにフクダ電子イギリス支店を開設
  • 2004年 4月
    • フクダ電子EMCセンター(電磁環境試験棟)を白井事業所に建設
  • 2008年 11月
    • 安全性試験センターを白井事業所に建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新任役付者研修等各階層別研修、その他各種研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
各種通信講座、資格取得支援あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、徳島大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福岡工業大学、福島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
愛知県立大学、青山学院大学、岩手大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、埼玉大学、埼玉県立大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京薬科大学、東邦大学、長崎総合科学大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福岡工業大学、文京学院大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉女子短期大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予定)
-------------------------------------------------
院了    11名   10名   11名
大卒    8名   11名    8名
高卒    2名    1名    9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 1 95.5%
    2023年 21 0 100%
    2022年 18 1 94.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

フクダ電子(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
フクダ電子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。