最終更新日:2025/5/9

JFEケミカル(株)【JFEスチールグループ】

業種

  • 化学
  • ガラス・セラミックス
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
60億円(JFEスチール(株)100%)
売上高
単独787億円 連結1,462億円(2024年3月期)
従業員
578名(2024年4月現在) 内総合職174名(事務系48名、技術系126名)

【地球がくれた資源の力を無駄なく引き出す】JFEケミカルの製品は、お客様の製品の高品質化や高性能化を支え、暮らしや社会の発展に貢献しています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    JFEケミカルはJFEグループの中核化学会社です!

  • 製品・サービス力

    タール蒸留能力はグループ全体で年間175万トンを誇り、世界最大級の規模です!

会社紹介記事

PHOTO
顧客ニーズに応えた品質の管理、納期の管理から、プラントの建設・改造や省エネ対策、品質改善など、プラント操業に関する幅広い業務を行なってもらいます。
PHOTO
JFEケミカルは、社員一人ひとりを大切にし、自ら考え行動する人材の育成に力を注いでいます。

産業を支え、暮らしを変えてゆく、JFEケミカルの技術と製品!

PHOTO

ケミカル研究所では、石炭化学の分野を中心に社会に貢献することを目指す研究開発を行っています。

■JFEケミカルとは
JFEケミカルは川崎製鉄とNKKの統合に伴い発足したJFEグループの中核化学会社です。
コールケミカルメーカーとしての事業規模を表すタール蒸留能力はグループ全体で年間175万トンを誇り、世界最大級の規模です。
コールはオールドな燃料資源として知られていますが、化学資源としてのコールは様々な素材を生み出す成分を持っており、私たちの創り出す機能性化学品はITを支える製品や車載用電池など最先端製品として幅広く使用されています。
私たちはコールケミカルを中心に基礎化学品からファインケミカル製品まで化学製品を産み出し、次代のニーズに応じたユニークな製品を創り出しています。

■JFEケミカルの技術環境
〈開発を担う拠点「ケミカル研究所」〉
ケミカル研究所では、石炭化学の分野を中心に、IT・エネルギー・環境関連分野で社会に貢献することを目指す研究開発を行っています。
化成品開発センターでは、コールタールを蒸留して生産される、ナフタリンなど軽質の芳香族油、電気炉製鋼で使われる重質な人造黒鉛電極用ピッチなどの特性改善の研究開発を行っています。
電池材料開発センターでは、コールタールピッチを原料として、独自の改質技術を組み合わせ、リチウムイオン2次電池用の負極材の開発を行っています。
精密化学品開発センターでは、コールタールに含まれる有用成分のうち、石炭系に特有なインデン、フルオレンといった5員環を含む化合物などから、電子材料、高機能樹脂などの原料の開発を行っています。
磁性材開発センターでは鉄鋼プロセスから得られる高品質の酸化鉄原料から、トランスやコイルの磁芯材料であるソフトフェライトや電波吸収体フェライト磁性粉などの新材料を開発しています。

■JFEケミカルの成長戦略
〈成長を支える若い人材に育成に力を入れております〉
当社の成長戦略の中で基礎となる力は「技術力」「研究開発力」「海外展開」「革新的な製品」「世界有数の石炭化学メーカー」です。
それを支える原動力が「人材(人財)」と考えており、成長戦略の原動力として若手社員の育成のために「多様な研修制度」「経営トップとの直接対話の機会」がございます。
特に研修制度では、階級別/目的別研修・語学研修・MBA研修があり、技術者/ビジネスマンとして成長できる環境を整えています。

会社データ

事業内容
■化成品
・JFEスチールのコークス工場で発生する「コールタール」「粗製ベンゼン」等から、各種産業向けに基礎化学品を生産しています。
■電池材料
・絶え間ない研究開発で、世界最高レベルの性能の負極材を開発、提供しています。
■精密化学品
・「インデン」「フルオレン」は、コールタール中に固有に含まれる宝石ともいうべき成分です。
その化学反応から生じる色や光に対する特異な性質から光学分野を中心とした製品へ用いられます。
■磁性材
・酸化鉄からフェライトコアまでの一貫生産を行っている世界でも稀有なメーカーであり、総合的な磁性材技術サービスを目指しています。
■研究開発
インデン・フルオレン等のさまざまな素材の合成・精製技術や、リチウムイオン二次電池負極材用炭素材料の開発等、製造と一体となってお客様のニーズに応える研究開発を実現しています。

PHOTO

JFEケミカルの製品は、お客様の製品の高品質化や高性能化を支え、暮らしや社会の発展に貢献しています。

本社郵便番号 111-0051
本社所在地 東京都台東区蔵前2-17-4JFE蔵前ビル4F
本社電話番号 03-5820-6500
設立 2003年4月1日
資本金 60億円(JFEスチール(株)100%)
従業員 578名(2024年4月現在)
内総合職174名(事務系48名、技術系126名)
売上高 単独787億円 連結1,462億円(2024年3月期)
事業所 ■本社(東京都台東区)
■ケミカル研究所(千葉県千葉市)
■東日本製造所
 千葉工場(千葉県千葉市)
■西日本製造所
 倉敷工場(岡山県倉敷市)
 笠岡工場(岡山県笠岡市)

※3つの工場はそれぞれJFEスチール(株)と同じ製鉄所内にあって、原料の供給からさまざまな
製品の製造まで、一貫製造体制が整っており、最高水準の競争力を実現しています。
株主構成 JFEスチール(株)100%
関連会社 JFEフェライト、JFEマグパウダー、ケープラシート、ケイアンドディーファインケミカル、
フルファイン、JOカーボン

江門JFE磁性材有限公司、JFE磁性材(香港)有限公司、JFE磁性材(深セン)有限公司
    山東JFE振興化工有限公司、棗庄JFE振興化工有限公司    
    烏海宝傑新能源材料有限公司
JFE Ferrite(Thailand) Co.,Ltd.、J Ferrite Powder(Thailand) Co.,Ltd.
CSR活動 CSR活動にも積極的に取り組んでおり、社員一人一人が清掃活動等の地域ボランティア活動を実施しています。

この活動の一環として、わが国で問題になっている「少子化」にも焦点をあて、
第一子30万円、第二子50万円、第三子以降70万円もの誕生祝い金というユニークな制度を設けています。
JFEケミカルが目指すもの 合言葉は「オンリーワン、ナンバーワン、ファーストワン」。この目標に向かって社員一人一人がチャレンジし続けています。
1...オンリーワン~世界で唯一
  JFEケミカルにしかできない製品を創りだす
2...ナンバーワン~世界で1位
  JFEケミカルが世界1位のシェアを持つ製品を創りだす
3..ファーストワン~世界で初めて
  JFEケミカルが世界で初めて実用化を行なう製品を創りだす

わたしたちの思いに共感できる方をお待ちしています。
JFEケミカルの社風 ■多彩な人材が集まる、風通しのよい企業風土!
母体企業であるJFEスチールの出身者や中途入社社員など、当社には多彩な経歴を持つ人材が集結しています。
“言いたいことが言い合える”フランクな雰囲気の中、社内では若手も含めた多士済々での議論がよく見られます。
年齢にかかわらず、若手にも責任ある仕事をどんどんと任せており、ともにやりがいある仕事に取り組む仲間が集っています。
沿革
  • 2003年 4月
    • 川崎製鉄化学事業部とNKKの化学事業会社であるアドケムコ(株)が統合してJFEケミカル誕生
  • 2005年 9月
    • 「山東JFE振興化工有限公司」を合弁で設立
  • 2005年10月
    • 酸化鉄事業を再編、「JFEマグパウダー」設立
  • 2006年 4月
    • 「ケミカル研究所」の設立
  • 2009年10月
    • ケミカル研究所「新研究棟」完成
  • 2010年 4月
    • 「JOカーボン」設立
  • 2013年11月
    • 「棗庄JFE振興化工有限公司」を合弁で設立
  • 2015年 1月
    • 「棗庄JFE振興化工有限公司」にてタール蒸留設備稼動開始
  • 2015年 7月 
    • Cガス精製受託業務をJFEスチール(株)へ移管
  • 2019年8月
    • 「烏海宝傑新能源材料有限公司」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 1 11
    取得者 8 1 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修について、
入社後1ヶ月間は同期皆で集合研修を行います。会社の理解を深め、社会人としてのマナーを身に付けるとともに、英会話研修に取り組みます。
その後配属先では、交替勤務も経験しながら、現場に対する理解を深め、新入社員
研修の総仕上げとして課題に取り組み、論文にまとめ、経営幹部にプレゼンを行ないます。
■階層別研修
■目的別研修(意識改革研修・技術力強化研修)
■語学(英語・中国語)など。
自己啓発支援制度 制度あり
■MBA研修
■その他業務上必須資格取得の支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、信州大学、千葉大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、名古屋工業大学、北海道大学、早稲田大学
<大学>
静岡大学、芝浦工業大学、慶應義塾大学、中央大学、東京外国語大学、一橋大学、明治大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------
大学院卒  6名   6名   8名   4名
大卒    5名   1名   5名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 4 1 5
    2022年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 13 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

JFEケミカル(株)【JFEスチールグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンJFEケミカル(株)【JFEスチールグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JFEケミカル(株)【JFEスチールグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
JFEケミカル(株)【JFEスチールグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. JFEケミカル(株)【JFEスチールグループ】の会社概要