予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「自ら考え、行動できる人がいいですね。またチームワークも重要です。職員が楽しく働くことが大学に良い影響を与えるので、積極的に交流してほしいです。」と語る井上課長
京都大学には、日本中、世界中から優秀な教員や学生が集まっており、日々新しい発見が生まれています。それは若い芽を育む肥沃な土壌、何が起ころうとも揺るがない確固たる基盤があってこそのことです。長い歴史と伝統を持つ京都大学が、蓄えた知を発展継承させていけるように、職員が基盤を築き、ますます豊かな土壌作りに励んでいます。それが大学運営です。少子高齢化や、グローバル化など、日本社会全体が予測困難な状況に直面している今、国立大学に求められる期待は刻一刻と変化し、また大きくなっています。その中で京都大学は、創立以来築き上げてきた伝統を基礎に、新しい大学の在り方を打ち出し、現代の人類が直面する多くの課題解決に向けて挑戦を続けています。世界に輝く研究大学として、優れた研究成果や新しい技術、有能な人材を生み出し、社会の発展につなげていくことで、未来をつくり出しているのです。また、京都大学では教育制度や研究組織の改編、人材育成の観点からメリハリのある人事給与制度や資質能力の向上を促す教職員研修の再構築が進められています。その他にも、外部資金の獲得に向けた取組や産学連携の更なる推進、膨大な事務の簡素・合理化も常に課題です。時代のニーズに合わせて京都大学の「スタンダード」を引き上げていけるよう取り組んでいます。これから大学の進むべき道は多方に枝分かれし、険しい道も多くあります。私たちは、それを無限の可能性と捉え、対話を重ねつつ方向性を決定し、大学を導いていくのです。職員の貢献の仕方は百人百様。大学の仕事は多様で、そのどれもが未来をつくる動力です。ここで働くことの魅力は、一人ひとりが京都大学を牽引しているのだというPRIDEと、大学をより良くしていこうという使命感を抱きながら、あらゆる場において自分自身を成長させる機会を見出せることだと思います。DREAMING 夢を持ち KEEP TRYING 挑戦し続ける夢を持ち、職員一人ひとりが、その実現のためにアグレッシブに行動してほしいですし、大学全体でもそうあるべきだと考えています。あたらしいこと、むずかしいことに臆することなく率先して取り組んでいけるような組織を目指していきます。(人事部職員育成課長 井上 忠士)
京都大学は、世界的に卓越した知の創造、良質な教育研究活動、社会との連携がミッションです。教職員が一丸となり地球社会における困難な諸課題の解決に邁進しています。
男性
女性
役員のうち女性 23%(13名中女性3名 2024年1月時点) 管理職(職員)のうち女性 16.8%(119名中女性20名 2024年1月時点)
<大学院> 大阪大学、大阪教育大学、関西大学、京都大学、京都府立大学、慶應義塾大学、神戸大学、滋賀大学、東京学芸大学、同志社大学、名古屋大学、奈良女子大学、鳴門教育大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、広島大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学 <大学> 秋田大学、岩手大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良県立大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学