予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
おいしい!と言ってもらえたときは、この仕事のやりがいを感じる瞬間です。
2024年度の月平均所定外労働時間は10時間で短く、働きやすい環境です。
年間休日120日以上、完全週休2日制、その他福利厚生や研修制度も充実しています。
「自分たちの仕事は人々の暮らしを支える重要な仕事。食に関心があり、新たなことにチャレンジする前向きな人とともに会社も成長していきたい」と門屋さん。
私たちクロス・サービスは福祉事業部、フードサービス事業部、ビル総合管理事業部を中心として、人々の生活に根ざした業務を展開する会社です。その中で私はフードサービス事業部を担当しています。フードサービス事業部の主な内容は、学校・病院・施設などの給食調理・管理業務、事業所などでの給食受託業務などです。現在松山市を中心に愛媛県内50カ所ほどの学校・施設・事業所などで私たちのサービスをご利用いただいています。食の安全が叫ばれて久しい昨今なので調理や食材の安心・安全に細心の注意を払うのはもちろん、近年では人々の健康志向の増加による栄養素のバランスを考えた食事、さらには高齢化社会の到来によって、お年寄りも安心して食べられる食事など、食を取り巻く環境は年々変化しています。私たちはその中でも学校給食や介護等の施設の食事を任されることが多く、おいしい上に安全な料理を提供しなければなりません。難しさを感じる部分もありますが、そこをクリアして利用者の方に「おいしい!」と言ってもらえたときは、この仕事のやりがいを感じる瞬間です。私たちの仕事で大事なのは、食を通じて誰かに喜んで欲しいという思いです。資格や経験はもちろん重要ですが、まずは「食」に興味があり、「食」で社会に貢献していきたいと考えている熱い思いを持った方とぜひ一緒に成長していければと思っています。資格についても調理師や管理栄養士などの資格取得をフォローする制度もありますし、仕事を通じてさらに興味を持ったら、専門調理師やヘルパーなど、介護・福祉に関する資格を取得することで、自分をスキルアップすることもできます。これからは食を通じた新しい試みにもさらにチャレンジしていきたいと思っています。そのひとつとして、私たちが持つ福祉そしてフードの事業の連携でサービスを展開したり、さらにはそれを含めた施設の運営なども視野に入れ、事業を展開していきたいと思っています。(フードサービス事業部 部長 門屋 文武)
買い物客や学生で賑わう松山市の繁華街「銀天街」にある、「からあげとりからくん湊町店」。あつあつジューシィーな鳥の唐揚げが大人気です。
<大学> 愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学、聖カタリナ大学、早稲田大学、明治大学、名古屋工業大学、同志社大学、京都女子大学、関西大学、岡山県立大学、広島大学、東亜大学、九州看護福祉大学 <短大・高専・専門学校> 今治明徳短期大学、愛媛調理製菓専門学校、松山東雲短期大学、広島酔心調理製菓専門学校、織田調理師専門学校、佐伯栄養専門学校、服部栄養専門学校、日本栄養専門学校、辻調理師専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、河原医療福祉専門学校