予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は10.8日と多く、働きやすい
完全週休2日制、社会保険完備、平均残業時間は月20時間
希望に応じた専門知識を身につけられる研修を開いており、思い描くビジョンを実現しやすい環境です。
「その職場で、誰とどんな雰囲気で働くか想像してほしいです。就労条件や事業内容だけでなく、よりリアルな情報を示してくれるところを選ぶといいと思います」と加古さん。
◆ はじめての福祉業界でも安心のサポート体制「人と関わる仕事に興味があるけど、経験がないから不安…」そんな気持ちを持つ学生さんにも、バウムカウンセリングルームはぴったりの職場です。実は、今働いている職員の7割以上が、福祉業界未経験からスタートしています。飲食やアパレル、教育系など、前職はバラバラ。でもみんな「誰かの力になれる仕事がしたい」という気持ちでこの業界を選び、今ではいきいきと働いています。◆「チャレンジすること」そのものを評価する文化入社時には3日間の初任者研修で、福祉の基本や支援の考え方、社会人としてのマナーを学びます。その後は、6か月間のインストラクター制度があり、専任の先輩職員がマンツーマンでサポート。日々の業務も「すぐ相談できる」「わからないまま放っておかれない」安心の環境があります。私たちが大事にしているのは「うまくやること」より、「まずやってみること」。新しいアイデアや挑戦する姿勢を積極的に評価しています。もし失敗しても、怒られたり否定されたりすることはありません。一緒に振り返り、次にどう活かすかを考える文化が根づいています。「失敗賞」というユニークな制度もあり、「挑戦したこと自体が素晴らしい」と称える取り組みも行っています。◆ 職員の声がしっかり届く仕組みがあります職員の声がきちんと届く仕組みも整っています。月1回の上司との面談では、業務の相談はもちろん、将来のキャリアや働き方についてもじっくり話せます。さらに3か月に1回は、エリア部長との直接面談もあり、「現場の声が経営に届く」感覚を実感できます。ほかにも、理事長と少人数で話す「理事長と食事会」や、「サシンヨ(=サシ飲み夜)」など、年齢や立場を越えて意見が言いやすい風通しの良い環境です。◆ 働きながら専門性を高め、自分の将来を描ける「やりたいことがまだ明確じゃない」という方も大丈夫。バウムでは、一人ひとりの希望や成長に合わせたキャリア支援を行っています。生活支援員から営業、総務、商品企画などにキャリアチェンジした職員も多く、自分らしい未来を描いていける職場です。◆ まずは説明会だけでも大歓迎ですまずは説明会だけの参加も大歓迎!少しでも興味があれば、ぜひ一度、バウムをのぞきに来てください。(経営支援事業部採用課/加古千琴)
職員イベントも充実しており、スポーツ大会やバーベキュー大会など他事業所の方とも交流できます!※ものによってオンラインの場合もあれば、対面の時もあります。
男性
女性
<大学院> 金城学院大学 <大学> 椙山女学園大学、名城大学、岐阜聖徳学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、東海学園大学、名古屋商科大学、桃山学院大学、愛知みずほ大学、同朋大学、三重大学、日本福祉大学、愛知教育大学、名古屋経済大学、千葉商科大学、大手前大学、愛知大学、京都ノートルダム女子大学、愛知県立大学、静岡福祉大学、関西学院大学、同志社女子大学、東邦大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋医健スポーツ専門学校、三重短期大学
※2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022年、2023年、2024年、2025年度実績