最終更新日:2025/7/1

特定非営利活動法人バウム カウンセリングルーム

業種

  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • コンサルティングファーム
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
資本金
なし(NPOのため)
売上高
12.5億円(2025年4月実績)
従業員
165名(2025.4月時点)

誰かを支援するためには、まずは自分の生活の充実から。一人ひとりがイキイキと働けることを大切にした、障がい児・者の方の生活や就業等のサポートを行うNPO法人です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10.8日と多く、働きやすい

  • 制度・働き方

    完全週休2日制、社会保険完備、平均残業時間は月20時間

  • やりがい

    希望に応じた専門知識を身につけられる研修を開いており、思い描くビジョンを実現しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
NPO法人は、決してボランティアではありません。まずは自分のプライベートも大切にすることから。定着率80%の働きやすさが自慢です。
PHOTO
見学で職場の雰囲気をぜひ体感してください。「ここでこの人たちと一緒に働きたい」と思ってくれた先輩が何人もいます。もしそう感じたらじっくりとお話しをしましょう。

働きながら学び、自分の力をじっくり育てていける場所です!

PHOTO

「その職場で、誰とどんな雰囲気で働くか想像してほしいです。就労条件や事業内容だけでなく、よりリアルな情報を示してくれるところを選ぶといいと思います」と加古さん。

◆ はじめての福祉業界でも安心のサポート体制
「人と関わる仕事に興味があるけど、経験がないから不安…」
そんな気持ちを持つ学生さんにも、バウムカウンセリングルームはぴったりの職場です。実は、今働いている職員の7割以上が、福祉業界未経験からスタートしています。飲食やアパレル、教育系など、前職はバラバラ。でもみんな「誰かの力になれる仕事がしたい」という気持ちでこの業界を選び、今ではいきいきと働いています。

◆「チャレンジすること」そのものを評価する文化
入社時には3日間の初任者研修で、福祉の基本や支援の考え方、社会人としてのマナーを学びます。その後は、6か月間のインストラクター制度があり、専任の先輩職員がマンツーマンでサポート。日々の業務も「すぐ相談できる」「わからないまま放っておかれない」安心の環境があります。
私たちが大事にしているのは「うまくやること」より、「まずやってみること」。新しいアイデアや挑戦する姿勢を積極的に評価しています。もし失敗しても、怒られたり否定されたりすることはありません。一緒に振り返り、次にどう活かすかを考える文化が根づいています。「失敗賞」というユニークな制度もあり、「挑戦したこと自体が素晴らしい」と称える取り組みも行っています。

◆ 職員の声がしっかり届く仕組みがあります
職員の声がきちんと届く仕組みも整っています。月1回の上司との面談では、業務の相談はもちろん、将来のキャリアや働き方についてもじっくり話せます。さらに3か月に1回は、エリア部長との直接面談もあり、「現場の声が経営に届く」感覚を実感できます。ほかにも、理事長と少人数で話す「理事長と食事会」や、「サシンヨ(=サシ飲み夜)」など、年齢や立場を越えて意見が言いやすい風通しの良い環境です。

◆ 働きながら専門性を高め、自分の将来を描ける
「やりたいことがまだ明確じゃない」という方も大丈夫。バウムでは、一人ひとりの希望や成長に合わせたキャリア支援を行っています。生活支援員から営業、総務、商品企画などにキャリアチェンジした職員も多く、自分らしい未来を描いていける職場です。

◆ まずは説明会だけでも大歓迎です
まずは説明会だけの参加も大歓迎!
少しでも興味があれば、ぜひ一度、バウムをのぞきに来てください。
(経営支援事業部採用課/加古千琴)

会社データ

事業内容
【生活支援事業】
共同生活援助(グループホーム)・宿泊型自立訓練施設
■名古屋・豊田市・岐阜県岐阜市・羽島市に計17事業所
→障がいのある方に対して、日常生活上で必要な援助をおこないます。金銭管理や役所の手続き、通院同行などそれぞれご利用者様に合わせたサービスを提供しています。生活に対する不安の軽減をおこない、それぞれの目標に沿った支援をおこないます。

【就労支援事業】
就労継続支援施設B型
■名古屋市・豊田市・岐阜羽島市に計7事業所
→一般企業様からの下請け業務や法人内のご利用者様への給食サービス等を通した就労訓練をおこないます。「就労分野」でのそれぞれの目標に沿った支援をおこないます。

【児童通所事業】
放課後等デイサービス
児童発達支援
■三重県鈴鹿市・亀山市に計3事業所
→6~18歳までの障がいのあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や長期休暇に利用できる場所です。障がいのあるお子さんの学童や児童館とも表現されます。それぞれの目標に沿った支援をおこないます。

【相談支援事業】
相談支援事業所
■名古屋市に計2事業所
→障害福祉サービスを利用する上での各関係機関とのやり取りを行い、ご利用者様が望む生活に近づけるために、GH/作業所/関係機関とご本人様を繋ぐ支援をおこないます。

【経営支援事業本部】
■法人内でのイベント企画・運営
■研修や勉強会の講師
■人材定着のコンサルティング営業
■コンサルティングの商品開発

PHOTO

職員イベントも充実しており、スポーツ大会やバーベキュー大会など他事業所の方とも交流できます!※ものによってオンラインの場合もあれば、対面の時もあります。

本社郵便番号 451-0015
本社所在地 愛知県名古屋市西区香呑町6-68 七福ビル2階
本社電話番号 052-521-2334
創業 2007(平成19)年
設立 2006(平成18)年
資本金 なし(NPOのため)
従業員 165名(2025.4月時点)
売上高 12.5億円(2025年4月実績)
事業所 【就労支援事業部】
*北区
指定就労継続支援施設ネリネ
*港区
指定就労継続支援施設まごころ工房
*中川区
指定就労継続支援施設ストック/カトレア
*天白区
指定就労継続支援施設オリーブ
*豊田市
指定就労継続支援施設あおい
*岐阜県羽島市
指定就労継続支援施設つばき

【生活支援事業部】
*北区
指定共同生活介護くるみ/あさひ
*港区
指定共同生活介護つくし/なつめ
宿泊型自立訓練施設やまぶき
*中川区
指定共同生活介護ミモザ/ランプ/すみれ
*天白区
指定共同生活介護コピア/すずらん
*南区
指定共同生活介護あさがお
*豊田市
指定共同生活介護かりん/あんず/かえで/サルビア
*岐阜県羽島市
指定共同生活介護ホタル/あじさい
*岐阜県岐阜市
指定共同生活介護れもん

【相談支援事業部】
指定相談支援事業所みずき/あずき

【放課後等デイサービス事業部】
*三重県鈴鹿市
放課後等デイサービス パンジー
児童発達支援・放課後等デイサービスポピー

*三重県鈴鹿市
放課後等デイサービス デイジー

【その他】
採用課
総務部
経営企画課
法人営業部
コンサルティング事業部
ITソリューション部
企業認定制度取得一覧 ・健康経営優良法人2025(経済産業省と日本健康会議が共同で実施する顕彰制度で、特に優れた健康経営を実践している企業を認定するもの)

・トモニンマーク(仕事と介護を両立し仕事を続けていくことができるよう働きやすい環境作りと、家族の介護が必要な世代の職員のワークライフバランスを応援)

・愛知県ファミリーフレンドリー企業(職員の家族に向けた制度や介護が必要な世帯に向けた制度が充実できるよう前向きに取り組んでいる企業の証)

・AICHI WISH(魅力ある職場づくりを実現し、職場環境や待遇の改善などから人材の確保へ繋がるよう、後押しをする特別プログラム)
受賞一覧 ・中部IT経営力大賞 奨励賞受賞(中部経済産業局様主催/2017年2月)

・THANK GIFT AWARD2017 ハッピースパイラル大賞受賞(株式会社Take Action様主催/2017年3月)

・攻めのIT経営中小企業百選 選定(経済産業省様主催/2017年5月)

・THANK GIFT AWARD2018 ベストチーム大賞、個人贈呈平均No.1大賞、獲得No.1大賞、贈呈No.1大賞、総流通No.1大賞受賞(株式会社Take Action様主催/2018年3月)

・「KAIKA Awards 2020」の「特選紹介事例」に選出(一般社団法人日本能率協会主催/2021年1月)
活動中 【SDGs活動】
名古屋銀行様全面協力の元、2021年より活動を開始しています。
2030年までに障がい・介護福祉業として、障がい者・地域の方の住みよい街づくりに寄与し、従業員およびご利用者様の満足度の高いノンストレスな会社経営を目指してまいります。

【健康宣言チャレンジ事業所】
健康経営優良法人を目指し、従業員の健康増進の取り組みを実施しています。
・職員の感染予防
・従業員間のコミュニケーションの促進
・労働時間の適正化、ワークライフバランス・生活時間の確保
上記3つの課題に対し、施策をたて取り組んでいます
HP/SNS https://www.instagram.com/baum_0616/

HPやインスタなどで会社の情報や職員の声を発信しています!
ぜひチェックしてみてください!

YouTubeも始動しましたので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCWsJaMB464JdWpN0rOC9o_Q
平均年齢 33.8歳
平均勤続年数 5.0
沿革
  • 2006年9月
    • 個人事業としてバウム カウンセリングルーム設立
  • 2006年12月
    • 愛知県より特定非営利活動法人法に基づく法人格を取得
  • 2007年2月
    • 厚生労働省より認可を受け、就労継続支援B型事業所を西区に設立
  • 2007年2月
    • 厚生労働省より認可を受け、共同生活援助・介護事業所を西区に設立
  • 2009年7月
    • 厚生労働省より認可を受け、共同生活援助・介護事業所を一宮市に設立
  • 2010年4月
    • 一宮市の事業所が西区に移転
  • 2010年7月
    • 厚生労働省より認可を受け、共同生活援助・介護事業所を西区に設立
  • 2014年6月
    • 名古屋市北区に指定共同生活介護ホタルを開設
      名古屋市西区に指定就労継続支援施設ストックを開設
  • 2016年1月
    • 名古屋市西区に指定相談支援事業所あずきを開設
      名古屋市港区に指定共同生活介護つくし
      指定就労継続支援施設まごころ工房を開設
  • 2016年10月
    • 名古屋市港区に宿泊型自立訓練施設やまぶきを開設
  • 2018年6月
    • 放課後等デイサービスパンジー
      放課後等デイサービスデイジー
      放課後等デイサービスポピーを開設
  • 2018年12月
    • 名古屋市北区に指定共同生活介護あさひを開設
  • 2019年1月
    • 名古屋市北区に指定共同生活介護くるみ
      指定就労継続支援施設ネリネを移転
  • 2019年4月
    • 名古屋市中川区に指定相談支援事業所みずき
      指定就労継続支援施設すみれを開設
  • 2019年5月
    • 岐阜県羽島市に指定就労継続支援施設つばきを開設
      岐阜県羽島市に指定共同生活介護ホタルを移転
  • 2019年7月
    • 名古屋市中川区に指定共同生活介護ミモザ
      指定就労継続支援施設ストックを移転
  • 2019年9月
    • 指定共同生活介護あじさいを開設
  • 2020年4月
    • 名古屋市港区に指定共同生活介護なつめを開設
  • 2020年11月
    • 愛知県豊田市に指定共同生活介護かりん
      指定就労継続支援施設あおいを開設
  • 2021年10月
    • 岐阜県岐阜市に指定共同生活介護れもんを開設
  • 2022年8月
    • 愛知県豊田市に指定共同生活介護あんずを開設
  • 2023年2月
    • 愛知県豊田市に指定共同生活介護かえでを開設
  • 2024年4.5月
    • 4月 名古屋市天白区に指定共同生活介護コピアを開設
      5月 名古屋市天白区に指定就労継続支援施設オリーブを開設
  • 2024年7.8月
    • 7月 愛知県豊田市に指定共同生活介護サルビアを開設
      8月 名古屋市天白区に指定共同生活介護すずらんを開設
  • 2025年4月
    • 4月 名古屋市天白区に指定共同生活介護あさがおを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.9%
      (58名中22名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
1人あたり300時間の研修をおこなっております。
主な取り組みとしましては以下の通りです。

ビジネスマナー研修
障害特性勉強会
PMS勉強会
ハラスメント勉強会

etc
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
入社後6か月間は、インストラクター職員が仕事を付き添って教えます。
採用課・インストラクター職員の定期面談などもあり、すぐに困りごとを相談できます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金城学院大学
<大学>
椙山女学園大学、名城大学、岐阜聖徳学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、東海学園大学、名古屋商科大学、桃山学院大学、愛知みずほ大学、同朋大学、三重大学、日本福祉大学、愛知教育大学、名古屋経済大学、千葉商科大学、大手前大学、愛知大学、京都ノートルダム女子大学、愛知県立大学、静岡福祉大学、関西学院大学、同志社女子大学、東邦大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋医健スポーツ専門学校、三重短期大学

※2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022年、2023年、2024年、2025年度実績

採用実績(人数) 2014年…9名
2015年…5名
2016年…9名
2017年…7名
2018年…9名
2019年…12名
2020年…21名
2021年…14名
2022年…10名
2023年…12名
2024年…11名
2025年…10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 8 10
    2024年 3 8 11
    2023年 5 7 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 10 0 100%
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 12 2 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

特定非営利活動法人バウム カウンセリングルーム

似た雰囲気の画像から探すアイコン特定非営利活動法人バウム カウンセリングルームの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

特定非営利活動法人バウム カウンセリングルームと業種や本社が同じ企業を探す。
特定非営利活動法人バウム カウンセリングルームを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 特定非営利活動法人バウム カウンセリングルームの会社概要