予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
金融・資本市場に貢献する信用格付を提供するプロ集団で、若手のうちから第一線で活躍できます。
転勤はありません。上司・先輩でも「さん」付けで呼び合い、意見を言い合えるフラットな環境です。
基礎研修やOJT研修など、アナリストになるまでしっかりとサポートしますのでご安心ください。
大学のゼミで金融論を学び、アナリストに興味を持った越智さん。現在は、地域銀行や協同組織金融機関など、20社程度の“格付”を担当している。
企業や国などの信用力を表す情報として多くの市場関係者に利用されている“格付”。当社はその信用格付を提供するプロ集団として、半世紀近い歴史を誇る会社です。信用格付は債券等の元本や利息が約束通りに支払われる確実性を示しています。金融市場から資金を調達したい企業、債券投資を行う機関投資家などから”格付”は注目されており、金融市場を支えるインフラとして機能しています。企業や投資家の方と日々コミュニケーションをしていると、公正中立な立場に立って信用力を評価する格付アナリストの役割は重要だと感じています。私たちは、担当する企業や業界について様々な情報を確認し、定量・定性の両面から信用力を判断します。当社の格付先については定期的なインタビューも行い、経営トップや財務部門の責任者に直接お話を伺って、より詳細な分析・評価につなげています。将来の経営方針やリスク、財務の見通しを踏まえて、中長期的な信用力について見解をまとめ、レポートを執筆する事が私たちの役目です。入社後の研修は、最初は座学で2カ月程度基礎を学び、その後 6カ月間はOJTを通じて実践的なノウハウを身に付けていきました。その後は主体的にインタビューやレポート作成を行っており、若手のうちから第一線で活躍することができます。自分の名前でレポートが初めて世に出た時、大きな達成感を味わうことができました。その分責任も伴いますが、常にサポートして下さる先輩方の存在が非常に心強いです。分析を重ねるごとに新しい発見ができるのもこの仕事の醍醐味です。変化の激しい時代の中で中長期的な信用力を判断するためには、業界全体や担当先への理解を深め、構造的な変化の兆しを捉えることが必要になります。私は地域銀行を担当して7年になりますが、金融業界の奥深さに興味は尽きず、日々、学ぶことの楽しさを感じています。当社のような格付会社は、日本で数えるほどしかありません。ですから、高い専門性を身に付けたい方におすすめの仕事です。私も初めは「難しそう」「敷居が高そう」と思っていましたが、好奇心旺盛な方や調べものが得意な方はきっと活躍できるはずです。〈格付本部 金融1部/越智 彩夏さん/2018年入社〉
<大学院> 九州大学、一橋大学、北海道大学、慶應義塾大学、早稲田大学 <大学> 東京大学、京都大学、一橋大学、横浜国立大学、大阪府立大学、国際教養大学、早稲田大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、青山学院大学、中央大学、立教大学、法政大学