最終更新日:2025/4/1

岩城造船(株)【今治造船グループ】

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,000万円
売上高
2024.9  357億円
従業員
110人

今治造船グループの岩城造船です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は16.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    全員で力を合わせ、一つの大きな課題に挑戦している一体感が味わえます。

  • 安定性・将来性

    今治造船グループの新造船建造シェアは国内トップを誇ります。

会社紹介記事

PHOTO
工場全景
PHOTO
岩城造船が誇る社員寮「菰隠寮(こもがくしりょう)」

活気にあふれ、20~30代の社員がのびのび活躍中!

PHOTO

スタンディングミーティングの風景

一隻の建造に関わるスタッフは、協力会社も合わせると数百人単位。
船舶を設計する部門、資材の調達を受け持つ部門、部品製造・加工を担当する部門、組立に携わる部門など、それぞれが全力を尽くすことで、品質の高い船が形になるのです。
全員で力を合わせ、一つの大きな課題に挑戦している一体感が味わえます。

会社データ

事業内容
今治造船グループの新造船建造シェアは国内トップを誇ります。※2022年 S&P Global調べ
岩城造船はグループの中でも石油製品運搬船、冷凍船、チップ船等、特殊船建造技術を有する造船所です。
一周10km、信号機が一つもないという岩城島。
そんなまったりとした島で最先端の技術を駆使して、世界に認められる船を建造しています。

PHOTO

巨大ビルに匹敵する全長200m級の大型船などを多数製造しています。

本社郵便番号 794-2410
本社所在地 愛媛県越智郡上島町岩城4690番地
本社電話番号 0897-75-2200
設立 1971年5月25日
資本金 3,000万円
従業員 110人
売上高 2024.9  357億円
事業所 愛媛県越智郡上島町岩城4690番地
(工場面積 敷地:104,000平方メートル、建物:11,000平方メートル)
事業方針 ■あらゆる船に対応すべく、培ってきた船造りの歴史
既にグローバリゼーションの波は広がり、熾烈な競争時代は世界中に浸透しています。
当社はその事をはっきりと意識して、品質の良い船を、低価格で、納期通りに造るという当たり前の事を地道にやっていく事が今、最も大切だと考えます。
岩城造船は、長い歴史に培われた豊富な経験を活かす一方で、先端技術の粋を集めた開発環境を整え、常に船主のニーズに柔軟且つ敏速に対応していきたいと考えております。
建造実績 ■主要建造船
・48,000DWT型 石油製品運搬船
・46,700DWT型 メタノール運搬船
・360万CF型   チップ運搬船
・61,000DWT型 撒積運搬船
・63,000DWT型 撒積運搬船
・64,000DWT型 撒積運搬船
グループ会社 今治造船(株)、しまなみ造船(株)、(株)新笠戸ドック、あいえす造船(株)、多度津造船(株)、(株)南日本造船、今治国際ホテル他
寮について ■岩城造船自慢のひとつ、菰隠寮(こもがくし)
・一ヶ月の家賃自己負担はたったの550円。電気代、水道代込み。
・バス・トイレ付。冷蔵庫・ベッドも付いています。
・もちろんインターネット完備。
・食事は一食110円。朝昼晩食べても330円。
・一ヶ月、毎日3食食べても、約1万円で生活できます。
・以上のように、寮生活している従業員はかなり貯金ができる、というのもうなずけます。
・テニスやフットサルができるコート、室内プールまで完備。
・通勤バスで会社まで10分で出勤。もちろん無料。

もともとリゾートホテルだったところを岩城造船が2007年に買取り、社員寮として運営しています。部屋からは瀬戸内海の多島美がパノラマで見ることができ、休日にはロビー、食堂などあらゆる場所でゆったりとくつろげるスペースが満載です。
地域に貢献 岩城島で開催されるイベント等にも積極的に参加しています。
ホームページ https://iwagi-zosen.com
沿革
  • 1971年5月
    • 設立
  • 1974年5月
    • 第一号船渠新設
  • 1976年11月
    • 第一号船台新設
  • 1978年4月
    • 第二号船渠新設
  • 1983年1月
    • 今治造船グループに参加
  • 1992年9月
    • 艤装岸壁178×90m完成
  • 2002年3月
    • 第一号船渠・第二号船渠を改め、建造ドックとして新設(80,000DW)
  • 2008年3月
    • 300Tクレーン設置
  • 2010年3月
    • 場内埋立・拡張(約8,000平方メートル)
  • 2015年9月
    • 400Tクレーン設置
  • 2018年10月
    • 200Tクレーン設置(クレーン総能力1,867T)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
初任者研修
各種専門技能研修
各種社内研修

★社員育成に力を入れています。
総合職の方は、入社後、3ヵ月間の造船技術センターでの初任者研修と1ヵ月間の社内各チームでの研修を含めて、トータル7ヵ月間かけてじっくりと造船に 関する一連の流れを覚えて頂きます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると会社が認めた資格について、取得費用を全額補助致します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、鹿児島大学
<大学>
亜細亜大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、関西大学、九州工業大学、京都産業大学、高知工科大学、静岡県立大学、中央大学、東亜大学、東海大学、徳山大学、長岡技術科学大学、奈良大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、広島修道大学、松山大学、宮崎大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
------------------------------------
大卒  3名   2名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 0 3
    2024年 0 0 0
    2023年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 4 2 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

岩城造船(株)【今治造船グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン岩城造船(株)【今治造船グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岩城造船(株)【今治造船グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩城造船(株)【今治造船グループ】の会社概要