最終更新日:2025/4/25

日産化学(株)

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
189億4,200万円
売上高
2024年3月期 2,267億円
従業員
連結3,137名 単体2,011名 ※2024年3月現在

Never-ending Chemistory はてしない化学の物語をつむごう

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    未来を生み出す原動力を研究開発と位置づけ、積極的な研究開発への取り組みを行っています。

  • 安定性・将来性

    主要な化学メーカーの中でも1,2位を争う営業利益率を維持しています。

  • 戦略・ビジョン

    価値創造企業」から「未来創造企業」として理想の未来社会の実現を主導することを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
試行錯誤を重ねながら、成果を目指している研究職たち。「一人ひとりが自律し、自ら考え実行することが大切」との意識が浸透している。
PHOTO
年次や部署、職種に関わりなく、意見を交わすことができるフランクな雰囲気がある当社。協力し合うことが当たり前であり、一体感も抜群。それが企業成長を支える。

価値創造から、未来創造へ。

PHOTO

研究所で活躍する社員。

「正解」がない時代において、どのような「問い」を立て、「答え(未来)」を示すか。未来を予測し、その中で私ができることを考えるのではなく、日産化学は、一人ひとりが自分と社会と向き合い、どんな未来を創りたいのかと懸命に考える「未来創造企業」です。
私たちの価値は、「自由な発想と創造力で、いままでにない新しい感動を生み出す」こと。私たちの誇りは、「化学の可能性を信じて、次々と不可能へ挑む社員たち」です。

会社データ

事業内容
機能性材料、農業化学品、医薬品、化学品の開発、製造、販売
本社郵便番号 103-6119
本社所在地 東京都中央区日本橋2‐5‐1
本社電話番号 03-4463‐8110
創業 1887(明治20)年
資本金 189億4,200万円
従業員 連結3,137名 単体2,011名 ※2024年3月現在
売上高 2024年3月期 2,267億円
売上高推移 2020年3月期/2,068億円
2021年3月期/2,091億円
2022年3月期/2,080億円
2023年3月期/2,281億円
2024年3月期/2,267億円
営業利益推移 2020年3月期/386億円
2021年3月期/425億円
2022年3月期/510億円
2023年3月期/523億円
2024年3月期/482億円
事業所 本社/東京
オフィス/札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡
工場/千葉、埼玉、名古屋、富山、山口
研究所/千葉、埼玉、富山
平均給与 総合職平均年収 982万円(2022年度)
経営理念・存在意義 社会が求める価値を提供し、地球環境の保護、人類の生存と発展に貢献する
主要製品 <機能性材料事業>
・ディスプレイ材料(液晶表示用材料ポリイミド等)
    サンエバー…世界シェア50%
・半導体材料(半導体反射防止コーティング材等)
    ARC…アジアシェア70%以上
・無機コロイド材料(電子材料用研磨剤、各種材料用表面処理材等)
    スノーテックス
        
<農業化学品事業>
・農薬
   除草剤(アルテア、ラウンドアップ等)
   殺虫(グレーシア等)
   殺菌剤(ライメイ等)
・動物薬原薬(フルララネル)

<医薬品>
・高コレステロール血症治療薬原薬リバロ
・高血圧症・狭心症治療薬ランデル

<化学品事業>
・基礎化学品(メラミン、硫酸、硝酸、アンモニア等)
・ファインケミカル(封止材用等特殊エポキシ、難燃剤、殺菌消毒剤等)
  
<企画本部>
・環境調和材料
   フェアカレント等
・ライフサイエンス材料
   化粧品向け機能性添加剤ナノファイバージェル
   3次元細胞培養培地FCeMシリーズ 等
環境への取り組み 1995年には業界でもいち早く「日本レスポンシブル・ケア協議会」に加盟しました。レスポンシブル・ケアとは、化学製品を扱う企業が自主的に環境保護と人の安全・健康に関する「責任ある配慮に基づく活動」を行うこと。
日産化学グループでは、地域社会・地球環境に貢献するとの基本方針のもと、環境の保護、安全・健康の確保、顧客や消費者への安全な製品の提供を目指してレスポンシブル・ケア活動を積極的に推進しています。
全工場の環境ISO取得により、環境管理システムの強化を図り、PRTR法に対応する環境負荷物質を削減すること、産業廃棄物のリサイクルを推進すること、化学品安全管理を推進すること等を経営の重要課題と位置付け、これらの実施により、一定の成果をあげています
沿革
  • 1887年
    • 高峰譲吉と渋沢栄一によって日本最初の化学肥料会社「東京人造肥料会社」として設立(のち大日本人造肥料と改称)
  • 1937年
    • 日産化学工業と改称
  • 1951年
    • シリカゾル「スノーテックス」発売
  • 1979年
    • 医薬研究開始
  • 1983年
    • 電子材料分野進出
  • 1984年
    • 自社開発原体、輸出向け畑作用除草剤「タルガ」発売
      液晶配向膜用ポリイミド「サンエバー」発売
  • 1985年
    • 消炎鎮痛剤「エパテック」発売、医薬品に進出
      電子産業向け高純度薬品類発売
  • 1990年
    • 自社開発原体、一発処理型水稲用除草剤「シリウス」発売
  • 1991年
    • 自社開発原体、殺ダニ剤「サンマイト」発売
  • 1994年
    • 自社開発新薬、血圧降下剤(Ca拮抗薬)「ランデル」発売
      自社開発原体、トウモロコシ用除草剤「パーミット」上市
  • 1996年
    • Nissan Chemical Houston Corp.設立(初の海外生産に着手)
  • 1997年
    • 顆粒水和剤「ダイハード」(シリウスを主剤とした水稲用除草剤)発売
      米テキサス州ヒューストンにてオルガノシリカゾル製造開始
  • 1998年
    • 半導体反射防止コーティング剤「ARC」上市
  • 2000年
    • 殺ダニ剤「マイトコーネ」上市
  • 2001年
    • Nissan Chemical Korea Corp.設立
  • 2002年
    • 日本モンサント(株)より国内除草剤事業を買収
      ニッサン ケミカル ヨーロッパ S.A.R.L.を設立
  • 2003年
    • 高脂血症治療薬「リバロ錠」発売
  • 2005年
    • 日産化学アグロコリア(株)設立
  • 2008年
    • 殺菌剤「ライメイ」発売
  • 2009年
    • 殺ダニ剤「スターマイト」発売
  • 2011年
    • 台湾日産化学有限公司を設立
  • 2013年
    • 造血幹細胞用の新規培養液「ReproHSC」発売
  • 2014年
    • 動物用医薬品原体「フルララネル」発売
      材料科学研究所を新設
      がん細胞用・新規3次元培養培地「FCeMシリーズ」発売
      上海有限公司を設立
  • 2016年
    • NISSAN CHEMICAL DO BRASILを設立
  • 2018年
    • 日産化学(株)へ社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 58 11 69
    取得者 24 11 35
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    41.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (575名中19名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、セルフスタート研修、フォローアップ研修、昇格前研修、海外語学留学、キャリアデザイン研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
英会話講座、通信教育 等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度、キャリア面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、摂南大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京都立大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、室蘭工業大学、明治薬科大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、帯広畜産大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、昭和薬科大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、明星大学、盛岡大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年卒 : 41名
2021年卒:40名
2022年卒:35名
採用実績(学部・学科) ●技術系
工学系(有機・無機・高分子・材料・分析・金属・化工・機械工学・電気電子)
理学系(有機化学・無機化学・物理・分析化学)
農学系(農学・農芸化学)
薬学系(有機化学・製剤・薬剤・薬理・病理・物理・分析)
獣医系(病理・解剖)
水産系(病理)
●事務系
全学部・全学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 25 13 38
    2022年 26 9 35
    2021年 30 10 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 38 0 100%
    2022年 35 0 100%
    2021年 40 3 92.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日産化学(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日産化学(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日産化学(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日産化学(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日産化学(株)の会社概要