最終更新日:2025/7/8

(株)一の湯

業種

  • ホテル・旅館

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,100万円
売上高
22億6,000万円(2023年12月期)
従業員
216名(2024年1月現在)

【老舗旅館×DX】江戸時代から約400年続く温泉旅館で、宿泊業界に変革を。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教育・研修制度の充実のための改革が進められており、社宅・家賃補助制度など、福利厚生も増やしています。

  • 職場環境

    改善提案書を通して会社に提案ができ、タイミングが合えば入社してすぐにプロジェクトの参加の可能性も!

  • 戦略・ビジョン

    経営理念を基準に、常に新しいことにチャレンジし続ける会社です。

会社紹介記事

PHOTO
1630年(寛永7年)から営業を続けている「塔ノ沢一の湯本館」は、有形文化財に登録されています。「いつかここで働きたい」とモチベーションにしている社員も多いです。
PHOTO
露天風呂付きのキッズルームやドリーミールームなどコンセプトルームも積極的に取り入れています。ドリーミールームは社員のアイデアが形になりました!

リーズナブルな価格で旅を気軽に日常に

PHOTO

チェーンストア発祥の地アメリカにてチェーンストア作りやサービスの本質を本格的に楽しく学ぶ研修では、6泊8日でロサンゼルスとラスベガスに滞在します。

■浮世絵にも描かれている約400年続く温泉旅館
一の湯が創業したのは、1630年(寛永7年)のこと。有形文化財に登録されている「塔ノ沢一の湯本館」をはじめ、箱根に9つの旅館・ホテルを運営しています。江戸時代に活躍した浮世絵画家の歌川広重の作品「箱根七湯図会 塔の澤」には当時の一の湯が描かれています。

■業務効率化に本気で取り組んでいます
一の湯の代表的な取り組みが、チェーンストア理論に基づいた業務の効率化です。1987年にチェーン化のビジョンをいち早く取り入れ、低価格でのサービス提供に取り組んでいます。「お客様にとっての価値は何か」を考え、提供製品の見直しを行ったり、食品製造や業務システム、バックオフィス、人事機能などを集約することで、各施設の作業量を大幅に削減したり。業界内でもいち早くDX推進に取り組んでいます。チェーンストア発祥の地・アメリカまで足を運び、チェーンストア作りやサービスの本質を本格的に楽しく学ぶ研修は社員からも好評です。

■店舗企画に携われるチャンスが広がっています
2023年春にリニューアルした「仙石原品の木一の湯」は社員のアイデアから生まれたコンセプトルーム「ドリーミールーム」を導入。これは入社3年目の女性社員が「自分が旅行するならこんなお部屋に泊まりたい!」という想いから実現したお部屋です。内装や雑貨・小物から企画し、外部の業者と折衝し完成しました。実現に向けた過程の中でクラウドファウンディングなどにも挑戦。お客様に喜んでいただけるよう時代に合わせたさまざまなチャレンジを続けています。

会社データ

事業内容
■温泉旅館のチェーン化経営
■保養・研修施設の食堂運営の業務受託

PHOTO

歌川広重の箱根七湯「塔の澤」。橋を渡った手前に描かれているのが一の湯といわれています。

本社郵便番号 250-0315
本社所在地 神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢90番地
本社電話番号 0460-85-6655
公式SNS Twitter @ICHINOYU_HAKONE
Instagram ichinoyu_group
facebook https://www.facebook.com/ichinoyu/
創業 1630(寛永7)年
資本金 1,100万円
従業員 216名(2024年1月現在)
売上高 22億6,000万円(2023年12月期)
事業所 ■塔の沢一の湯本館/神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢90
有形文化財に登録されている全室から川を望める純和風の旅館です。

■仙石高原大箱根一の湯/神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246-125
ワンちゃんと一緒に泊まれるお部屋・プランをご用意しています。

■塔の沢一の湯新館/神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢54-1
2024年にリノベーションしました!とてもキレイな旅館です。

■仙石原品の木一の湯/神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-2
ファミリー、カップル、グループに最適なコンセプトルームをご用意しています。

■仙石原ススキの原一の湯/神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-77
一の湯の施設の中で、最新・最大の宿で、箱根屈指の観光スポット「ススキの原」に隣接されています

■箱根路開雲/神奈川県足柄下郡箱根町湯本521-4
箱根湯本から徒歩10分の好立地です。

■本部・予約センター/神奈川県足柄下郡箱根町湯本521-4
売上高推移 2021年 14億円
2022年 18億5,000万円
2023年 22億6,000万円
正社員平均年齢 32.4歳(女性29.4歳、男性35.4歳)
沿革
  • 1630年
    • 創業
  • 1974年
    • 「ホテル一の湯(現塔ノ沢キャトルセゾン)」開業
  • 1999年
    • 「仙石原はたご一の湯」開業
  • 2001年
    •  「芦ノ湖キャトルセゾン(現 芦ノ湖一の湯)」開業
  • 2003年
    •  「仙石高原大箱根一の湯」開業
  • 2004年
    •  「大箱根一の湯 別棟」開業
  • 2005年
    • 「塔ノ沢一の湯新館」開業
  • 2006年
    • 「仙石原品の木一の湯」開業
  • 2009年
    • 「仙石原品の木一の湯 別邸」開業
      「塔ノ沢一の湯本館」が有形文化財登録
  • 2014年
    • 日本政府観光局のパートナー施設として認定
      箱根の温泉旅館の免税1号店(制度改正後)として、「塔ノ沢一の湯本館」にて免税店の許可を受ける
  • 2015年
    • 農林水産省・国土交通省・経済産業省より《地域産業資源活用事業計画》の認定を受ける。
      第6回かながわ観光大賞「グランプリ」受賞
  • 2017年
    • 「仙石原ススキの原一の湯」開業
  • 2019年
    • 「仙石原ススキの原一の湯 別館」開業、「箱根路開雲」運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.0
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社内研修(新入社員導入研修、フォローアップ研修、Off-JT)
■社外研修(ペガサスセミナー)派遣
 日本で最高峰のチェーンストア理論を体系的に学べるセミナーです。
■アメリカセミナー
 チェーンストア作りやサービスの本質を本格的に&楽しく学ぶ研修制度で、
 正社員の8割が体験しています。
 チェーンストア発祥の地アメリカにて様々な店舗を見学・体験します。
■その他:国内ストアコンパリゾン
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回 今後のキャリアプラン等を記入した自己申告書を会社へ提出
年2回以上 上司と面談を行い、キャリアプランのヒアリングを実施
社内検定制度 制度あり
職位資格試験、昇格試験、管理職試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、静岡産業大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、函館大学、フェリス女学院大学、文教大学、北海学園大学、三重大学、宮崎公立大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
国際マルチビジネス専門学校、埼玉女子短期大学、仙台ウェディング&ブライダル専門学校、中央工学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数) ■2025年 5名
■2024年 2名
■2023年 5名
■2022年 11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 4 5
    2022年 7 4 11
    2021年 9 13 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)一の湯

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)一の湯の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)一の湯と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)一の湯を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)一の湯の会社概要