最終更新日:2025/2/3

四国大陽日酸株式会社

業種

  • ガス・エネルギー
  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
徳島県
資本金
1億円
売上高
44億円(2023年度実績)
従業員
74名

【日本酸素ホールディングスグループ】住宅手当や交通費支給など、生活に密着した福利厚生が充実。ガスの力で社会を支える挑戦を、あなたと一緒に。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    人々が生活していく限り無くならない社会インフラ事業を展開しています。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や教育・研修制度が充実しており、休暇制度も充実しています。

  • やりがい

    お客様のイメージを的確に理解し、要件を満たしたものができた時に喜ばれ、やりがいを感じます。

会社紹介記事

PHOTO
普段からプライベートや趣味の会話で盛り上がることも多く、年次に関係なく何でも相談できる風通しの良い職場。研修制度が整っているため、着実に成長できる環境がある。
PHOTO
売上規模1兆円の日本酸素HD傘下である大陽日酸グループの一員として四国エリアを舞台に事業を展開。安定基盤の上に長く安心して活躍できることも大きな魅力だ。

大陽日酸グループの一員として、産業や医療の現場を支えるやりがいがここに。

PHOTO

「部門や年次に関係なく協力し合う雰囲気があり、急なトラブルでも一人で抱えることはありません。結果よりプロセス重視の会社です」松原(写真左)数藤(写真右)

――技術部の数藤佑哉(2013年入社)に質問!

Q.仕事内容は?
ガス供給設備の設計や工事、点検業務を行っています。医療用に用いる酸素、溶接に用いる炭酸、化学・食品などの酸化防止に利用する窒素など、医療施設、各種工場で使われるガスをメインに扱う仕事です。

Q.やりがいは?
使用される場所や使い方など、お客様から新しいご要望をいただくこともあります。お客様のイメージを的確に理解し、法的要件を満たしたものができた時には、「ありがとう」と直接喜んでいただけます。モチベーションが上がる瞬間ですね。

Q.大陽日酸グループで働くメリットは?
技術職の私たちにとって大切なことは、現場経験や商材に関する知識。新しい知識を常に学ばなければならない立場にありますが、規模感の大きな現場に携われることやグループ内で成功事例を共有するなど、知見を深められる環境が大きなメリットだと感じています。テクニカルセミナーをはじめ、設備やガスに関する知識を得られる機会も定期的にあり、成長をサポートしてくれる会社です。

――営業部の松原尚吾(2021年入社)に質問!

Q.会社を選んだ理由は?
以前はメーカーの営業職でしたが、自社商品しか売れない点に物足りなさを感じて当社へ。基盤となるガスはもちろん、周辺機器も含めて幅広く提案できる仕事に魅力を感じました。また、以前は県外出張も多く、プライベートとの両立に難しさがありましたが、四国に根ざした当社であれば、自分の時間を大切にすることができます。今は草野球チームに所属し、好きな野球を楽しめています。

Q.仕事内容は?
香川県内の鉄工所などの工場や研究機関、ガス会社を中心に営業活動をしています。工場には溶接などの加工に使用するガスや機械を、研究機関には特殊ガスや設備などを販売。家庭用ガスの卸販売では、ガス会社を通じてお客様の声を集め、サービスの改善を図ることも行っています。

Q.やりがいは?
私が提案した内容が採用された時は嬉しいですね。納品までのプロセスは様々ですが、最後に「助かったよ」とお客様に喜んでいただけると、次も頑張ろうという気持ちになります。医療現場には人の命に関わるガスを供給していますし、モノづくり工場ではガスが切れると生産ラインが止まる事態を招いてしまいます。入念に準備や確認を行い、インフラを支えているという責任感を持って仕事に取り組んでいます。

会社データ

事業内容

PHOTO

高圧ガスの製造及び販売
・溶接関連機器の販売
本社郵便番号 770-0003
本社所在地 徳島県徳島市北田宮一丁目8番74号
本社電話番号 088-632-6132
創業 昭和22年7月12日
設立 昭和23年4月15日
資本金 1億円
従業員 74名
売上高 44億円(2023年度実績)
事業所 本社・徳島営業所:徳島県徳島市北田宮一丁目8番74号
阿南出張所:徳島県阿南市宝田町大久保235番地1
香川営業所・在宅医療:香川県高松市鹿角町字城ノ内301
高知営業所:高知県高知市萩町1丁目8番22号
愛媛営業所:愛媛県西条市石田331番地1
松山出張所:愛媛県松山市西垣生町489番地1

主な取引先 ・日亜化学工業株式会社
・大塚グループ
・三菱ケミカル株式会社
主要仕入先 ・大陽日酸株式会社
・日本液炭株式会社
関連会社 四国液酸株式会社
株式会社東予ガスセンター
平均年齢 43歳
沿革
  • 1947年(昭和22年)
    • 徳島酸素工業株式会社創業
  • 1948年(昭和23年)
    • 会社設立
  • 1948年(昭和23年)
    • 徳島工場(現 徳島営業所)を開設、酸素ガスの生産開始
  • 1960年(昭和35年)
    • 高松工場(現 香川営業所)を開設、酸素ガスの生産開始
  • 1962年(昭和37年)
    • 四国の先発メーカーとして、高松工場で液体酸素の生産開始
  • 1968年(昭和43年)
    • 壬生川工場(現 愛媛営業所)を開設、液体酸素・窒素の供給開始
  • 1969年(昭和44年)
    • 高松工場(現 香川営業所)に炭酸ガス充填工場を増設
  • 1975年(昭和50年)
    • 多度津営業所(香川県仲多度郡)を開設
  • 1977年(昭和52年)
    • 松山営業所(現 松山出張所)を開設
  • 1981年(昭和56年)
    • 資本金1億円に増資
  • 1985年(昭和60年)
    • 四国液酸株式会社(愛媛県西条市)を共同出資で設立
  • 1992年(平成4年)
    • 一般建設業 県知事免許を取得
  • 1995年(平成7年)
    • 高知営業所を開設
  • 1997年(平成9年)
    • 本社を徳島市(昭和町より現在地)に移転
      株式会社東予ガスセンター(愛媛営業所 内)を共同出資で設立
  • 1998年(平成10年)
    • 阿南営業所(現 阿南出張所)を開設
  • 2002年(平成14年)
    • トータルメディカルサポートセンター(TMSC)を高松に開設
  • 2003年(平成15年)
    • 多度津営業所を香川営業所に統合
  • 2007年(平成19年)
    • 四国大陽日酸株式会社に社名変更
  • 2010年(平成22年)
    • TMSCを香川営業所に統合
  • 2017年(平成29年)
    • 徳島酸素株式会社と合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、グループ主催の社内研修など
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、岡山大学、岡山理科大学、京都産業大学、京都文教大学、近畿大学、熊本学園大学、群馬大学、高知工科大学、神戸学院大学、四国大学、島根大学、駿河台大学、高松大学、同志社女子大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、名古屋商科大学、阪南大学、福岡大学、松山大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、修成建設専門学校、龍昇経理情報専門学校

岐阜経済大学、大阪ゲームデザイナー学院、土岐自動車専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名   0名   0名

近年はキャリア採用を積極的に採用。2026年卒より新卒採用を再開します。
当社ではキャリア採用だけではなく、新卒入社の社員も活躍しています◎
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

四国大陽日酸株式会社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ