予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
人々が生活していく限り無くならない社会インフラ事業を展開しています。
資格取得支援制度や教育・研修制度が充実しており、休暇制度も充実しています。
お客様のイメージを的確に理解し、要件を満たしたものができた時に喜ばれ、やりがいを感じます。
「部門や年次に関係なく協力し合う雰囲気があり、急なトラブルでも一人で抱えることはありません。結果よりプロセス重視の会社です」松原(写真左)数藤(写真右)
――技術部の数藤佑哉(2013年入社)に質問!Q.仕事内容は?ガス供給設備の設計や工事、点検業務を行っています。医療用に用いる酸素、溶接に用いる炭酸、化学・食品などの酸化防止に利用する窒素など、医療施設、各種工場で使われるガスをメインに扱う仕事です。Q.やりがいは?使用される場所や使い方など、お客様から新しいご要望をいただくこともあります。お客様のイメージを的確に理解し、法的要件を満たしたものができた時には、「ありがとう」と直接喜んでいただけます。モチベーションが上がる瞬間ですね。Q.大陽日酸グループで働くメリットは?技術職の私たちにとって大切なことは、現場経験や商材に関する知識。新しい知識を常に学ばなければならない立場にありますが、規模感の大きな現場に携われることやグループ内で成功事例を共有するなど、知見を深められる環境が大きなメリットだと感じています。テクニカルセミナーをはじめ、設備やガスに関する知識を得られる機会も定期的にあり、成長をサポートしてくれる会社です。――営業部の松原尚吾(2021年入社)に質問!Q.会社を選んだ理由は?以前はメーカーの営業職でしたが、自社商品しか売れない点に物足りなさを感じて当社へ。基盤となるガスはもちろん、周辺機器も含めて幅広く提案できる仕事に魅力を感じました。また、以前は県外出張も多く、プライベートとの両立に難しさがありましたが、四国に根ざした当社であれば、自分の時間を大切にすることができます。今は草野球チームに所属し、好きな野球を楽しめています。Q.仕事内容は?香川県内の鉄工所などの工場や研究機関、ガス会社を中心に営業活動をしています。工場には溶接などの加工に使用するガスや機械を、研究機関には特殊ガスや設備などを販売。家庭用ガスの卸販売では、ガス会社を通じてお客様の声を集め、サービスの改善を図ることも行っています。Q.やりがいは?私が提案した内容が採用された時は嬉しいですね。納品までのプロセスは様々ですが、最後に「助かったよ」とお客様に喜んでいただけると、次も頑張ろうという気持ちになります。医療現場には人の命に関わるガスを供給していますし、モノづくり工場ではガスが切れると生産ラインが止まる事態を招いてしまいます。入念に準備や確認を行い、インフラを支えているという責任感を持って仕事に取り組んでいます。
<大学> 大阪経済大学、岡山大学、岡山理科大学、京都産業大学、京都文教大学、近畿大学、熊本学園大学、群馬大学、高知工科大学、神戸学院大学、四国大学、島根大学、駿河台大学、高松大学、同志社女子大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、名古屋商科大学、阪南大学、福岡大学、松山大学 <短大・高専・専門学校> 阿南工業高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、修成建設専門学校、龍昇経理情報専門学校
岐阜経済大学、大阪ゲームデザイナー学院、土岐自動車専門学校