予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
安全で、安心・快適な高速道路をご利用いただけるよう、日々の業務を通じて道路環境作りに貢献しています。
高速道路の保全・点検・施工管理・調査・設計・コンサルティングなどを手がける安定基盤があります。
年間休日は130日以上と多く、社宅や家賃手当、資格取得支援など福利厚生も充実しています。
技術力が会社の経営基盤と位置づけ、保全点検等の業務が効果的・効率的に実施できるよう、常に技術の向上と開発に務めています。
【高速道路保全を通して世の中に役立つ事業を展開】当社はNEXCO中日本グループの一員として、保全・点検業務を行っている「道」のドクターです。高速道路をご利用されるお客さまが安全で安心して走行できるよう、日々道路の保全管理や調査・設計業務を行っています。その業務は多岐にわたり日常的に行う車上点検、トンネルなど構造物の補修計画をはじめとする土木系業務があります。また設備が正常な状態であるよう、機械・電気・通信・建築などを管理している施設系業務、システムの設計・構築、管理、道路管理用データ・システムの整備支援業務など、それぞれ専門の「技術力」を有した社員が日本の中心にある高速道路を守っています。さらに、新技術や新製品の開発にも積極的に取り組んでおり、道路や建造物だけではなく効果的・効率的な業務を可能にするさまざまな製品・サービス・技術を提供しています。【社員全員が取り組む"5つのC"】全社員が活動のキーワードとしている"5つのC"があります。"5つのC"とはお客さま(Customer)、継続(Continue)、変革(Change)、挑戦(Challenge)、快活(Cheerful)の頭文字をとったものになります。常に行動は「お客さま」目線で。保全管理や点検といったことを確実に実施し「継続」していくことの大切さ。時代の変化につれて常に変わる社会情勢や当社へのご要望へ対応するために、能力を発揮し常に良い方向へと「変革」を続けていく前向きさ。自ら発案して実現に向けて邁進する等、受け身ではなくどんどん「挑戦」する主体性を持つこと。そして、元気さ・明るさをもって社内の活気横溢・に明るく取り組む「快活」な姿勢。これらを一人ひとりが心に持ちながら日々頑張っています。【充実の研修制度】入社後は、まず社会人として必要なビジネスマナーや会社の基本知識を学びます。また、現場では職種の垣根を越えてさまざまな業務の基礎を学びます。また、当社は高速道路に対する多種多様なニーズに柔軟に対応できるよう、「技術士」をはじめとする資格を取得した技術者が多数揃っています。こうした技術者を育てるための研修制度や、資格取得もバックアップしています。社内で勉強会を開催しているほか、通信教育の受講費用の負担、受験費用の補助。さらに、会社指定の資格を取得した社員には資格手当も支給しています。
地域と地域、人と人を安全に結ぶ“道”、生活に欠かすことのできないインフラとして、各分野のスペシャリスト≪道守人≫が安全で快適な高速道路空間を提供しています。
男性
女性
<大学院> 金沢工業大学、金沢大学、中部大学、豊橋技術科学大学、富山県立大学、富山大学、名古屋大学、名城大学、宮城大学、名古屋工業大学、長岡技術科学大学、愛知工科大学、岐阜大学、立命館大学 <大学> 愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、石川県立大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、九州産業大学、近畿大学、岐阜大学、埼玉工業大学、静岡大学、信州大学、摂南大学、大同大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、八戸工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、名城大学、山梨大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、国際高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、福井工業高等専門学校