予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社後にプログラミングを学び、スキルアップに励む伊藤さん。「定時退社が多く、土日はきっちりオフ。先週末には旅行を楽しみました」と語る。
社会学部出身の私には、プログラミングの経験は一切ありませんでした。ですが、ホームページやアプリケーションをつくる仕事に憧れ、Web制作を中心に手がける当社を志望。実際にお会いした際の話しやすい雰囲気を感じたことも入社の決め手になりました。入社後は2カ月間の研修からスタート。「ITとは?」といった基本知識から始まり、おもにプログラミング言語の基礎を学びました。わからないことばかりでしたが、プログラミング未経験の受講者がほとんどだったので、あせることなく一つずつ習得することができました。研修の仕上げには、4人1組でWebシステムをつくるグループ実習を経験。私のチームではWebタスク管理システムをつくり、納期を意識して仕事を進めることの大切さを学ぶとともに、チームでつくる面白さを体感できました。研修を終え、最初に取り組んだのは、自社で活用する有休取得管理システムです。慣れないことが多くて1カ月以上もかかりましたが、先輩のフォローを受けながら完成に至り、先輩たちから「入社したばかりなのにすごい!」「すごく便利!」と褒めてもらい、そのとき感じた気持ちのいい達成感は今も鮮やかに覚えていますね。まだ入社1年目ですが、現在は企業ホームページや業務システムなど、さまざまなクライアントの案件に携わっています。心掛けているのは、わからないことはなるべく自分で調べ、解決できなければ内容を整理して先輩に質問すること。一度聞いたことはメモをして整理し、あとで見返せるようにしておくこと。これらをコツコツと積み重ねることで、質問力が磨かれ、業務の効率化を図ることができました。先輩たちは話しやすい人ばかりで、風通しの良い雰囲気の中で働いています。質問や相談もしやすく、新入社員の私にとっては心強い存在。みんなでランチに出掛けることも多く、年次などの壁を感じない職場です。オフィスのフリースペースには仕切りのついた一人掛けソファやロングタイプのソファがあり、一息ついたり、気分を変えて仕事をしたりと、いろんな使い方ができるので気に入っています。私自身、まだまだスキルアップの途上ですが、後輩が入ってきたら心強くフォローしたいと思っています。私が直面してきたプログラミング未経験者がつまずきがちなポイントも、後輩の目線に立って伝えていきたいですね。(伊藤 美波/2023年入社)
男性
女性
<大学> 室蘭工業大学、北海学園大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌大谷大学、北星学園大学、公立はこだて未来大学、稚内北星学園大学 <短大・高専・専門学校> 北海道情報専門学校、札幌科学技術専門学校、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校