最終更新日:2025/5/2

共立電気(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 情報処理

基本情報

本社
愛媛県
資本金
4,700万円
売上高
4億8,150万円(2023年1月)
従業員
38名

創業78年!2019ユースエール認定企業!愛媛県内で幅広く展開!身の回りの様々なインフラ設備の施工・システム開発を通じて地域社会を支えるプロフェッショナル集団です!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    働きやすい職場環境です。

  • 技術・研究

    公共事業を任せてもらえる技術力があります。

  • 安定性・将来性

    県や四国各地のクライアントなど公共事業を担当しています。

会社紹介記事

PHOTO
浄水場などのインフラ施設向けのシステム開発や設計、施工をトータル的に手がけています。業界内での信頼も厚く、これからも発展し続けていきます!
PHOTO
さらなるシェア拡大を目指すシステム開発部門。プログラミングの知識がなくても先輩社員が丁寧に指導していますので、みな未経験からプロへと成長しています!

生活に欠かせないインフラを支える最新技術!安定した環境で開発に打ちこんでいます。

PHOTO

私たちの暮らしになくてはならないインフラ設備を支え、地域に貢献できる、やりがいのある仕事です。

愛媛県内でトップクラスのシェアを誇る上下水道の処理施設向け遠隔監視システムの開発・施工と、橋やトンネルなどの一般建築施設の電気工事を中心に事業を展開しています。主に愛媛県内や四国各地の市町村がクライアントで、生活に欠かせない公共事業を担当しています。

遠隔監視システムを導入することで、浄水場や下水処理場の機器の動作や水槽の水位など、現状の動きを拠点となる浄水場や役所でリアルタイムに見られるようになります。そのデータを蓄積して、過去の稼働状況がわかるようなシステムもあわせて提供しています。当社では、浄水施設に関わるセンサー類を専門に販売している業界大手の企業と提携し、合同でのシステム開発に成功しました。通常であれば、メーカーからのメンテナンス要員が必要なセンサーの取り付けや管理も一括して担当することでコストカットを実現し、トラブル時もすぐに現場に向かえる細やかな対応も評価され、四国各地でのシェアを拡大しています。お取引先様から信頼いただいているからこそ、近隣の自治体や施設をご紹介いただくことも多く、今後も安定した仕事量が見込まれています。引き続き、さらなるシェア拡大に向けて挑んでいく予定です。

会社データ

事業内容

PHOTO

浄水場や下水処理場のポンプの動作や水槽の水位などを、遠隔管理システムでリアルタイムに見ることができます。

■インフラ施設の監視システム開発・施工
 市町村における上下水道関連施設(浄水場や下水処理場など)の制御や監視に用いられるシステムの開発、制御機器全般の施工。

■社会インフラの電気設備施工事業
 トンネルや橋、体育館、学校など公共施設の電気設備全般の施工・管理。
 ・松山中央公園競輪場
 ・松山東警察署
 ・県民文化会館
 ・坂の上の雲ミュージアム
 ・愛媛県総合運動公園陸上競技場 など
本社郵便番号 790-0044
本社所在地 愛媛県松山市余戸東2-2-2
本社電話番号 089-973-7133
創業 1946年10月
設立 1955年11月
資本金 4,700万円
従業員 38名
売上高 4億8,150万円(2023年1月)
事業所 本社(愛媛県松山市)
業績 2023年1月
売上高 4億8,150万円
経常利益 150万円
主な取引先 愛媛県および各市町村など
平均年齢 47歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
愛媛職業能力開発促進センターなどで行われる講習の受講料を負担します。
メンター制度 制度あり
新入社員一人ひとり、個別に教育担当の先輩従業員が付きます。
OJT制度有
キャリアコンサルティング制度 制度あり
企業内人材育成推進助成金制度
講習の受講料を会社が負担
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山口大学、愛媛大学
<大学>
愛媛大学、九州共立大学、崇城大学、千葉工業大学、徳島文理大学、日本大学、日本文理大学、広島国際学院大学、福岡工業大学、松山大学、岡山理科大学、岡山県立大学、名桜大学
<短大・高専・専門学校>
松山短期大学、松山東雲短期大学、愛媛十全医療学院、河原医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2023年 0名
2022年 2名(男性1名 女性1名)
2020年 1名(男性1名)
採用実績(学部・学科) 工学部(電気科・電子工学科・情報工学科・理工学科)
海洋工学部・教育学部・農学部・文学部・人文学部・法文学部・経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

共立電気(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ