予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
組合のロゴは、石巻の「石」の字を組合員、地域の人たちに親しんでもらえるよう、人の顔に見立てています。
金融・共済などの総合職から営農指導・農業機械整備といった専門職で活躍される方も多く在籍しています!
若い年代も方も多く、みんなで協力しながら仕事に励んでいます!ぜひ説明会にご参加ください!
上司が率先して「風通しのよい環境」を作ってくれているおかげで、ささいな疑問もすぐに周囲に質問することができ、安心して働くことができています。(遠藤さん)
石巻市で生まれ育った私は、一度は地元を離れようと考えたこともありましたが、「地元のために働きたい」という気持ちが自然と芽生え、宮城県内で就職先を探すことに。その中でも当組合を志望した理由は、人事教育課の方や先輩方の雰囲気が温かかったからです。現在所属している共済部では、組合員の方々の共済全般を担っています。契約手続きや契約者のフォロー、入院請求、自動車共済など業務は多岐にわたります。「共済」とひと口で言っても取り扱うものは一つではなく、建物、人、車、農業の4つ。例えば農作物が原因で起きた事故のほか、入院や自動車事故、建物の損壊など組合員の有事全般をフォローしています。私の主な業務は、共済の保障内容のご案内や代替わりにより名義変更のサポート、すでに加入されている方に、よりマッチする共済のご案内などさまざま。これを「ライフアドバイザー」と呼んでいます。この仕事のやりがいは、ミスなく仕事を終えられたとき。それ以上に、組合員の方からの「頼りにしているよ」「ありがとう」という言葉は頼られている実感があるので明日も頑張ろうという気持ちになれますし、一番やりがいを感じます。その反面、対面のお仕事なので難しさもあります。組合員の方はご年配の方が多いので、丁寧すぎる言葉だと話をしても伝わらないときがあります。そのため、状況に応じて石巻弁で話したり、書類を書く際は「このように書いてください」と一つ一つわかりやすく話すことを心掛けています。保障関連のサービスは、法改正や時代の流れによって常に情報がアップデートされているので、私たちも常に知識をアップデートしていかなくてはなりません。そのために年に数回の研修はとても心強いですし、知識だけでなくコミュニケーションスキルの向上にも繋がりますので、お客様との信頼関係も深まっていると感じています。組合員の方のことを第一に考えて動ける職員でいることはもちろんのこと、頼りがいがあると思っていただけるような職員を目指して日々奮闘しています。今後は直接共済に関係がなくても相談しに来ていただけるような関係性づくりを意識しながら、当たり前のことを当たり前のようにできる、そんな職員になりたいです。(遠藤 なぎささん・共済部 河南共済センター所属/2021年入組)
営農指導員として、農家の方が栽培する農作物の生育状況・肥料・農薬など、生産におけるアドバイスをおこない品質向上に向けて頑張っています。
男性
女性
<大学院> 筑波大学、東北大学、東北学院大学 <大学> 東京農業大学、青森大学、石巻専修大学、岩手県立大学、神奈川大学、関西大学、関東学園大学、国士舘大学、城西大学、駿河台大学、仙台大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、八戸工業大学、富士大学、宮城大学、宮城学院女子大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 宮城県農業大学校、いわき短期大学、仙台青葉学院短期大学、聖和短期大学、仙台リゾート&スポーツ専門学校、東北文教大学短期大学部、専門学校赤門自動車整備大学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、山形県立米沢女子短期大学