予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「人間は欲があるからこそ、努力ができるのだと思います。欲、つまり目標や目的を持って社会に飛び出して、自分を高めていってほしいですね」(松永代表)
1969年に設立された不動開発は、本社のある埼玉県を中心とする関東一円で総合建設業を営んでまいりました。これまでに官公庁・地方自治体、流通店舗、外食産業、学校、工場、医療福祉、事務所・商業ビルなど、公共性の高い建築物を数多く手掛けています。社員数は50数名という組織で、一つのジャンルに特化することなく、多様な建築物をつくる力を有しているのは、社員一人ひとりを丁寧に育て上げてきた賜物です。デザイン的な特色があったり、新工法を使った案件を積極果敢に受注することで、過去の伝統に縛られない新たな技術に触れられる機会を増やしてきました。それにより社員たちが成長し、さらには建築施工管理技士や建築士といった国家試験の取得を支援するべく、勉強会の開催や費用の補助なども行ってきました。そのため若い社員が着実にレベルアップを果たし、高い技術力を信頼した多くのお客さまがリピーターとなって当社を選んでくださっています。近年はアフターメンテナンスを徹底することで、さらに高い評価をいただけるようになりました。こうした地道な努力もあり会社の経営基盤は盤石で、長年にわたって無借金経営を続けています。コロナ禍でも増収増益を達成しましたが、今の座に満足するつもりはありません。建築物は時代によって大きく変化していくだけに、絶えずアンテナを張りつづけて新しい動きをキャッチし、いち早く新技術に対応していきたいと考えています。実は、オフィス分野に進出したのは2014年と比較的最近のこと。後発のため進出するには勇気がいりましたが、次世代のために、会社の未来につなげていこうと挑戦を決意しました。今では安定して受注をいただくまでに成長し、会社の一つの柱として位置づけられています。今後もこの気持ちを忘れず、新分野を開拓していく考えです。当社は子孫が代々会社を承継する世襲制の会社ではありません。私は3代目社長ですが、新卒入社した後、現場経験を経て今の役職に就きました。会社の未来は社員で決める。そんな気概を持つ会社だということも知っていただけるとうれしいですね。<代表取締役社長・松永 満>
不動開発の手掛けた福祉施設。
男性
女性
<大学> 神奈川大学、工学院大学、東洋大学、日本工業大学、日本大学、岩手大学、熊本大学、東京電機大学 <短大・高専・専門学校> 宇都宮日建工科専門学校、中央工学校、東京日建工科専門学校