予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
スーパーゼネコンの協力会社として多くの仕事を任されていることから工事の受注も安定しております。
オフィスビルから個人邸、社寺仏閣まで様々な建築物に携わっており、多くの経験を積むことが出来ます。
工事が完了した時の達成感と、お客様に感謝された時の喜びに、大きなやりがいを感じられます。
施工管理に欠かせないのは、関わる人たちとのコミュニケーション力。視野を広く持ち、何でも知り、関わり、実践していく意欲が成長のカギになります。
■アサヒは“建物の工事”に特化した建築会社です。公共施設、商業施設やオフィスビル、マンション、さらには社寺や個人宅など幅広い建築物を扱っているのが特徴です。社員70人ほどの会社ですが、東京都文京区に本社を構え約75年、都内近郊を中心に事業を展開してきました。また、少数精鋭の企業ながら、同族経営ではないというのも特徴のひとつ。実績と信頼を積み重ねることによって誰でも社長になれる可能性があることも、社員が意欲的に働ける環境づくりに繋がっていると思います。当社は多様な建築物の施工管理を任されていることから、施主の要望も様々です。そこでお客様である施主と施工を担当する現場との間に立ち、コストや安全性、工程などを検討しながら調整していくことが大切な役割となります。ただ言われたものを造るのではなく、将来的なメンテナンスや運用、耐久性までを視野に入れた提案をしていくことが、私たち施工管理者に求められることですね。施工管理者として多様なジャンルの現場に関わることができるのも、当社ならではの面白さ。現場の職人さんたちの業務調整から工程立案や検討、お金の管理など、携わる業務をステップアップしながら成長していける環境です。私自身も現場での経験を積みながら、いずれは本社で経営に携わる立場となることを目標としています。(田渕 裕さん/建築部/2005年入社)■文京区に根差した建築会社であること、そして社員同士の風通しが良く、建築の現場と本社間での協力関係が強固であることに惹かれ、アサヒへの入社を決めました。建築のことや施工管理のことは、何もわからないところから始まった仕事ですが、先輩たちにしっかり育ててもらい、昨年は2級建築施工管理技士の資格を取得できるまでに。勉強会を開いてもらったり、励ましてもらったり、知識や技術、メンタル面でのサポートもありました。入社してからは学校や寺院など多彩な分野の施工に関わり、仕事の面白さと、自分が携わった建物が形になっていく過程を目にする喜びを感じてきました。施工管理者は工程や手順、施工の内容をマメに確認することが必須。正しく建物が造られているかを、現場の職人さんたちとのコミュニケーションを密にしながら冷静にチェックしていきます。もっと現場経験を重ね、任される業務の幅を広げていくことが今の目標です。(柳沢 晋太郎さん/建築部/2018年入社)
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩6分。文京区小日向の閑静な住宅街に建つ本社ビルです。
男性
女性
<大学> 早稲田大学、日本大学、東洋大学、工学院大学、広島工業大学、東海大学、第一工業大学、茨城大学、東京電機大学、千葉工業大学、日本工業大学、中央大学、専修大学、拓殖大学、法政大学、武蔵野大学、立教大学、近畿大学、国士舘大学 <短大・高専・専門学校> 東北電子専門学校、岐阜工業高等専門学校