最終更新日:2025/2/3

九州ひぜん信用金庫

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
佐賀県
普通出資金
8億8,600万円
預金積金
1,615億4,800万円(2023年3月末現在)
職員数
150名(2023年3月末現在)

“顔が見える”金融機関として、地域社会の発展に大きく貢献する

会社紹介記事

PHOTO
通帳やカードローン作成の際の煩雑な手続きは、お客様の立場を考えて丁寧に行う。お客様とのつながりを大切にする当庫ならではの心配りが、地域の信頼となっていく。
PHOTO
担当業務の垣根を越え、問題点を全員で共有する環境が整う。お客様の目に入るという職場の緊張感も、職員一人ひとりの成長につながりやすい。

日々の些細な積み重ねから得られるお客様からの信頼感

PHOTO

「会社が推奨する通信講座を受講中です」と吉田さん。(左)「マニュアル通りではいかない営業職だからこそ、臨機応変な対応力が養われます」と中村さん。(右)

北方支店 預金窓口係 吉田 楓 立命館アジア太平洋大学 国際経営学部卒/2016年入社

当庫を選択した理由は第一に、“人の顔が見える”仕事内容だったからです。普段、預金係として普通預金や定期預金、カードローンに関する各種お手続きなどを担当する私ですが、窓口には事業者やご高齢のお客様など多くの方がお見えになります。金融機関としてお客様の大切なお金をお預かりすると同時に、個人情報に関する重要な書類を取り扱うだけに、入庫当初は不慣れなことばかりでしたが、先輩達の温かいサポートのおかげで早く業務に慣れることができました。また、窓口業務を通して特に感じているのは、地域のお客様と交流することの大切さです。私が勤務する支店では地域のイベントに積極的に参加しています。また、ある高齢のお客様が、当社業務に直接関係しない手続き書類を窓口に持って来られたことがあったのですが、自分なりに書類の手続き方法や連絡先などを教えて差し上げたところ、とても喜んでくださいました。このように金融サービスの具体的な提供だけでなく、住民の方のお困りごとに対し真摯に向き合っていく姿勢こそが当庫の信用となり、何よりの強みとなっていくのではないかと思います。

北方支店 渉外 中村 和哉 日本文理大学 経営経済学部卒/2011年入社

「方言をまじえながら温もりあるやりとりを行う金融機関です」。私が入庫を決めたのは、企業説明会の担当者からもらったその一言でした。現在は北方支店の渉外として、担当エリアの個人や個人事業主・法人のお客様に対して、各種事業融資やローンなどを行っています。日ごろ渉外として心がけているのは、一度でも多くお客様のところに足を運ぶことです。当然、飲食店から鉄鋼企業、建設会社と、お客様の数だけ当庫に対するニーズがあります。商品の特性上、いかに自分とお客様の信頼関係を構築できるかが重要です。また、現在までの渉外を通じて、たくさんの業界や業種をはじめ、様々な立場のかたとの出会いがありました。この仕事の醍醐味は“他者を知る”という部分にもあります。自分が提案する商品で、企業様の業績が伸びるだけでなく、会社の雰囲気が明るくなったなど、具体的な喜びの声をいただいた時は、この仕事に携わって本当によかったと感じます。今後は渉外のリーダーに自分が成長し、後輩から頼られるためにも、自分自身をいっそう高めていきたいと思います。

会社データ

事業内容

PHOTO

信用金庫法に基づく金融業務全般
 預金・融資・為替・両替業務
 各種代理業務・各種公金取扱・国債窓口販売
 保険窓口販売・相談業務
 各種ビジネス支援
本社郵便番号 843-0024
本社所在地 佐賀県武雄市武雄町大字富岡8894
本社電話番号 0954-23-1281
設立 1951年4月(大町信用組合として)
改称 2010年2月15日
普通出資金 8億8,600万円
職員数 150名(2023年3月末現在)
預金積金 1,615億4,800万円(2023年3月末現在)
貸出金 874億8,100万円(2023年3月末現在)
自己資本比率 9.64%
理事長 石橋 正広
会員数 16,205名
事業所・店舗 ■佐賀県武雄市周辺
本店営業部、大町支店、白石支店、嬉野支店、鹿島支店、宮野町支店、北方支店、山内支店、本部
ATM/武雄市役所出張所
■長崎県佐世保市周辺
佐世保営業部、本島支店、大宮支店、俵町支店、大野支店、相浦支店、早岐支店
ATM/イオン大塔出張所
■長崎県大村市周辺
大村支店、竹松支店、諫早支店
ATM/川棚出張所、マックスバリュ大村諏訪出張所
平均年齢 38歳11カ月
平均給与 月額244,249円
沿革
  • 1951年4月
    • 杵島郡大町町にて「大町信用組合」として設立
  • 1952年9月
    • 武雄信用組合と合併して「杵島信用組合」となる
  • 1953年4月
    • 信用金庫法に基づき、「杵島信用金庫」となる
  • 1963年1月
    • 本店を武雄市へ移転する
  • 2010年2月
    • 西九州信用金庫(長崎県佐世保市)と合併し、『九州ひぜん信用金庫』に改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修…金融業務や関係法令に関する研修制度を入庫してから実施しております。
各カテゴリーに関する研修…預金研修他、融資に関する研修、事業性融資に関するもの、企業財務分析、など様々な研修制度を用意、実施しております。
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援…信用金庫業界独自の通信講座を受講いただきます。受講者の受講料は会社からの支援にて対応しております。
メンター制度 制度あり
・1年目については、同じ店舗の先輩より指導などをしてもらいます。
・2年目以降については、年次の近いグループを作成しテーマを作って活動して頂く中で、仕事に関する相談など実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
キャリアアップのため信用金庫業界で作成した各種試験を受験いただいております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
佐賀大学、長崎大学、福岡大学、西南学院大学、九州産業大学、長崎県立大学、長崎国際大学、久留米大学、長崎純心大学、立命館アジア太平洋大学、日本文理大学、徳山大学、西九州大学

採用実績(人数)         2020年  2021年  2022年 2023年

   ---------------------------------------------------------------------
   大卒   5名   4名    6名  5名
   中途   1名   2名    1名  3名
採用実績(学部・学科) ・経済学部 経済学科
・経済学部 地域政策学科
・人間社会学部 国際観光学科
・人間社会学部 社会福祉学科
・国際マネジメント学部
・人文学部 ドイツ語学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 2 6 8
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 3 57.1%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

九州ひぜん信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ