最終更新日:2025/2/3

万田発酵(株)

業種

  • 食品
  • 化粧品
  • 農林・水産

基本情報

本社
広島県
資本金
8,000万円
売上高
71億円(2022年5月)
従業員
275名(2024年10月1日時点)

「人と地球の健康のために」―健康食品・スキンケア、アグリバイオなどの事業を展開。植物の生命エネルギーを発酵の力で引き出し、世界へ届けています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社のある因島(広島県尾道市)にオープンした「HAKKOパーク」。発酵文化を学べるテーマパークとして、多くの来場者を迎えています。
PHOTO
植物の生命エネルギーを発酵の力で引き出して商品を開発。

Hakkoを通じて世の中をHappyにしたい。

PHOTO

「発酵を世界に発信するスペシャリストへとしっかり育てていきます」(人事担当 田久保)

万田発酵は独自の発酵技術を活かし、様々な分野の商品を生み出すメーカーです。当社といえば53種類以上の果穀藻菜を3年3カ月以上かけて発酵・熟成させた「万田酵素」で知られていますが、ほかにも化粧品、農業・水産・畜産分野の資材など幅広い商品を展開しています。

今、当社は大きな変化の時を迎えています。それを象徴するのが当社テーマパーク「HAKKOパーク」です。パークはそのすべてを紹介するとともに、日本の誇る発酵文化を世界に発信する中心地でもあります。
パーク内では、季節に応じて、地域の方に楽しんでもらえるような催し物を開催したり、植物用万田酵素を使用して栽培したお米、畜産飼料を与えて育てた豚肉などが味わえるカフェも営業。また、HAKKOホール(シアターホール)でのムービー上映やガイドツアーなど、お客様に心から満足していただけるコンテンツをご用意しています。

2018年パークの開設に伴い、当社では“Hakko,Happy”というブランドスローガンを掲げました。発酵を通じてお客様を、社員を、そして世界をハッピーにしていきたい。そんな強いメッセージをのせて、壮大なプロジェクトは動き始めたばかりです。


仕事は小さなことの積み重ねですから、社員にはその一つひとつを疎かにせず真摯に向き合うことで、少しずつ成長してほしいと願っています。また「経営幹部を目指す」でも「自分の手掛けた商品を世の中に広める」でも何でもいい、目標を持つことも大切です。途中でしんどいことがあっても、目標があれば頂上に向けて山を登り続けることができます。そうやって仕事を楽しいものにしていく。これは一生懸命やった人だけが得られる“喜び”です。

(管理本部 人事担当/田久保光)

会社データ

事業内容
◆健康食品事業
―毎日を健康に過ごしたい、そんな現代人のからだをサポート。
「なんとなく調子が出ない」「いつも疲れている」現代人を悩ます原因は、偏食や運動不足、代謝に関するものなど。「万田酵素」は、厳選した果物や野菜をまるごと発酵させた植物発酵食品。素材本来のミネラル・ビタミンなどをバランスよく含有し、お子さまからお年寄り、妊婦さんまで安心してご愛用いただける製品を生産しています。

◆農業・園芸資材事業
―植物の生命力を引き出す発酵の力。
植物用万田酵素は、植物が持ってる生命力を引き出し、植物を元気にします。
植物が元気になることで病害虫に対する抵抗力が強くなり、減農薬や無農薬栽培に貢献。増収、障害回復なども期待できます。

◆スキンケア事業
―大人の肌に、植物発酵エキスのうるおいを。
24種類の植物性原材料を長期発酵・熟成させた「万田酵素」から抽出した保湿成分「植物発酵エキス(万田酵素抽出液)」は肌なじみがいいのが特徴。植物素材の生命力がぎゅっと詰まったこのエキスと国産植物エキスが、保湿力が低下しがちな大人の肌にうるおいを与え、ハリとツヤに満ちた美しいお肌へとみちびきます。

◆ペット事業
―いつまでも元気でいてほしいから。
53種類の植物性原材料を長期発酵・熟成させた「ペット用万田酵素」と、乳酸菌や納豆菌を代表とする「有用微生物」を合わせた植物発酵食品。さらに、「酵素処理うんしゅうみかん」と、マッシュルームから抽出した「シャンピニオンエキス」を配合。もちろん、大切なペットに配慮して防腐剤や保存料も不使用です。

◆水産・畜産飼料事業
―植物由来のエネルギーを大地・動物・海へと届けるために。
植物から生まれた「万田酵素」は、命あるすべてのものに役立てられています。家畜の生殖機能向上や体重増加をサポートしたり、さらには魚を天然のように美味しく育てたり。植物由来の有用成分が、動物など生き物にストレスを与えることなく働きかけます。

◆植物発酵エキス事業
―植物発酵エキスが、味わいをぐんと豊かに。
発酵技術でつくられる植物発酵エキスは、日常の食品やスキンケア商品などにも数多く応用されています。植物発酵技術を用いた商品のOEM供給、プライベートブランド(PB)商品の受託製造も手がけています。
本社郵便番号 722-2192
本社所在地 広島県尾道市因島重井町5800-95
本社電話番号 0845-24-3555
設立 1984(昭和59)年10月
資本金 8,000万円
従業員 275名(2024年10月1日時点)
売上高 71億円(2022年5月)
事業所 ◆本社オフィス・本社工場
 〒722-2192 広島県尾道市因島重井町5800-95

◆東京オフィス
 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1
 大手町ファーストスクエアビル イーストタワー15F

◆大阪オフィス
 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30
  ニッセイ新大阪ビル10F

◆研究開発部・品質保証部
 〒722-2102 広島県尾道市因島重井町5800-121

◆アグリバイオ技術部
 〒722-2102 広島県尾道市因島重井町5800-88
関連会社 ◆万田(株)(Manda Co., Ltd.)

◆Manda Myanmar Co., Ltd.

◆Manda Fermentation USA, Inc.

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 2 10
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2023年度

    役員20.0%、管理職11.8%

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(ビジネスマナー等)、OJT研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、岡山大学、鹿児島大学、九州大学、京都大学、島根大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、徳島大学、長崎大学、名古屋大学、広島大学、九州工業大学、東京大学、山口大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、近畿大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、西南学院大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、広島大学、法政大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、徳島大学、北九州市立大学、松山大学、東京農工大学、東京薬科大学、京都女子大学、岡山大学、福山大学、九州工業大学、成城大学、釧路公立大学、神戸学院大学

<海外>
ミネソタ州立大学(米国)、アーカンソー州立大学(米国)、ゲルフ大学(カナダ)

採用実績(人数) 10名(2023年)
8名(2024年)
11名(2025年)(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 4 6 10
    2022年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 10 2 80.0%
    2022年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

万田発酵(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
万田発酵(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ