最終更新日:2025/7/17

スズキ岡山販売(株)

業種

  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 損害保険
  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
岡山県

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

地域に密着。スズキ岡山販売だから、安心して長く活躍できる!

PHOTO

安定基盤のうえに“自分らしく”成長できる場所。

岡山県唯一のスズキ(株)100%出資の直営ディーラーという安定性を強みに、岡山を舞台に地域の人々のカーライフを支える喜び。直販、業販、店舗運営と立場の異なる先輩にさまざまな質問に答えていただきました。

■F.R.さん ※写真右
アリーナ東津山
2024年入社/芸術学部卒

■M.G.さん ※写真左
倉敷営業所
2019年入社/パティシエ・ブランジェコース卒

■T.K.さん ※写真中央
倉敷東店
2013年入社/産業理工学部卒

長く活躍できる会社で少しずつ成長。お客様に喜ばれる瞬間が営業の醍醐味/F.R.さん

――社風や社員の人柄の良さが決め手に
芸術学部で学んでいましたが、仕事と趣味を線引きしたいと、企業研究時には安定志向を意識していました。岡山に住む人々にとって、クルマは必需品。接客の仕事をイメージしていた私は、大学の先輩も入社していたことから、カーディーラーに目を向けるようになりました。当社の志望度が高くなった理由は、働く先輩方の雰囲気が自分に合っていると思えたから。インターンでは、どの先輩も丁寧に接してくれ、人の優しさを感じました。

――「あなただから…」がいちばんの誉め言葉
新人研修後、現在の営業所に配属。最初はお客様と会話することが上手くできず、知識不足もあり、精一杯の毎日でした。付属品を間違えて発注してしまい、ご迷惑をおかけしたことも…。ですが、失敗するたびに周囲の先輩がフォローしてくださいました。担当するお客様と少しずつ会話を重ねることで、信頼関係が構築できていると感じています。嬉しいのは、「あなたから買えて良かった」「あなただからスズキを選んだよ」と言っていただけること。また、納車日には、目の前で小さなお子様が喜ぶ姿を見ることができるなど、この仕事ができて良かったと思える瞬間です。

――全力で元気づけてくれる周囲に感謝
インターンでは本社の雰囲気しか分かりませんでしたが、どの拠点も学生時代に感じた印象と違うようなことはありませんでした。困っていたら、誰かしら声をかけてくれますし、新人をしっかり見てくれていると感じます。私の場合、ミスしてしまうと凄く落ち込んでしまい、ネガティブになるタイプですが、そんなときもポジティブになれるよう、いろいろな言葉をかけてもらえましたね。「ミスもあったけれど、この部分は良かったよ」と温かい励ましの言葉をいただけたこともありました。今はまだ、助けていただく割合が多いので、少しずつ一人でできることを増やしたいですね。お客様と深い関係を築けるよう、自分自身を売り込みたいと思います。

会社のココも魅力

「目標達成のために、好事例を共有するなど一丸となって販売していこうという雰囲気があり、想像以上に働きやすさを感じています」とF.R.さん。

スズキ車の販売台数増加に貢献。販促から支える業販営業の面白み/M.G.さん

――クルマが好き、人と話すことが好き、と営業を志望
パティシエから警備会社に転職しましたが、クルマが好きだったこと、人と話すことが好きだったことから、営業にチャレンジしたいと当社を志望しました。ディーラー営業は、自分のトークによる裁量が大きく、やりがいを感じられるのではと思いましたね。しかし、いざお客様を前にすると、信頼を得るための言葉選びに苦労しました。会社を代表してお客様と会話していく中で、ひと言、ひと言が重みとなることを学んだ1年目。2年目からようやく時間の配分などを考え、自分のペースで仕事を進められるようになれたと思います。

――顧客と関係を築き、販売台数を増やしていく面白さ
私は業販営業を担当しています。BtoCではなく、個人や法人で自動車販売をしているルートのお客様に対し、スズキ車を提案。新型車が出るときにどんな性能や機能があるのかを説明したり、お客様の店舗を活気づけるため、のぼりなどの販促ツールを提案したり、キャンペーンなどの販促活動までサポートしていきます。ライバル社の車種を多く扱う店舗にスズキ車を売り込むこともありますね。「うちではスズキ車はあまり売れないよ」と言われていたお客様先で、積極的にアプローチをして関係づくりをすることで、1台、2台と販売台数を増やしていくことも営業の喜びです。

――グループの安定基盤や自由度の高いフレックス制度も◎
メーカー直営の当社には、労働組合もあり、大手企業のグループならではの安心感があります。コロナ禍でも労働組合がしっかり会社に交渉してくれるなど、働き手が守られている感覚が強いですね。また、職場では働き方改革も進んでおり、前日に残業をしたら、次の日は遅く出社するなど、フレックス制度を活用して自分の裁量でスケジュールを調整することができます。先日も金曜日の夜に地元の友人と食事したいと、フレックスを利用して16時に退社。今度も職場の後輩と野球観戦に行く予定です。中堅になった今、めざすのは営業所の副所長。後輩と上司の中間で何でも相談できる頼れる存在になれたらと思います。

会社のココも魅力

「賞与ベースが高いのも魅力の一つです。また、有給も社内で最低12日以上は取得するよう推奨されるなど、月1~2日ペースで好きなときに休んでいます」とM.G.さん。

試行錯誤しながら後進育成に従事。やりたいことを後押ししてくれる会社/T.K.さん

――メーカー直営の安心感と穏やかな職場が魅力
県内で働きたい、暮らしに身近な商材を扱いたい、規模のある会社で働きたいという軸に合致する企業を探す中、当社と出会いました。決め手になったのは、店舗で働く人の雰囲気の良さ。いくつかのカーディーラーを訪れた中でも、人の雰囲気や表情がいいと感じたのが当社でした。メーカー直営で福利厚生や各種制度が整い、安心して働き続けられる環境が、働く人のゆとりにつながっているのかもしれません。5年ほど新車営業を務め、入社6年目で倉敷東店へ。2022年10月から中古車担当となり、2024年10月には倉敷東店の副店長に就任しました。

――中堅となり、人を育てるやりがいを実感
ターニングポイントになったのは、倉敷東店に赴任したときですね。年次でいえば、店長の次となり、後輩に指導しながら自ら成績を残すという立場になったことで、意識に大きな変化がありました。とはいえ、最初は試行錯誤の連続。自分の考えや思いを伝えようとしていましたが、一人ひとりと対話していくと、それぞれ求める営業像も働き方も異なり、モチベーションも違うと気づきました。そこで、個々の性格や考えではなく、行動にフォーカスしてアドバイスを伝えるようにしたところ、後輩たちの販売台数や保険成約数が増え、本人のモチベーションも上がる好循環が生まれるようになりました。

――自ら発案したことをカタチにできる喜び
副店長の役割は、店長の理想の店づくりをサポートすることだと考えています。店長の指示や見つめる未来像をかみ砕き、部下に伝えていくこと。また、会社としてはさらに残業を減らし、生産性を高める組織づくりに注力しています。後進育成に取り組みながら、全体のボトムアップができるよう勉強する機会も積極的に用意したいと考えています。私が思う当社の魅力は、社員にチャンスを与えてくれる会社であること。社内全体で顧客満足を高める活動がしたいと社長に提案し、組織横断的にCSを強化した結果、直営代理店1位の顧客満足(2024年度下期CS調査※自社グループ調べ)を獲得。自ら発信したことを受け入れてもらい、実現できる環境があります。

会社のココも魅力

「お客様と接する機会が多く、それぞれ共通の話題で盛り上がるなど、一人ひとりの個性を発揮できる職場です。会話を楽しめる人なら仕事も楽しめるはずです」とT.Kさん。

企業研究のポイント

企業研究をはじめるにあたり、有名な会社、馴染みのある会社から見ていく学生さんも多いと思いますが、いろいろな会社を見ながら、事業内容や仕事内容だけではなく、福利厚生や待遇まで深掘りしていただけたらと思いますね。一方で、自己分析をしてみるのも大事なこと。どんな仕事に興味があるのか、どんな人と関わりたいのか、普段の生活で意識していることが、自己分析のヒントになるのではないでしょうか。

どのように企業研究をすればよいか迷う場合は、岡山で働きたい、人と関わりたいなど、自分の譲れない軸を2つ、3つと見つけてみてください。また、インターンや仕事体験に参加することもお薦めです。当社でもそのタイミングで先輩社員との座談会の時間をセッティングし、会社の雰囲気や仕事の内容を先輩のリアルな言葉で聞いていただけるようにしています。

当社の企業研究を深める学生の皆さんには、丸1日じっくりとスケジュールを取る仕事体験に1度でも参加いただけたらと思います。すれ違う社員の雰囲気なども感じていただけたらと思いますね。また、福利厚生や制度が手厚い部分もぜひ注目してほしい点です。規模は大きくありませんが、メーカー直営会社という母体の安定基盤があることも知っていただけたらと思っています。
(人事担当:牧野・辻)

PHOTO
スズキ(株)のグループ会社として安定基盤のうえに活躍できる環境を完備。社員同士の距離が近く、和気あいあいとした明るい雰囲気に包まれるのも同社の大きな魅力だ。

マイナビ編集部から

ジムニーやハスラー、ワゴンRなど、幅広い年代層から支持されるスズキ(株)の直営代理店として、岡山県内においてスズキ車の販売・整備・アフターサービスなどを通じ、地域に密着した事業を展開するスズキ岡山販売(株)。同社が大切にしてきたのは、信頼される店づくり、安心して任せられる対応、お客様一人ひとりに最適な提案をすることだという。

今回取材をした3名からは、直営代理店ならではの“社員が守られている”職場環境が伝わってきた。「労働組合がしっかり機能しているため、コロナ禍でも安心でしたし、今も基本給が上がるよう努力してくれています。社内イベントも2カ月に1度の頻度で、野球やバレーボールなど、自由参加でワイワイ楽しむ雰囲気。そんな会社だからか、営業でもピリピリした社風がなく、働き方も時代に応じて年々さらに良くなっているという実感があります」と先輩談。

特に社員が活用しているのが、11時~14時をコアタイムとするフレックス制度。病院に行ってから出社したい、子どもの送迎をしたい、旅行に出るから早く退社したいなど、自分のスケジュールや都合に合わせて時間を自分で組み立てることができるそう。さらに、「カーディーラーといえば車の専門知識が必要と思う学生さんもいるかもしれませんが、当社では心配無用。そこは入社後にしっかりとした研修があるので、安心してほしいですね」と気になる情報を知ることができた。

PHOTO
長く勤める人も多く、家族やプライベートの時間を大切にできる環境があると先輩たち。アイデアがあれば社歴や年次に関係なく話せる職場だという。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. スズキ岡山販売(株)の取材情報