最終更新日:2025/4/25

(株)デンソーパワトレインテクノロジーズ

業種

  • 情報処理
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

大学時代の研究のイメージ!

  • 加藤 剛資
  • 2011年入社
  • 名城大学大学院
  • 理工学研究科 情報工学専攻 卒業
  • システム技術1部 技術3室
  • 排出ガス性能向上に向けた開発!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名システム技術1部 技術3室

  • 仕事内容排出ガス性能向上に向けた開発!

現在の仕事内容

私の担当は自動車の排ガスをきれいにすることです。
大気汚染や地球温暖化といった環境問題が注目されており、メーカーも排ガスを基準値に収めないと自動車を販売することができません。
その上で、ユーザーの購買意欲を掻き立てるような何かが必要になります。それは燃費であったり、乗り心地であったりします。
例えば、単純に燃費(燃料1Lで走行できる距離)を稼ぐのなら、燃料の噴射量を少なくしてやればよいのですが、これでは酸性雨の原因となる窒素酸化物が増えてしまいます。
ユーザーが求めるものを犠牲にせず、環境問題にはしっかり応えていく。二律背反に見えるものを両立させることにやりがいを感じています。


今の仕事のやりがい

担当車両がテレビCMで放送されました!
この車両は、私が2012年初期から関わっているプロジェクトです。私が所属する技術3室はハイブリッド車(HV)を担当していますが、デンソーを含めてHVの開発は始めてまだ日が浅く、また課題も多く非常に苦労しましたが、自動車メーカーと力を合わせて行ってきました。
その後、携わった車両のCMがテレビで流れているのを見たとき、苦労しつつも地道に努力してきたことを思い出し、とても感慨深くて嬉しかったです。


この会社に決めた理由

私がこの会社を知るきっかけは大学の教授からの紹介でした。
理論的な調査、試験の計画・実行、報告というスタイルは、大学での研究と非常に似ていると感じました。分野は違えど、大学での研究と近く、自分でもやっていけるという自信が持てたことで、この会社への就職を決めました。


先輩からの就職活動アドバイス

内定をもらうために、面接で企業が求める人物像を演じている人はいませんか?
面接はあなたと企業の相互理解の場だと思います。緊張せずに自分らしさを存分にアピールしてください。その為にも、自己分析をしてください。自分が何を重要視しているのかが分かれば、面接で意外な質問が来ても、筋の通った回答ができると思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)デンソーパワトレインテクノロジーズの先輩情報