予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
平均残業が6時間と少なめなのでプライベートも充実です!
信頼関係の構築が顧客紹介につながる喜びや、長期的な関わりを持てるやりがいのある仕事です。
生活になくてはならない車という商品を介してお客様と絆を作る仕事です。
→右 末松 航さん(営業職 チーフ)←左 南 裕希乃さん(CA 一般職)入社前から感じた通り、明るく温かい環境の職場で働いています!
営業職:末松さん(2015年入社)/一般職:南さん(2017年入社)■ヤマトを選んだ理由営業:「もともとホンダ車が好きで、この業界に興味がありました。他のディーラーと比べて、ヤマトは、説明会での先輩の質疑応答が丁寧であったり、面接時の営業部長からの問いがユニークで印象に残りました。」一般職:「私の就職活動の軸の一つに、地元で働きたいという想いがありました。そんな中”地域密着”を掲げるヤマトを知り、企業説明会に参加。そこでの雰囲気の良さと、その後の店舗見学に行った際のアットホームさに惹かれて入社を決めました。「愛知県の東三河地区で車を買うならこのお店!」と言ってもらえるよう日々お客様をお出迎えしています。」■入社からのステップアップ営業:「まずは、営業と接客の基本を学ぶ”セールスカレッジ”というメーカー全体の研修と、ヤマト独自の新人研修を受けました。大まかな基礎知識をつけた後は、店舗にてOJT形式で業務をどんどん吸収。その後も、査定の仕方や任意保険についての全体研修や、ヤマトでも細かなロープレ研修を繰り返し、一人前になるべく奮闘してきました。」一般職:「私の場合は、とにかく実践型で、先輩について一から成長してきました。新人の頃は、車についての知識もなかったので、車に詳しい方への接客に苦労したこともあります。しかし、分からないことだからこそ、調べる、聞く、丁寧に対応することを心がけて仕事を進めています。」■やりがい営業:「私の仕事は一言でいえば、車を売ることですが、そのためにはお客様に信用してもらうことが必要です。まずは、どういった車を求めているのかをしっかりとヒアリング。その上で、自身の考えもふまえた提案をして、漏れがないように説明を徹底しています。そうしたやりとりの中で、私を信頼して、保険やアフターフォローなども全て任せてもらえる瞬間は大きな喜びです。そしてその信用・信頼関係が、さらに先のお客様を紹介していただけたりと広がっていくのが、この仕事の醍醐味でもあると感じています。」一般職:「一般職といっても、ヤマトでは事務作業よりも、接客の機会がとても多いです。また、この仕事は、お客様に購入いただいた後も、半年ごとの点検など長期的なお付き合いをしていきます。そういった形で、お客様と直接コミュニケーションができるのは、大きなやりがいです。」
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知工業大学、愛知学泉大学、愛知産業大学、名城大学、日本福祉大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、名古屋外国語大学、名古屋女子大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、東海学園大学、東邦大学、金城大学、豊橋創造大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋経営短期大学、岡崎女子短期大学、愛知学泉短期大学、名古屋女子大学短期大学部、愛知大学短期大学部、愛知工科大学自動車短期大学、豊橋創造大学短期大学部