企業研究にあたっては、自分なりのこだわりポイントを持ったうえで、できるだけ視野を広く持つことをおすすめします。例えば仕事内容や、やりがい、キャリアパスなど、ポイントは人それぞれです。「プライベートを大事にしたいから、休日や福利厚生が気になる」といったことでも構いません。ポイントを軸にして「企業ごとにどう違うのか」を見ていくと比較しやすいですし、自分に合った企業を選びやすいと思います。特にスーパーマーケットの仕事は「この資格を持っている人が有利」とか「この学部で学んだ方でないと難しい」といった前提条件はありません。実際に、資格や学部問わず広い視野を持って当社を知ってくれた方が、数多く活躍しています。
また、インターンシップや企業説明会にはできるだけ参加するべきだと考えます。やはり、自分で見て聞いて感じ、考えることが、ミスマッチを防ぐうえで有効な手段だからです。私たち人事担当者は、限られた時間の中で、できるだけ丁寧に、時間の許す限り自社についてお伝えします。しかし、その人が今聞きたいポイントを話しているかどうかは、定かではありません。もし「ここをもっと聞きたい」と感じたら、ぜひ自分からどんどん質問してください。やりとりを通じてより深く、企業風土を知ることができると思います。
(中沢 晴行)