予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
AI音声認識で国内トップシェア。最新のAI技術の研究から製品開発まで自社内で手掛けています。
人とキカイの自然なコミュニケーションの実現を目指し、生成AIや大規模言語モデルにも力を入れています。
WLB推進企業として認定されており、各種休暇や時差・在宅勤務制度、研修制度等が充実しています。
声を使っての入力や記録の作成は、新たな時代の働き方になくてはならない技術になっている。
AIによる音声認識技術が近年注目を浴びていますが、私たちが独自に開発した、ディープラーニングをはじめとした機械学習を取り入れたAI音声認識エンジン「AmiVoice(アミボイス)」は、国内シェアトップ(※)を誇り、その精度が高く評価されています。その理由の1つはコールセンターや医療現場、議事録の作成など、BtoBにおける利用シーンに特化した開発を進めてきたこと。長年の研究により各領域で抜群の認識精度を出せるようになりました。さらなる機能の向上をめざして研究開発を行う技術職は常に20名から30名。ここまでR&Dに特化したエンジニア集団は珍しいのではないでしょうか。また技術はもちろん、それぞれの業界のお客さまが使いやすい商品・サービスの開発するためにヒアリングを通してニーズを収集・分析し、「売って終わり」ではなく、お客さまに寄り添いながら運用・定着のサポートを営業が丁寧に行っていることにも起因します。※出典:合同会社 ecarlate「音声認識市場動向 2024」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場コロナ禍を契機にDXが進み、あらゆる業種・業界で新たな価値の創出や業務の効率化が急がれるなか、当社の技術はそこに密接にコミットしています。例えば医療機関では、電子カルテなどの記録に音声入力を用いることで、医師や看護師が患者さん対応に集中できるようになりました。医療の貢献につながるものとしては、聴覚障害の方にも活用されています。ビジネスでも音声認識による24時間365日のオペレーターサービス、VR空間による仮想店舗の出店など、当社の技術は「産業と技術革新の基盤を作ろう」というSDGsの目標にも合致。また「働きがいも経済成長も」というSDGs目標は、まさに当社のこれまでの歩み、そして未来と一緒です。いま注目の生成AIも音声認識技術と親和性が高く、今後はさらに「人とキカイの自然なコミュニケーション」が実現する、ワクワクするような楽しい未来を創っていきます。そんな私たちは、固定概念には縛られません。型にはめない自由な働き方がおのずと定着していて、いろんな個性の方がいきいきと活躍しています。お客さまの課題解決を通して、広く社会に貢献することで自分自身も成長する。そんな思いを持って、今後もワクワクする未来を創造していきたいですね!(経営推進本部 人事総務部長 佐藤伸寿/2009年入社)
スマートフォンなど身近な端末から「いつでも、どこでも、誰でも」使えるのがAmiVoiceの特徴。
男性
女性
<大学院> 愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、茨城大学、九州大学、京都大学、神戸大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、一橋大学、法政大学、横浜国立大学、和歌山大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、大阪大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、実践女子大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京電機大学、東京農工大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、鳥取大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、横浜市立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学