予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
業界初の高速道路AI退出支援システムの開発!
30年以上の黒字経営を続ける安定した経営基盤。
充実した福利厚生(奨学金返還支援制度 月2万円 最大10年)
「課題は伸びしろ。失敗することを恐れないでください。そこから学んでいくことがとても大事です。ぜひいろんなことにチャレンジしていただきたいです」(繁友)
当社は、山口県に本社を構える総合警備会社です。2020年には長年親しまれてきた「中国警備保障」から現在の社名へと変更しました。従来の警備の枠にとらわれることなく、人々の安心・安全に関わる幅広いサービスを提供していくという思いが込められています。当社はコロナ渦でも着実に業績を伸ばし続けており、これまでの警備事業に加え、新たな商品の開発などにも力を注いでいます。2021年には国土交通省による革新的技術導入のプロジェクトの公募があり、当社はこれに採択されました。大学工学部の先生と共同開発しながら、AIを活用した独自のシステムを開発したところ、大きな反響がありました。昨今は「リスキリング」の必要性が注目を集めていますが、社員一丸となって積極的に新しい技術を学び続けています。これからもさまざまな社会課題に真正面から向き合いながら、地域の皆様の不安を解消するため、新たなチャレンジを続けていきます。当社の代表・豊島は、一見すると絵空事のような夢を語ります。実現しなければ単なる絵空事ですが、その夢をひとつひとつ実現して来ました。2021年には東京で行われた世界競技スポーツ大会で警備を担当させて頂いたのですが、開催地が東京に決定した翌日には、「東京での警備を必ず実現する!」と話していました。当社ではこれからも壮大な夢を描き、それを実現させていきます。昨今は人生100年時代と言われています。平成に生まれた皆さんは、およそ半数が100歳を超えると予測されています。100歳まで生きることを前提にライフプランを設計しなければいけないなかで、当社は「社員に寄り添う姿勢」を大切にしています。なかでも暮らしの根幹である「健康」にフォーカスを当て、大学との共同研究により、栄養学に基づいた病気予防に取り組んでいます。楽しく無理なく食事改善などを促しながら心と体の健康を支え、安心して長く元気に働ける環境を整えています。【取締役 繁友 浩司】
男性
女性
<大学> 山口大学、山口県立大学、下関市立大学、島根大学、九州工業大学、鹿児島大学、筑波大学、尾道市立大学、徳山大学、東亜大学、梅光学院大学、宇部フロンティア大学、広島修道大学、広島工業大学、広島経済大学、広島女学院大学、福山大学、岡山商科大学、松山大学、四国大学、高松大学、福岡大学、久留米大学、九州共立大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、別府大学、立命館大学、奈良大学、近畿大学、京都橘大学、姫路獨協大学、大阪経済大学、中央大学、成蹊大学、国士舘大学、大谷大学、関東学院大学、高知工科大学 <短大・高専・専門学校> 徳山工業高等専門学校、広島コンピュータ専門学校、徳山総合ビジネス専門学校、山口コアカレッジ、広島情報ビジネス専門学校