予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日125日!(土日祝休み)有給休暇初年度15日あり。休日が多く働きやすい環境です。
航空宇宙分野の開発において、担当した製品が大空を飛ぶ時には大きな達成感があります。
航空宇宙関連の強みを生かし新たな事業分野にも挑戦。高い定着率を誇っています。
「航空機は1人ではつくれません。チームの仲間と積極的にコミュニケーションを図る姿勢が必要です。学生時代からそうした経験を積んでおきましょう」と三木取締役。
航空機やロケット…。空を飛ぶモノは、とにかく大きい!だから、どうしても全体のフォルムにばかり目が行きがちです。でも、これから注目されるのは機体を制御する電気・電子や制御系の分野。航空機にはクルマと同様にワイヤーハーネスという伝送システムが張り巡らされ、機体制御に使用されています。当社でも請負業務として機体と試験器材を繋ぐ試験用ワイヤーハーネスの設計・製作、導通絶縁試験プログラムの製作を行っています。そのほかにもヘリコプターに搭載される装備品の実習装置や、H3ロケットの機能試験装置なども手がけています。今後も航空宇宙のエレクトロニクス分野に、積極的に取り組んでいくつもりです。航空宇宙業界の魅力といえば、自分が担当した製品が大空を飛ぶこと。しかも当社ならいろいろなタイプの航空機に携われる上、任される職種も工程も多彩。自分に合った活躍が可能です。働く環境面でも年間休日は125日と多く、プライベートも充実できます。また、若手社員には「メンター制度」にて先輩社員から仕事の心得・メンタル面と技術面のサポートを行っています。教育面では、近年の技術革新による世の中の変化にタイムリーに対応し、お客様の「期待と信頼」にしっかりと応えていくため従来の枠にとらわれない人材育成への取り組みも進めています。さらに業績に応じて夏冬の賞与以外に期末奨励金も支給しています。こうした環境整備は社員にも好評で、新卒入社で3年以内に退職する社員は10%以下と高い定着率を誇っています。最先端の技術が求められる航空機開発。その中で培ってきた技術力を生かし新たな事業分野にも挑戦していきます。当社のモットーである「信頼」「技術」「努力」を軸にあらゆる分野で活躍できるエンジニア集団を目指して進化を続けます。(常務取締役 三木謙一郎)
男性
女性
<大学院> 中部大学、日本文理大学、日本大学 <大学> 崇城大学、日本文理大学、中部大学、金沢工業大学、愛知工科大学、第一工業大学、福岡工業大学、岐阜大学、福井工業大学、愛知工業大学、名城大学、大同大学、愛知淑徳大学、神奈川大学、金城学院大学、岐阜聖徳学園大学、工学院大学、中央大学、中京大学、富山県立大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋学院大学、名古屋文理大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、北海道情報大学、明治大学、愛知学院大学 <短大・高専・専門学校> 中日本航空専門学校、日本航空大学校、日本工学院八王子専門学校、成田国際航空専門学校、名古屋工学院専門学校