予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
日々の仕事に専心する若手職員。意味を感じながら、目の前にある仕事、人に向き合う姿勢は全職員に共通しています。
【伴走型支援で中小企業を元気に】(経営アシスト室 柏矢倉潤) 私の所属する経営アシスト室では、中小企業に対する伴走型支援として「資金繰り改善支援事業」に取り組んでいます。具体的には、資金繰り予定表の作成によって、今後の事業の見通しを立てるとともに、経営課題の発見・解決に向けたサポートをしています。 資金繰り予定表作成の過程では、事業者とお会いして自社の特色や強み・コロナ禍を経ての業績回復状況や現在抱えている経営上の悩みなどをヒアリングしながら、資金繰りの視える化を行います。実際に企業を訪問してお話を伺い、現場を見学することで、決算書上の数字だけではわからない企業努力を知ることができるのも、この業務の魅力の一つです。【地域経済への貢献を感じられる職場です】(保証二課 北條真衣) 私は中小企業の方々が、当協会を利用して金融機関から借入を行う際の保証審査業務に携わっています。保証審査では、主に決算書や金融機関の担当者からの情報をもとに申込企業の強みや将来性を把握し、保証の諾否を判断します。審査には様々な知識が必要ですが、充実した社内の研修制度や通信教育を通じ、基礎から学ぶことができました。 私は県外の大学に進学しましたが、地元栃木に貢献できる仕事がしたいと考え、地域経済の支えとなる信用保証協会に入協しました。今後も日々の業務を通じて知識と経験を積み、地域の発展に貢献したいです。【経営支援により地域の中小企業を支えます】(企業支援課 原野詩歩) 私たちは、信用保証を通じて資金調達のお手伝いをする「金融支援」だけでなく、中小企業が抱える経営課題の解決をお手伝いする「経営支援」も行っています。 経営支援業務では、中小企業診断士などの外部専門家と連携しながら、経営者へのヒアリングにより経営課題を明確にしていきます。さらに企業の強みや弱みを分析し、経営課題に対するアドバイスや経営改善に向けた計画の策定を支援していきます。 中小企業が抱えている悩みは多岐にわたります。経営支援を通じ、その悩みの解決に貢献できたときは、経営支援に携わることのやりがいを感じます。 日々の業務に取り組む中で、自身の知識と経験を積み重ね、中小企業からいつでも頼られる存在になりたいです。
当協会のキャラ「ギャランベリー」。「保証」という意味の『ギャランティ』と、名産「苺」の『ベリー』から命名。形は「苺」と県獣「カモシカ」を組み合わせています。
<大学> 茨城大学、宇都宮大学、学習院大学、神奈川大学、共栄大学、釧路公立大学、群馬大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、高千穂大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、新潟大学、白鴎大学、弘前大学、福島大学、法政大学、明治大学、山形大学、立教大学、早稲田大学