最終更新日:2025/2/3

栃木県信用保証協会

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • その他金融

基本情報

本社
栃木県
資本金
336億円
保証債務残高
5382億円(2024年3月)
従業員
104名(男性67名、女性37名)(2024年4月現在)

【定着率高水準!】栃木県信用保証協会は、地元の中小企業とともに栃木県経済を支えます

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本所は宇都宮市の中心に程近い栃木県産業会館内です。ここから県内各地の金融機関や中小企業者へフットワークのよい対応を進めています。
PHOTO
100名規模の組織なので、職員の顔と名前が一致する距離感。皆が心を一つにして協力しながら、地域に貢献しています。若手のパワーは熱く、職場は活気にあふれています。

中小企業支援を通して、地域活性化に貢献。若い力が栃木の未来を創ります!

PHOTO

日々の仕事に専心する若手職員。意味を感じながら、目の前にある仕事、人に向き合う姿勢は全職員に共通しています。

【伴走型支援で中小企業を元気に】
(経営アシスト室 柏矢倉潤)

 私の所属する経営アシスト室では、中小企業に対する伴走型支援として「資金繰り改善支援事業」に取り組んでいます。具体的には、資金繰り予定表の作成によって、今後の事業の見通しを立てるとともに、経営課題の発見・解決に向けたサポートをしています。
 資金繰り予定表作成の過程では、事業者とお会いして自社の特色や強み・コロナ禍を経ての業績回復状況や現在抱えている経営上の悩みなどをヒアリングしながら、資金繰りの視える化を行います。実際に企業を訪問してお話を伺い、現場を見学することで、決算書上の数字だけではわからない企業努力を知ることができるのも、この業務の魅力の一つです。

【地域経済への貢献を感じられる職場です】
(保証二課 北條真衣)

 私は中小企業の方々が、当協会を利用して金融機関から借入を行う際の保証審査業務に携わっています。保証審査では、主に決算書や金融機関の担当者からの情報をもとに申込企業の強みや将来性を把握し、保証の諾否を判断します。審査には様々な知識が必要ですが、充実した社内の研修制度や通信教育を通じ、基礎から学ぶことができました。
 私は県外の大学に進学しましたが、地元栃木に貢献できる仕事がしたいと考え、地域経済の支えとなる信用保証協会に入協しました。今後も日々の業務を通じて知識と経験を積み、地域の発展に貢献したいです。

【経営支援により地域の中小企業を支えます】
(企業支援課 原野詩歩)

 私たちは、信用保証を通じて資金調達のお手伝いをする「金融支援」だけでなく、中小企業が抱える経営課題の解決をお手伝いする「経営支援」も行っています。
 経営支援業務では、中小企業診断士などの外部専門家と連携しながら、経営者へのヒアリングにより経営課題を明確にしていきます。さらに企業の強みや弱みを分析し、経営課題に対するアドバイスや経営改善に向けた計画の策定を支援していきます。
 中小企業が抱えている悩みは多岐にわたります。経営支援を通じ、その悩みの解決に貢献できたときは、経営支援に携わることのやりがいを感じます。
 日々の業務に取り組む中で、自身の知識と経験を積み重ね、中小企業からいつでも頼られる存在になりたいです。

会社データ

事業内容

PHOTO

当協会のキャラ「ギャランベリー」。「保証」という意味の『ギャランティ』と、名産「苺」の『ベリー』から命名。形は「苺」と県獣「カモシカ」を組み合わせています。

「栃木県信用保証協会」は、栃木県内で事業を営む中小企業・小規模事業者のみなさまが、金融機関から事業に必要な資金をお借入れする際に、その保証人となって資金が借りやすくなるようサポートする公的機関です。また、創業支援・経営支援・事業承継支援など企業のライフステージに応じた支援にも積極的に取り組んでいます。
本社郵便番号 320-8618
本社所在地 宇都宮市中央3-1-4 栃木県産業会館5階
本社電話番号 028-635-2121
設立 1949年10月5日
資本金 336億円
従業員 104名(男性67名、女性37名)(2024年4月現在)
保証債務残高 5382億円(2024年3月)
事業所 【本所】 栃木県宇都宮市中央3-1-4 栃木県産業会館5階
【支所】 栃木県足利市南町4254-1 ニューミヤコホテル足利本館2階

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.3%
      (43名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
「栃木県信用保証協会」は、栃木県内で事業を営む中小企業・小規模事業者のみなさまが、金融機関から事業に必要な資金をお借入れする際に、その保証人となって資金が借りやすくなるようサポートする公的機関です。
保証協会で仕事をしていくと、金融や法律等の様々な知識が必要となってきます。
当協会では皆さんが活躍できるよう、体系的な研修制度を用意しています。

●一般研修
新入職員研修、新入職員OJT、フォロー研修、実務研修(財務分析/信用調査/金融法務 他)

●階層別研修
一般職員研修(初級職員研修 他)、管理者研修(係長研修/課長補佐研修 他)
自己啓発支援制度 制度あり
●公的資格取得を奨励
中小企業診断士や日商簿記等、公的資格の取得を奨励しており、資格取得者には奨励金を授与しています。
特に中小企業診断士については、資格取得にかかる費用(対策講座、中小企業診断士養成課程受講料等)の助成等、資格取得に向けたサポート体制が整備されています。

●各種通信教育
簿記や民法等、業務に必要な様々な知識が学べる通信教育を用意しています。
メンター制度 制度あり
●パーソナルコーチ制度
新入職員にはパーソナルコーチと呼ばれる経験豊富な先輩職員がトレーナーとして付きます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
◆信用調査検定プログラム
信用保証協会の業務スキルを磨くための検定試験です。
初級(ベイシス)、中級(アドバンス)、上級(マスター)の3区分があり、自身のスキルアップにつなげることができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、宇都宮大学、学習院大学、神奈川大学、共栄大学、釧路公立大学、群馬大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、高千穂大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、新潟大学、白鴎大学、弘前大学、福島大学、法政大学、明治大学、山形大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年   2023年   2022年   2021年
────────────────────────
  7名     4名     3名     3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 1 3 4
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

栃木県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ