予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
三菱重工業に準じた福利厚生で、ワークライフバランスのとれた働き方ができる!
身近な生活を支える「発電装置」において、確かな品質をご提供
創業140年、三菱重工グループ全社を挙げて脱炭素社会を目指しています!
三菱重工グループの一員として、腰を据えて働ける会社です。やりたいことがあり、社会に貢献したいと思う方はぜひご応募ください。
当社は三菱重工業株式会社の発電セット営業部門(国内販売)が独立したグループ会社です。2050年カーボンニュートラルの方針に基づいた再生可能エネルギー導入を前提とし、黒煙の少ないディーゼルエンジン、水素エンジンやガスエンジン、太陽光パネルや蓄電池を組み合わせたハイブリッド発電機など、世界に先駆けて普及・拡大をリードしています。入社した方に担っていただくのは、社会や顧客のニーズを把握し、最適なエネルギープランをご提案することで、案件受注に結び付ける営業職となります。発電装置は、生産活動、生活、災害など社会生活を維持するうえで、必要不可欠なインフラ設備であり、再開発地区、高層マンション、ショッピングセンター、競技場、テーマパークや病院、公共施設までありとあらゆるとろに導入されています。このような日本の街を創り上げる大きなプロジェクトに、上司や先輩の皆さんと共に携われるチャンスが広がっています。当社はワークライフバランスの取組みも推進しており、合計7万人を超える三菱重工グループの安定経営を背景に、同水準の福利厚生や待遇を整えております。有給休暇の取得を奨励し、年平均取得日数は15日と高水準。GWや年末年始などの大型連休に有給休暇を組み合わせ、9~10連休を取得することも可能です。また、通勤ラッシュのピークを避ける時差出勤制度、フレックスタイム制度や在宅勤務制度など、多様で柔軟なワークスタイルを実践できる制度も充実しています。また、企業倫理の徹底と法令遵守は最重要課題として取組んでおり、社内ルールの教育や通報・相談窓口を設置するなど、コンプライアンス違反を防止し、社員一人ひとりが安心して長く働き続けられる組織風土作りを行っています。入社後は、当社主催の研修だけでなく、三菱重工が主催する数ある研修の中から各自で選択受講ができ、向上しようと努力する人を全力でバックアップしています。また、OJT教育も導入しており、専属の先輩指導社員と一緒にプロジェクトを担当しながら実践的な知識とスキルを身に付けることができます。こうして専門知識や製品知識が無くても安心して働ける環境を整えております。チャレンジすることが好きな方、人との関わりを大切にできる方、物事に柔軟に対応できる方は大歓迎ですので、一緒に環境対策の最先端を築いていただける、皆さんの応募をお待ちしています。
オフィス内には至る所にリフレッシュできるスペースがあります。
社外取締役を含む
<大学> 愛知教育大学、青山学院大学、神奈川大学、関西学院大学、北里大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉大学、清泉女子大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、電気通信大学、東洋大学、南山大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、名城大学、立教大学、早稲田大学