最終更新日:2025/2/3

青森県庁

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
青森県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
従業員
18,240名 (2024年4月1日)

AX(Aomori Transformation) ~青森大変革~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
県ホームページで採用総合案内(パンフレット)を公開しています。職種ごとの職員紹介など、内容が盛りだくさん!ぜひご覧ください。
PHOTO
勤務地は、主に県内主要市になります。(写真は本庁舎(青森市長島))

会社データ

事業内容
地域づくり、保健・医療・福祉、環境保全、商工労働、観光振興、農林水産、社会基盤整備、エネルギー対策、教育など多岐にわたります。
本社郵便番号 030-8570
本社所在地 青森県青森市長島一丁目1-1
本社電話番号 017-722-1111
設立 1871年
資本金 公共機関のためなし
従業員 18,240名
(2024年4月1日)
売上高 公共機関のためなし
平均年齢 42.6歳
(2024年4月1日)
平均給料 312,300円(一般行政職)
(2024年4月)
沿革
  • 1871年(明治4年)
    • 7月に廃藩置県で弘前県誕生、9月に青森県と改称し、県庁を青森へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●基本研修
 新採用者研修、主事・技師研修、主査研修、主査第2部研修、主幹研修、管理者入門研修 等
●選択研修
 法制執務研修、ワンペーパー資料作成術研修、クレーム対応研修、交渉力向上研修、タイムマネジメント研修、DX基礎研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
●通信教育講座
 通信教育専門機関のメニューの中から幅広く対象コースを設定し、職員の自己啓発を支援しています。
 指定する通信教育講座から申し込む「指定通信教育講座」と、職員が受講を申し込む前に申請し、承認が得られれば受講できる「特別通信教育講座」があり、講座を修了した職員には、助成金として受講料の一部を支給しています。
メンター制度 制度あり
●トレーナー制度
 新採用職員の不安や悩みを解決するため、トレーナーに選任された先輩職員が新採用職員の相談相手となり、職場での基本的なルールや日常業務の進め方について助言します。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

非公表

採用実績(人数) 2022年  2023年  2024年
----------------------------------
140名  165名  162名

※大学卒業程度(社会人枠を除く)、短大卒業程度、高校卒業程度の採用試験に係るもの
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

青森県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
青森県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ