最終更新日:2025/7/1

CCNet(株)【CNCIグループ】

業種

  • 通信・インフラ
  • 放送
  • インターネット関連

基本情報

本社
愛知県
資本金
25億7,120万円
売上高
98億9,611万円(2025年3月末現在)
従業員
299名(2025年3月末時点、パートタイマー21名・派遣社員50名含む)

中部電力関係会社として、東海地区20市区町で「放送」と「通信」の情報・通信インフラを共創するケーブルテレビ局です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    東海3県20市区町という広域なサービス提供エリアで事業を展開する中部電力(株)関連会社

  • 職場環境

    CNCIグループ従業員満足度評価は4年連続トップタイ!手厚い福利厚生制度

  • 製品・サービス力

    インターネットサービスプロバイダとして口コミサイトの満足度は2年連続最上位評価

会社紹介記事

PHOTO
2022年10月に中部ケーブルネットワークから社名を変更しました!これからも「地域に笑顔と感動を」お届けします。
PHOTO
本店(名古屋市中区)を中心に東海3県20市区町という広域な事業提供エリアで多くの仲間たちと活躍できることが当社の魅力です!

地域に笑顔と感動を

PHOTO

東海3県20市区町という広域なサービス提供エリアで、社会インフラを創造する中部電力(株)の関係会社のケーブルテレビ局です。
光回線による4K8K放送や高速通信ネットワークの推進、モバイルなど無線領域の拡充を進め、自主放送番組では良質な地域密着型コンテンツ配信を行い、ハードとソフト両面で地域のDX化に貢献します。


★ブランドメッセージ「地域に笑顔と感動を」
地域とは全てのステークホルダー(当社サービスエリア内外のお客様、株主、取引先、従業員)と定義。
これからも、地域のために事業活動等を展開し、地域に笑顔を提供し続ける会社を目指す。
これからも、地域の期待を超える事業活動等を展開し、地域に感動される会社を目指す。
管理職員が主導し、社員間同士も「笑顔と感動を」届けられる職場環境を目指す。

会社データ

事業内容
■有線テレビジョン放送事業
アンテナ無しで地上波放送、BS、CSなど60チャンネルが視聴可能。
モバイル端末で外出先でも視聴できるVODサービスや、NETFLIX、fuluなどの動画配信サービスとも連携して提供中。
地元の話題を伝える自社制作のコミュニティチャンネルは、 地域に密着したメディアとして親しまれています。近年は放送とWeb、SNS等のクロスメディア連携を推進しています。

■電気通信事業
FTTHによる最大10Gbpsの有線通信サービスを提供中。家中どこでも快適なW-Fi環境を実現するメッシュWi-Fiのオプションサービスや、3大モバイルキャリアと提携した固定電話サービスもあります。

■無線通信事業
工事不要のコンセントWi-Fiサービス、格安MVNOのスマートフォンなども拡販

■地域ソリューションサービス
ICT基盤×IoT機器を駆使しして潜在的な地域課題の解決。

PHOTO

ワークライフバランスを支える福利厚生制度が充実しているため従業員満足度の高さが自慢です。

本店郵便番号 460-0024
本店所在地 愛知県名古屋市中区正木3-9-27 メイフィス金山西ビル
本店電話番号 0120-441061
設立 1990年4月26日
資本金 25億7,120万円
従業員 299名(2025年3月末時点、パートタイマー21名・派遣社員50名含む)
売上高 98億9,611万円(2025年3月末現在)
事業所 本店:愛知県名古屋市中区正木3-9-27 メイフィス金山西ビル
春日井局:愛知県春日井市八田町2-43-12
東名局:愛知県名古屋市緑区元徳重1-103
豊川局:愛知県豊川市八幡町弥五郎52
岐阜局:岐阜県各務原市鵜沼西町3-76-1
本巣支局:岐阜県本巣市石原48-1
養老支局:岐阜県養老郡養老町押越1192-2
川辺支局:岐阜県加茂郡川辺町中川辺44-1
北勢局:三重県三重郡川越町豊田241-1
関連会社 CNCIグループ、中部電力関連会社
沿革
  • 1990年4月
    • 中部電力(株)、(株)シーテック、日本ガイシ(株)始め7社で春日井ケーブルテレビ企画(株)を設立(資本金:1億円)
      本店を春日井市に設置
  • 1990年11月
    • 春日井テレビ放送(株)に社名を変更し事業会社に移行
  • 1991年4月
    • 有線テレビジョン放送施設設置許可
  • 1993年4月
    • 中部電力(株)テレビ共同受信施設を利用した(株)シーテック春日井局サービスエリアを統合
  • 1996年12月
    • 小牧市へのエリア拡大に伴い、春日井小牧コミュニケーションテレビ(株)に社名を変更
  • 1999年11月
    • 第一種電気通信事業許可
  • 2000年4月
    • 春日井市、小牧市でインターネット本接続開始
  • 2001年12月
    • 同業の(株)シーテックのCCNet事業部及び東名ケーブルテレビ(株)と事業統合し、「中部ケーブルネットワーク(株)」として新たにスタート(資本金:25億7,120万円)
      本店を名古屋市瑞穂区に移転
  • 2008年7月
    • (株)コミュニティネットワークセンターを完全親会社とする株式交換を実施
      (株)シーテックのCCNet事業部(豊川局・北勢局・養老局・本巣局)を吸収
  • 2018年2月
    • 本店を名古屋市中区に移転
  • 2022年10月
    • CCNet(株)に社名を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 5 12
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (34名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
★若年層の人材開発には特に注力しています

◆導入研修
入社後約1ヶ月間は同期全員が本店でビジネススキルや接遇マナーなど社会人基礎力を身に着けます。「同期の絆」形成にも寄与しています。

◆部門実施研修
営業・番組制作・技術部門の業務概要を全員が約2か月間に渡って学ぶことで、当社の仕事に必要な基本スキルと知識を習得します。

◆育成プログラム
本配属後から営業・制作・技術部門別の2~4年間の育成プログラムに基づき技能を磨いていきます。主管部が統一したカリキュラムを定め、所属部署や先輩指導員によって習得内容に差が生じないよう育成状況を管理していきます。また半年ごとに同期で集まって習熟度合を確認しあう「振り返り研修」でフォローアップする教育体制も整備しています。

◆中堅社員研修
育成プログラムを経た中堅社員(30代主任以下)は、社会人としての更なるビジネススキルを高めるための社内集合研修を年に数回受講します。

◆部門別研修
<営業部門>
営業トークスクリプトやマーケティング分析など、生きた営業スキルを学ぶため専門の外部講師を招いています。
<制作部門>
放送・通信機器の説明会や新技術の講習会、アナウンス研修、NHKセミナー研修、日本ケーブルテレビ連盟主催「次世代リーダー育成塾」など外部講義にも参加し更なるレベルアップを目指して知識とスキルを磨きます。
<技術部門>
専門性の知識を深めるための資格取得を支援しています。実務に役立つ国家資格や民間資格の講座受講や受験費用を支援しています。

◆CNCIグループ階層別研修
同じケーブルテレビ業界で働く同世代のグループ会社の皆さんと共に学び、社内では得られない情報共有など交流も深めて切磋琢磨し合うことで高い視座を育みます。
若手、中堅、主任、新任係長、新任課長といった階層が決められています。

◆その他(目的別研修)
外部の自動車学校で「安全運転講習会」なども実施しています。その後も先輩社員らの同乗運転訓練を経た上で社有車を単独運転します。社有車は安全運転機能を装備したサポカーへの切り替えも順次実施していますが、運転技能に不安を覚える若年層は徹底してフォローします。

自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…対象となる70以上の各種資格を取得した場合、受験費用(受験料、講習費用、教材費等)を会社が負担します。さらに取得資格のお祝いとして報奨金(最大8万円)も支給されます。コツコツとがんばった社員の努力はしっかり報われます。
メンター制度 制度あり
育成プログラム期間中は、歳の近い先輩社員が「職場指導員」としてキャリア形成をサポートします。上司と異なる身近な「頼れるお兄さん・お姉さん」という感覚で接することで精神的な支援を行っています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 4 8
    2023年 4 6 10
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 8 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

CCNet(株)【CNCIグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンCCNet(株)【CNCIグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

CCNet(株)【CNCIグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
CCNet(株)【CNCIグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. CCNet(株)【CNCIグループ】の会社概要