最終更新日:2025/2/3

都留市役所

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
山梨県
資本金
公共機関のため記載なし
売上高
公共機関のため記載なし
従業員
513名(2023年4月1日)

都留市を仕事にする ~ あなたらしく働きませんか ~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
市庁舎の外観。都留市は山梨県東部に位置する、山並みの美しい人口約3万人の街。農林業が盛んなほか、都留文科大学など3つの大学がある文教都市で、学生も多い。
PHOTO
健康子育て課で活躍する芦沢さん。学生時代に取得した保健師の資格や栄養・健康の知識を生かし、母子や高齢者の健康相談に対応している。

専門性と経験を生かし、政策立案や課題解決に貢献。市民の役に立つ実感が喜びに

PHOTO

民間企業で土木施工を20年近く経験した三浦さん。都留市役所では大規模な防災計画や修繕工事を担当している。ドローンを活用する測量の仕事も増えているとのこと。

私は建設課の道路河川担当です。農業・林業分野の大規模な防災計画や市道の陥没修復などにおいて、工事の計画や予算管理、協力会社への発注、現場監督の指導、進捗管理に携わっています。民間企業での経験や1級土木施工管理技士資格などを生かせる仕事です。やりがいは、大小さまざまなプロジェクトの計画から完成までを見届けられることですね。

最も印象に残っている仕事は市内の橋梁の架け替え工事です。専門性の高い構造物なので、いろいろな専門業者と協力しながら約3年間にわたって携わりました。2022年8月に橋が開通した時は地元に貢献できたという達成感でいっぱいになり、自分たちの成果が記念碑に刻まれたことは、とても嬉しかったですね。現在は、都留市が設定している「河川清掃の日」に市民と交流することが楽しみになっています。

都留市役所の新人は、接遇や技術に関する充実した研修を受けられます。先輩も何でも相談に乗ってくれるので、すぐに馴染めると思います。公共用地の工事がメインなので、法律や条例に関する勉強は必要です。今後も道路河川の維持管理について広く学び、都留市の産業発展と市民の安全・安心に貢献したいと思っています。
<産業建設部 建設課/三浦 拓磨/2020年入職>

私は健康子育て課の健康づくり担当として、乳幼児や高齢者などの健康相談への対応、予防接種や感染症対策に関するアドバイスを行っています。窓口や電話で対応するだけでなく、訪問して相談に乗ることもあります。

仕事では、保健師資格や看護師として民間病院で1年間働いた経験が役に立っています。例えば、相談者のお話から医療機関につなぐべきかを判断したり、赤ちゃんの体重が増えなくて心配といったお母さまの相談に乗ったりすることができています。コロナ禍では、手洗いチェッカーを使った手洗い方法の動画を作成したりもしました。

市民の方から感謝の言葉をいただいたり、小学生が一生懸命手洗いをしている姿を見たりすると、大きな喜びを感じます。また、自分の発案で新しいことを始められることもやりがいになっています。私は「健康ポイント手帳」というものを作り、適切な運動をすることでポイントを貯めて飲食店で使えるようにしました。今後は、長寿介護課で高齢者の在宅での暮らしを支援するなどして、キャリアの幅を広げたいと思っています。
<福祉保健部 健康子育て課/芦沢 侑穂/2019年入職>

会社データ

事業内容
都留市の目指すべき将来像「ひと集い 学びあふれる 生涯きらめきのまち つる」の実現に向け、各種政策などの実施。
郵便番号 402-8501
所在地 山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号 0554-43-1111
資本金 公共機関のため記載なし
従業員 513名(2023年4月1日)
売上高 公共機関のため記載なし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 10 27
    取得者 4 9 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    23.5%

    女性

    90.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
年齢や階層別に応じた様々な研修を実施しています。
(新採用職員研修、リーダー及び管理職等の階層別研修、職場研修、eラーニング等)
自己啓発支援制度 制度あり
都留市資格等取得費助成要綱により、各種資格の取得費用の半分を助成します。
メンター制度 制度あり
新規採用職員の仕事生活に関する相談を異なる所属の先輩職員に行うことができる体制の整備をしています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山梨大学、山梨県立大学、山梨学院大学、都留文科大学、健康科学大学

ほか、山梨県内外の国公立大学、私立大学、短期大学、専門学校、高等学校からの採用実績があります

採用実績(人数) (職員採用試験最終合格者)※医療職は除きます

         2019年度  2020年度  2021年度  2022年度  2023年度
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大学卒業程度    13名    10名    11名     9名     17名
高校卒業程度      0名      1名     2名     1名       3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 11 4 15
    2022年 7 2 9
    2021年 7 6 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

都留市役所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ