最終更新日:2025/4/3

京都北都信用金庫

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
「地域元気宣言」を掲げ、預金、融資などの基本業務のほか、積極的な地域貢献活動を通じ地域活性化の実現を目指しています。
PHOTO
「観光口コミ情報」は地元の観光スポットやグルメ情報、体験施設等を当庫HPから情報発信しています。若手職員が中心となって自ら取材したリアルな感想をお伝えしています。

募集コース

コース名
信用金庫職員
信用金庫にかかる業務全般
【主たる業務】
預金・融資・為替・付帯業務・預かり資産業務
【主たる職務】
業務係・融資係・営業係・本部職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職(一般事務・営業)

預金業務、融資業務等の信用金庫の一般事務および営業活動

[業務係]
業務係は、テラー、出納担当、為替担当、オペレーション担当、各種手続担当(相続・届出変更)などから構成されます。新入職員は通帳作成、入出金などを行うオペレーション担当からスタートし、テラーも担当します。
※フレッシャーズプログラムのOJTにより、各担当業務には教育補助員による指導を受けられます。

[融資係]
融資係は法人・個人の新規融資、融資先管理、融資に関する窓口応対などを行います。お客様一人ひとりの課題に向きあい、夢の実現にむけ最適なアドバイスを行います。

[営業係]
営業係は法人先・個人先へ訪問し、預金・融資などの基本業務の手続きの他、売上アップ、事業承継などの課題解決にむけたコンサルティング業務を行います。

○営業係は分野別のエキスパートとして専業化を図っています。
・法人担当者
・企業支援担当者
・マネーアドバイザー
・住宅ローン担当者
・エリア担当者 など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月以上
会社説明会参加から内々定までの最大の所要日数です。
選考方法 ◆会社説明会に参加(WEBまたは対面)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

◆ESの提出及びWebテスト受験(C-GAB)
・エントリーシート(My CareerBox)
・WEB適性検査
・テストセンター受験(言語、語学、計数)

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

◆一次面接(グループ)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

◆二次面接(個別面接)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

◆内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接あり

提出書類 1.履歴書(学校指定の履歴書がある方は学校指定の履歴書)
2.成績証明書
3.卒業(見込)証明書
4.健康診断書

※一次面接の際にご提出をお願いしております。
※提出書類は当庫のポリシーにもとづき取扱いすることとし返却いたしません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【募集対象】
2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒 総合職

(月給)230,000円

230,000円

短大卒 総合職

(月給)215,000円

215,000円

専門学校卒 総合職

(月給)205,400円

205,400円

高卒

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間あり

試用期間3か月(待遇の違いはなし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 役付手当、職務手当、家族手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当
※手当の支給には基準がございます。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(2024年度実績 7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休2日(土曜日、日曜日)、祝日、12月31日~翌1月3日
年次有給休暇(初年度10日、2年目15日、3年目以後20日を付与)
慶弔休暇
リフレッシュ休暇制度(5営業日連続)
夏季休暇
冬季休暇
誕生日休暇
結婚記念日休暇
永年勤続特別休暇
裁判員休暇
ボランティア休暇
待遇・福利厚生・社内制度

【諸制度】
各種社会保険(健康保険、厚生年金、信用金庫年金、労災保険、雇用保険)、
退職金制度(確定給付企業年金)、企業型確定拠出年金(賞与DC)、メンター制度、
財形貯蓄制度、職員貸付制度、職員預金、育児休業、介護休業、育児短時間勤務制度

【諸施設】
家族寮・独身寮(京都府亀岡市)、リゾートマンション(宮津市字日置)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 福井
  • 京都
  • 兵庫

勤務時間
  • 8:45~17:00
    実働7.25時間/1日

    実働7時間15分

  • 時差勤務制度あり
    定時退庫日あり(毎週水曜日はノー残業デー)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
教育制度 職員一人ひとりが地域のお客さまに安心と満足を提供できる人材として成長するため、入庫からの通信講座・研修制度を整えています。
経済情勢の変化やお客さまの多様化するニーズに応えられる人材の育成を目指し、新入職員から中堅職員、管理職までそれぞれの段階に応じた研修を行い、職員一人ひとりのスキルアップを図る教育訓練体系を構築しています。
資格取得奨励金制度 公的資格取得者には、資格難易度に応じて奨励金を支給
(例)宅地建物取引士、行政書士、衛生管理者 など

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

京都北都信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
京都北都信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 京都北都信用金庫の前年の採用データ