予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
建設業界での挑戦を通じて、地域のインフラ整備に貢献するやりがいを感じることができます。
資格取得支援や社宅・家賃補助制度等福利厚生・制度が充実し、研修ではメンターの面談も設けられています。
ホープでは、先輩社員のフォローを受けつつ、若いうちから様々な挑戦をすることができます。
インタビューに答えてくれた2015年入社 M.W
2015年入社の主任にインタビューしました!■入社から今までの仕事内容及びキャリア 私は、土木施工管理職を務めています。主に水道工事や電線の地中化など、インフラ整備に携わっています。 中学生の頃からインフラ業界に興味があったので、工業高校に進学しました。興味を持つきっかけとなったのが、2011年3月11日の東日本大震災でした。当時は、まだ中学2年生で東京に居ましたが、立っていられないくらいの揺れで恐怖を感じたのを覚えています。その時、テレビやネットニュースで被害状況が報道される中で、インフラの整備が生活の上で欠かせないものであるという重要性を感じました。 この仕事は、地域のシンボルや商業施設などの形に残るものではありませんが、住民からの感謝の言葉や仕事にやりがいを感じています。特に、住民の方から「飲み水が新しくなってとても嬉しいです。ありがとうございます」と感謝の言葉を直接いただける仕事は、あまり多くないのではないでしょうか。 建設業界は、人当たりが難しいイメージがありますが、ホープはアットホームで風通しの良い環境なので、先輩社員がフォローをしてくれる分、若いうちから様々な挑戦ができるので経験を積むことができます。技術力やチームワークも求められますが、一緒に働く仲間たちと力を合わせれば、大きな成果を上げることができます。■当社の強み 早い段階から現場に出て作業を学べるのは、技術者として、重要なことだと思います。大学の座学で学んだ知識を生かせるのは、正直少なかったように感じます。理解を早めるためには、知識が必要であるとは思いますが、現場での経験には勝てないと思います。 当社の若手社員は多くの失敗の経験と、先輩からのたくさんのアドバイスで成長しているのだと思います。早いうちから、たくさんの経験や失敗が学べるのは、当社の強みだと思います。 仕事の悩みは今でもあります。最初の頃は不安や嫌気が差すこともあり、ストレスも多かったのですが、プライベートで同期の仲間と遊んだり、趣味に打ち込むことで、日々の仕事に向かっていけたように思います。
現場のリーダーとして指揮をとっていく為、若いうちから最前線で活躍出来る仕事です!たとえ社歴が浅くてもチャンスの多い会社です!!
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、岩手大学、関東学院大学、国際武道大学、国士舘大学、駒沢女子大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子体育大学、法政大学、明治大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、日本工学院八王子専門学校