最終更新日:2025/4/25

金印(株)・金印わさび(株)・金印物産(株) 他[グループ募集]

業種

  • 食品
  • 化粧品
  • 農林・水産

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
約84億円(2024年3月期)
従業員
約250名(グループ合計)
  • 会社概要

業務用加工わさびの業界TOP企業 ~WASABIの美味しさを世界へ~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    国内トップシェアの営業力と世界に広がる「WASABI」

  • やりがい

    見過ごされがちな部分も評価する独自のポイント制度!

  • 制度・働き方

    年間休日122日・残業10時間以下と働き方改革も積極的に推進中!

会社紹介記事

PHOTO
金印では、研究開発や栽培、生産、販売など、さまざまな職種でチャレンジできる環境が整っています。
PHOTO
ユニークな社内制度として「金印ポイント制度」があります。日々の業務の中で「ポイント」を獲得し、貯まったポイントは賞与への加算・無条件昇格などに利用可能です。

業界TOPレベル!プロから選ばれる金印

PHOTO

飲食店で提供される業務用商品を中心に、国内だけでなく世界70ヶ国以上にWASABIを届けています。

私たちは、業務用加工わさびを中心に、日本食には欠かせない調味料製品を製造・販売する1929年創業の総合食品メーカーです。

★どんな特徴があるの?
・加工わさびで国内シェアNo.1のパイオニア!
・原料の品種開発から販売まで一貫生産!
・おいしさや機能性にこだわった「WASABI」を世界へ!

創業当時、市場に出回り始めたばかりの「粉わさび」に着目、高品質な粉わさびの量産化に成功し、「金印わさび」として販売しました。以来、業界のパイオニアとして、素材本来の香りや辛味を生かす独自製法の開発など、品質を第一に厳しい姿勢を貫いています。また、加工わさびの原料は海外産が多いなか、当社では国産にこだわり、国内の契約農家の皆様とともに妥協のないものづくりを行っています。

★わさびが持つ健康機能の可能性は無限大?
創業当時から挑戦の文化が根付いているのが当社の特徴。わさびの有効成分を抽出し、健康食品や美容商品向けに販売するなど、わさびの可能性を広げ、人々の暮らしに役立つビジネスを展開し続けています。あなたのアイデアが新たな商品の開発に活かされる場面もたくさんありますよ! 

★年間休日122日!残業月平均10時間程度!
働き方改革を進めた結果、年間休日は116日→122日へと大幅アップ。効率の良い働き方を実現することで、残業も月平均10時間まで減りました。勤務地を指定できる「地域限定社員」の制度も新たに導入。今後もより一層働きやすい職場づくりを推進していきます!

まだまだいろんな可能性を秘めた「わさび」。
ぜひ当社で「日本の食文化」の魅力を世界へ届けていきませんか!

会社データ

事業内容
<食品製造>
名古屋・北海道・静岡・岩手の国内4工場を中心に生産、業務用商品から市販用商品など様々なラインナップを取り揃えています。わさび以外にも、食材を引き立てる多彩な香辛料製品を手がけています。

□商品一例
わさび製品、しょうが、きざみゆず、マスタード、生おろしにんにく、練り梅、蒲焼のたれ、ドレッシング、わさびの健康食品、美容商品、機能性成分の

<品種・種苗開発・栽培>
品質にこだわる金印の加工わさびの生産は苗から始まります。
金印では、香り・辛味に優れ、病気にも強い理想の本わさびの品種開発や、清々しい香りや辛味を最大限に引き出す金印独自の西洋わさびの優良系統「白宝」など、様々な新品種・系統の開発を行っています。
これらの優良苗を全国の契約農家の皆様へ提供し、製品の原料として用いることで、安心安全で高品質な商品をお届けしています。

<機能性研究>
古来から薬草として用いられてきた「本わさび」。金印では、本わさびがもつ数々の機能性について産学連携で研究に取り組み、さまざまな健康効果を解明してきました。本わさび研究のパイオニアとして、「ヘキサラファン(6-MSITC)」を抽出・精製した機能性素材「ワサビスルフィニル」の製法を確立するなど、本わさびの機能性研究を牽引しています。現在は、加工わさびの製造販売と並行し、本わさびの機能性を抽出したバルク素材の開発や健康食品・美容商品の販売を行っています。

<新規事業>
加工わさびの原料栽培や生産で培った技術とノウハウを生かし、新規事業に挑戦しています。
◎ブルーローズ
ブルーローズは、天然での作出が極めて難しく、長らく「夢の花」とされてきました。金印では、同じく栽培が難しいとされる本わさびで培った技術を応用し、北海道でのブルーローズ栽培に成功しました。現在、収穫物から抽出・精製したバルク素材と美容ドリンクの販売を行っています。

◎新規種苗開発
種の保存や系統の劣化に課題を抱える作物の培養苗の受託開発を行っています。北海道美瑛町の幻のアスパラガス「ラスノーブル」の復活プロジェクトをはじめ、様々な作物の苗栽培を行っています。

◎新規作物栽培
広大で肥沃な北海道の大地を活用し、新規作物の栽培に取り組んでいます。大規模農業を実践し、自治体と連携し未活用公用地を使用するなど、地域振興や産業の創出にもつながっています。

PHOTO

わさびで培った技術を活かした新規事業にも挑戦しています。天然での作出が困難で希少価値の高いブルーローズ。金印は天然のブルーローズ素材の開発に初めて成功しました。

本社郵便番号 460-0008
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄3丁目18番1号
ナディアパークビジネスセンタービル23F
本社電話番号 052-242-0008
創業 1929年(昭和 4年)
設立 1952年(昭和27年)
資本金 1億円
従業員 約250名(グループ合計)
売上高 約84億円(2024年3月期)
代表者 小林桂子
事業所 【金印株式会社】
・本社
 名古屋市中区栄3丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル23F
・機能性ビジネス研究所
 名古屋市中川区八幡本通2丁目61番地
・アグリビジネス研究所
 北海道網走市呼人276番地1


【金印わさび株式会社】
・名古屋工場(FSSC22000)
 名古屋市中川区八幡本通2丁目61番地
・オホーツク工場(FSSC22000)
 北海道網走市呼人276番地1
・静岡工場(FSSC22000)
 静岡県島田市阪本1189番地


【金印物産株式会社】
◎国内営業部
・札幌支店
 北海道札幌市中央区北12条西23丁目2番5号 SDC北12条ビル5F
・仙台支店
 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目2番15号 ソララプラザ3F
・東京支店
 東京都中央区八丁堀3丁目19番9号 GEO八丁堀ビル8F
・名古屋支店
 名古屋市中区栄3丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル23F
・金沢営業所
 石川県金沢市西念4丁目7番1号 金沢市中央卸売市場内 関連商品売場A-255
・大阪支店
 大阪府大阪市福島区福島1丁目4番40号 JBSL梅田ビル7F 701号
・広島支店
 広島県広島市中区幟町13番15号 新広島ビルディング1階
・福岡支店
 福岡市博多区博多駅前3丁目4番25号 アクロスキューブ博多駅前6階
◎国際事業部
・海外営業課
 東京都中央区八丁堀3丁目19番9号 GEO八丁堀ビル8階


【金印アグリ株式会社】
・本社
 北海道網走市呼人276番地1
・名古屋事務所
 名古屋市中区栄3丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル23F


【カネ弥株式会社】
・本社
 岩手県釜石市甲子町4-13-47
納入先 ◇食品
日本国内、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ各国、オーストラリア、メキシコ、中国、韓国、タイ、マレーシアなど(海外70ヶ国以上)
募集会社一覧 ・金印株式会社
・金印わさび株式会社
・金印アグリ株式会社
・金印物産株式会社
・カネ弥株式会社
募集会社1 ・正式社名:金印株式会社
・資本金:1億円
・従業員:52名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:食料品製造業
募集会社2 ・正式社名:金印わさび株式会社
・資本金:3,000万円
・従業員:110名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:食料品製造業
募集会社3 ・正式社名:金印アグリ株式会社
・資本金:2,000万円
・従業員:14名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:農業
募集会社4 ・正式社名:金印物産株式会社
・資本金:3,000万円
・従業員:43名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:加工わさび等の販売
募集会社5 ・正式社名:カネ弥株式会社
・資本金:100万円
・従業員:非公開
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:食料品製造業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入社員研修
 社会人基礎を中心とした研修(マナー研修、安全教育、役員講話等)
 各地での実習(工場実習/わさび産地研修/収穫研修)
◇職種別研修
 新入社員研修後は、各部署にて業務に必要な知識や技術を学んでいただきます。
◇若手フォロー研修
◇管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
◇資格取得支援制度
業務に必要な資格の取得、研修の受講を推進、支援しています。
会社指定資格の費用は全額会社負担。推奨資格も合格後に費用支給。
(TOEIC、販売士、惣菜管理士、危険物取扱者、食品衛生責任者、秘書検定、日商簿記など)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
・所属長面談
年1回、自己申告書を提出の上、所属長との面談を実施。自己申告書には、1年の成果、業務上の課題や問題点、異動希望の有無、要望などを記入していただいています。
社内検定制度 制度あり
HACCP社内認定、無病苗評価など

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 4 5
    2024年 5 5 10
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 1 90.0%
    2023年 6 0 100%
    2022年 5 3 40.0%
  • 会社概要

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

金印(株)・金印わさび(株)・金印物産(株) 他

似た雰囲気の画像から探すアイコン金印(株)・金印わさび(株)・金印物産(株) 他の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金印(株)・金印わさび(株)・金印物産(株) 他と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 金印(株)・金印わさび(株)・金印物産(株) 他の会社概要