予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電動車いすで免許返納後の高齢者の移動を支えます/お客様から直接感謝の言葉を頂ける仕事です!
約半年の充実した研修期間を経て配属/研修中はメンターとの定期的な面談があり悩みや不安を話せます!
年間休日124日・土日祝休みでプライベートも充実/転勤者には住居手当有りで新生活も安心!
高齢者の移動手段が社会問題となっている今、その快適さや便利さを伝え、暮らしをやさしく支えていくことが私たちの仕事です。<山口真雪/2016年入社>
■「福祉」って便利!私が福祉に興味を持つようになったきっかけは、大学の授業で行った福祉用品のショールーム見学です。手首をまわさなくても使えるスプーンなどの福祉用品を見たとき、素直に「便利!」と思いました。そこから“福祉”をキーワードに就職活動を進める中で当社を知りました。人の役に立っていることをダイレクトに実感できる商品を扱っていることに惹かれ、入社を決めました。■手厚い研修を通して人々の役に立っていることを徐々に実感入社後の研修ではビジネスマナーや工具を使った点検練習など様々な研修をします。その中でも先輩同行研修では半年間にわたり先輩の仕事を間近で学ぶことができ、具体的な課題や目標が定まった大切な期間でした。研修をすべて終えたときは自分でもやる気に満ちあふれているのがわかりました。■仕事を通じて自分も成長できるのがセリオの営業職介護施設等の職員の方に電動モビリティの良さを知っていただき、利用希望の方を紹介していただくことが営業の第一歩。(個人宅への飛び込み営業はありません)利用希望の方を紹介していただけない時には「自分も商品も信頼されること」を第一に考えました。疑問や不安を取り除けるように丁寧に使い方を伝え、相手の立場に立った提案を実践していたら、少しずつ利用希望の方を紹介いただけるようになりました。信頼していただけたことが自信に繋がっていきました。■利用者様の表情が笑顔に変わる喜び利用者様の笑顔や心からの感謝の言葉に出会えるのも、この仕事の大きな特徴です。車の免許を返納した利用者様を担当した時のことです。電動モビリティ利用前は外出できないストレスでいらだつ様子もみられましたが、外出の機会が増えたことで徐々に表情が明るくなっていくのが訪問するたびにわかりました。今では外出時に「何か買う物があるかな」とご家族に声かけするようになられたそう。人は誰でも、いくつになっても、誰かの役に立ちたいと思っているんだ。私の仕事の奥深さを知った経験でした。■学生の皆さんへ私は就職活動中「この仕事がしたい」というものが明確にありませんでしたが、興味のあった「福祉」を通じてセリオと出会いました。福祉の知識がなかった私も充実した研修のおかげで安心して仕事に取り組むことができています。皆さんも知識がないからとあきらめず、ぜひ様々な事に挑戦してほしいです。
男性
女性
<大学> 立命館大学、明治学院大学、神戸女子大学、帝京平成大学、成城大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、摂南大学、神戸学院大学、京都女子大学、佛教大学、東洋大学、関西外国語大学、追手門学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、日本大学、大阪電気通信大学、大阪市立大学、龍谷大学、京都産業大学、大阪国際大学、日本福祉大学、大阪学院大学、甲南大学、法政大学、名城大学、桃山学院大学、國學院大學、大阪経済法科大学、日本体育大学、千葉工業大学、千葉大学、大阪体育大学、千葉商科大学、大手前大学、桜美林大学、城西大学、大阪産業大学、関東学院大学、東海大学、東洋学園大学、国士舘大学、阪南大学、専修大学、東京農業大学、駒澤大学、帝京大学、中央大学、産業能率大学、南山大学、常磐大学、大阪芸術大学、大阪経済大学、中京大学、獨協大学、大阪工業大学、京都大学、大阪商業大学、松山大学、嘉悦大学、近畿大学、常葉大学、神戸親和女子大学